Instagramの育児アカウントなどで
よく見かける「#世界一幸せな洗濯」
赤ちゃんのちっちゃなお洋服が
いっぱい干されていて、
とっても心が和みますよね!
でも…赤ちゃんの衣類は種類が多い
呼び方も様々で戸惑うことがあるかと思います
今回は、そんな赤ちゃんの衣類についてご紹介いたします
■赤ちゃんには絶対必要!『肌着』
赤ちゃんはとっても汗かき
汗をしっかり吸い取ってくれる綿素材がお勧めです
≪短肌着(たんはだぎ)≫
腰までほどの丈で一番下に着る基本的な肌着
かぶらずに、着物のように着ることが出来ます
≪長肌着(ながはだぎ)≫
丈が足先まである長い肌着
短肌着の上に重ねて使用するなど、寒い時期に、
まだ足の動きが活発でない新生児に利用される事が多いです
≪コンビ肌着≫
股下のスナップボタンを留めると足が分かれ、ズボンのようになります。
足の動きが活発になる1~2ヶ月の赤ちゃんにお勧めです
≪カバーオール肌着≫
前が打ち合わせになっていて、着替えも楽チン
股下のスナップボタンを留めるとズボンになる肌着です。
寒くない日には、これ1枚で部屋着として利用しても
足がわかれているので、抱っこする際に快適です。
≪ロンパース肌着≫
股下をスナップボタンで留め、足が出ているブルマタイプが多いです。
前開きや肩開きなど、様々なタイプがありますが、足をよく動かす赤ちゃんでも、
体にフィットしている為、はだけることなく、使うことができます
暑い季節はこれ1枚でも良いでしょう!
■種類がいっぱい!『赤ちゃんのお洋服』
肌着の上に着る洋服です。
月齢が低いうちは、着替えやおむつ替えのしやすい前開きタイプが多く、
月齢があがると、上下別れた洋服でおしゃれを楽しむことも
≪コンビドレス(2wayオール:ツーウェイオール≫
スナップボタンを留め方によってスカート型(ドレスオール)にも
ズボン型(カバーオール)にもなる洋服です。
「2wayオール」と呼ばれることもあります。
足を動かす前はスカート型で使用し、足を活発に動かすようになったら、
ズボン型で使用できるので、長く利用できることが嬉しいポイントです
≪カバーオール(プレオール)≫
上下が繋がった、つなぎのようなズボン型の洋服です
丈や袖の長さは様々で、季節によって使いわけられます。
中には足先まで入る足つきのカバーオールもあります。
新生児から着られるサイズの小さいものは、プレオールと呼ばれることもあります
メーカーや、販売店舗によって呼び方も様々です。
洋服のつくりを見て、使いやすく、
赤ちゃんの成長と季節にあったお洋服を選んでみましょう
■番外編
弊社で販売しているスワドルアップをお使いの方から
「スワドルアップの中は何を着ればよいですか~?」という質問を多く頂きます!
上記を参考にスワドルアップの下に着る衣類についても考えてみましょう
≪1.0TOGのスワドルアップをご利用の場合≫
(該当商品:オリジナル/オーガニック/トランジションバッグ)
推奨室温:20℃~24℃
中の着衣:20℃近い場合→ロンパース肌着(ブルマタイプ)+カバーオール肌着/22℃~24℃の場合→短肌着+長ズボン(もしくはズボン丈長めの半袖カバーオール肌着)
≪0.2TOGのスワドルアップをご利用の場合≫
(該当商品:ライト/バンブーライト)
推奨室温:24℃~27℃
中の着衣:半袖半ズボン丈のコンビ肌着もしくはカバーオール肌着
安全な睡眠のため、お布団やブランケットは使用しないことを推奨しております
上記の着衣目安は、お布団やブランケット無し&スワドルアップと肌着で着た場合の目安となります。
大人でも暑がりさん寒がりさんがいるように
赤ちゃんによって丁度よい着衣が異なります
まずは、上記を参考に様子を見て頂き、お子様の様子を見ながら、
適したお洋服を着せてあげることをお勧めいたします