どうやって探す?マレーシア・シンガポールのミュージカル・舞台情報をリサーチする | アラサー女一人、マレーシア留学

アラサー女一人、マレーシア留学

元英語嫌いでマレーシア留学することになったアラサー女子のお気楽なブログ。
2023年9月に渡航予定です。マレーシア留学の準備と院生旦那との結婚生活と観劇のことを綴ります。

仕事と電波の都合で休日を中心にいいねさせていただいてます。

どうやって探す?マレーシア・シンガポールのミュージカル・舞台情報をリサーチする

こんにちは!
マレーシアに留学予定のゆうなです

今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生活もうすぐ3年目の26歳です。元々英語が嫌いだったけど、学生時代の国際交流の経験から一念発起して社会人留学を決意しました!

 

準備とか現地の生活とかを記録して、将来同じように留学する同世代のアラサー女子の方の参考になったらいいなあという気持ちでブログを書いてます。

 

 

 

 

ミュージカル好き、留学に行く

これまでのブログでも書いてきているように、私はミュージカルをはじめとする舞台芸術作品が大好きだ。留学に行くのはとても楽しみだが、心残りなのは今年の下半期のミュージカルを見られないことで、大好きな劇団四季「Wicked(ウィキッド)」が10年ぶりくらいに帰ってくるのに見られないのがとても悲しい。

 

 

日本でWickedを見られなかったので、オーストラリアのシドニーまで見に行った話はこちら

 

 

でもその代わり、留学先で英語のミュージカルを見に行って、理解できたら超カッコイイじゃん!と思ってもいる。

 

そもそも私の語学学習のモチベーションというのは、友達とコミュニケーションすることと同時に、英語圏のミュージカルとかディズニー作品を英語で見たり、最新のニュースを英語能力によって手に入れたりしたいというところにあるのだ。

 

 

マレーシアのミュージカルの情報を探す

それでは私の留学先であるマレーシアにはどのようなミュージカルが待っているのだろうか。一番簡単な方法としてGoogleで検索してみた。すると"Broadway World"という世界のミュージカル情報を集めているニュースまとめサイトのようなウェブサイトを発見した。

 

こちらをチェックしてみると、同じアジア地域でも日本や韓国のように、常時何かしらミュージカル作品の上演があるという感じではなく、マレーシアの国立劇場"The Istana Budaya"(Wikipediaとかを見たところ、The Palace of Culture「文化の宮殿」的な意味らしい)に海外のミュージカルツアーがやってくれば見られるという感じのようだ。数年前に「サウンドオブミュージック(The Sound of Music)」の上演が行われていたニュース記事やブログ記事を見つけることができた。

アジアツアーである程度有名な作品が回ってくるなら、自身の知識で細くしながら英語のミュージカルを見られるというわけなので、安心して行くことができそうだ。

 

このように、ミュージカルというと時期や演目が限られてしまう感はある。だが、ミュージカルに限定しなければ、常時何かしらの演目が上演されているらしい。

マレーシア全土で「舞台」というキーワードではなく、「ステージエンターテインメント」的なワードで調べるとアーティストのライブなんかもヒットする。残念ながらあんまりにも流行に乗れていないので、わからない方が多いのだけれど。

 

あと、どれくらい活発にやっていて外に開かれているのかは、マレー語ベースのSNSやウェブサイトだけではよくわからなかったが、ダンススクールでミュージカル上演にトライしている例もあるっぽい。

 

 

おとなりのシンガポールにも目を向けてみる

個人的にはシンガポールの方が、渋谷シアターオーブに来るようなアジアツアーの上演地の1つになっているような印象があったので、そちらの情報も調べてみた。

すると、あのテレビや旅行雑誌でも有名な「マリーナベイサンズ」の劇場でミュージカル上演が行われることがあるらしい。今年の初めには「アナと雪の女王(Frozen)」をやっていたのは既にチェック済で、私の滞在中だと、「& ジュリエット(& Juliet)」や「マンマミーア!(Mamma Mia!)」が予定されている。

 

ちなみに私の滞在先はクアラルンプールになる予定なのでちょっと遠い気もするのだけれど、以前マレーシア在住の方のブログ記事を読んでいた時に、シンガポールの日系美容室までヘアカットに行ったという話を見つけたことがある。

 

お休みの日が合えば、マレーシアだけではなくシンガポールでも海外観劇に挑戦してみるのもアリかもしれない。

 

 

 

日本との情報スピードの違い

探そうと思えばすでにマレーシアやシンガポール、またその周辺の国々での舞台の情報というのはずっと先まで出ているのかもしれない。

 

日本だと、夏の時点で早ければその翌年の1月くらいの舞台の最速先行チケットを購入することがあったり、来年の同じ頃にやるミュージカルの上演情報を手に入れていて、それに向けて観劇予定を空けておくということをしたりする。

 

でも、ちょっと前から調べはじめていた私も、シンガポールで今年マンマミーア!をやるのはここ最近知ったことだ。

 

日本で舞台の情報を調べている時よりは、新情報がその上演時期に近づいてから出ると思っていてもいいかもしれない。それはつまり、定期的に調べておいた方が良いということになるのだが。

 

たぶん、1年間舞台作品に何も触れないということは無いと思うから、実際に渡航したら体験談をシェアできるようにしたいと思う。

 

 

 

マレーシア留学ランキング
マレーシア留学ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村