私って、結構、アナログマン? | あなたの夢を叶えるボーカル教室~28歳で公務員をやめてボーカル講師になった理由~東京都日野市

あなたの夢を叶えるボーカル教室~28歳で公務員をやめてボーカル講師になった理由~東京都日野市

私は公務員の仕事を辞めて、ボーカル講師になりました。
好きなことを仕事にしたい方、自分の声や歌にコンプレックスをお持ちの方、ジャズボーカリストになりたい方へ、私と教室の色々を綴ります。

こんにちは。

隔週日曜日15時から
「山本千明のアナログマン」という
ラジオ番組でパーソナリティーをしている
ジャズボーカリストのあまねです(#^_^#)。

今日は、日曜日のジャズライブに向けて
楽譜の準備をしています


皆さんは、カラオケに行かれた時に、
メロディーが高すぎる(高い部分の声が出ない)または、低すぎると感じたことは
ありますか?

歌うのが好きでカラオケに行かれる方は
そんなことが1度くらいはあるのでは
ないかと思います。

そんな時、カラオケでは、
キーというボタンを+か-に押していくと
メロディーが上がったり、下がったりして
歌いやすくなる機能があります(^-^*)。


ジャズボーカリストは、
基本的にどんな歌も自分の声にあった
キー(メロディーの高さ)で歌うことが
多く、また、それを許されているジャンルです。

そのため、歌いたい曲のメロディーの
高さが自分の声に合うように、
既存の楽譜を作り直して、
自分の声にあったキーの楽譜を持っている
ことがジャズボーカリストの基本です。



私も、ジャズボーカルを習い始めた時、
師匠に自分の楽譜を作るように言われ、
これまでやってきました。

写真のとおり、手書きです(#^_^#)。


かなり昔に書いたものは、
色々とミスがあったり、
ライブで書き込まれたメモ書きが
あったり・・・


そんな使い込んだ楽譜も愛着があって
個人的には、大切なのですが、
ミュージシャンの方が見やすく、
演奏しやすいように、と考えると、
そろそろ、書き直さないといけない楽譜も
沢山あります(^◇^;)。


楽譜の手書き・・・、
結構大変です。
面倒くさいです(T_T)。


それで、PCで楽譜が作成できるソフトも
買って持っていて、
いくつかキレイな楽譜を作ってもみたの
ですが、、、


結局、手書きのものの方が、
個人的に愛着が出て、
好きだなーってことに気づき、
最近は、また、自分で書いてます(#^_^#)。


ちなみに、楽譜作成ソフトも、
アナログな人には、使いこなすのが、
結構大変で楽譜作成するのに、
時間がかかるので、手書きの方が早いって
いうのもあるんですけどね(^_^;)。


ラジオのメインパーソナリティーの
山本千明さんは、かなりのアナログを
自負するMr.アナログマンなのですが、

私も結構、アナログウーマンかしら?
(o´∀`)b

なんて、思いながら・・・


ライブの準備、頑張ります(*´∀`*)ノ

今日も読んでくださって
ありがとうございました。