鈴鈑工業のブログ -17ページ目

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

今年、大学を卒業して、


ここ鈴鈑工業に入社した、


検査員 M本くん



日々、社会人としての厳しさを


先輩方から叩き込まれ、


「すいません」


が、口ぐせのように出てしまう


のも、1年目によくある光景です。



鈴鈑工業のブログ

この子がM本くん。


心なしか、


ふてぶてしく


そして、


無愛想のように見えてしまうかも知れませんが、


検査員としての経験を日々積む中での、


「自信の表れ」だと思ってもらいたい!


----------------------------------

とはいえ、


まだ入社して、半年と少々。



仕事の中での、


様々な『苦悩』は絶えません・・・。


----------------------------------

そんなM本くんがある日、


実力(?)を垣間見せた!



鈴鈑工業のブログ
でんっ!



ゼロ戦のミニプラモ。


もともと、M本くんは手先が器用で、


学生時代には、


ある創作大会で準優勝した経歴を


持っています!


鈴鈑工業のブログ
このゼロ戦を作るのに、


どのくらいの時間が掛かった?


の問いに対し、


M本くん

「い、いや、あの、10分ほど掛かっちゃいました」


・・・・。


この回答を、


謙遜(けんそん)と取るか、

勝ち誇り取るか、

天然と取るか、


皆さんにお任せするとして、



一つの『スキル』と見なしても、


良いんじゃないでしょうか!O★




バサっ!


鈴鈑工業のブログ-01

戦闘機プラモのパンフレット


T部長&K巻さん

「よしっ!じゃ、これ全部作れっ!」GOOD




実力を買われ(?)、


M本くんに司令官命令が下った!あははっ



諸行無常

(しょぎょうむじょう)



諸行

この世の現実存在するもの全て

(物質も精神も、行動も考えも全て)



無常

常(同じ状態のまま)では、無い。

------------------------------

仏教用語の一つであるこの言葉。


まさに人生を振り返ると、


その通りである。

------------------------------

1秒先が、「必ず同じ状態」で無いとしたら、


せめて「今より良い状態」に変化したい。



そんな風に願いたくもなるのが、人間の心情。

-------------------------------

けれど、


人生そんなに「甘く」ないし、


山と谷、の変動だからこそ「人の生き様」


なるんだと、は思う。

-------------------------------

著者も過去を振り返ったとき、


「よし、このまま俺は順調な人生だ!」


と、疑わなかった時期もあり、


「あ~、俺はこのままで一生を終えるのかな~」


と、ヘコみ続けた時期もある。

--------------------------------

しかし、時は刻み、


変化に変化を重ね


今に至ると、


実は一瞬たりとも、同じ状態が無かった


かもしれない、と思えてくる。

--------------------------------

職場にも仕事にも、それは言える。



職場の環境も変化し、


人員も変化し、


仕事のやり方や質も変化している。

-----------------------------

でも、


実は、


一人一人、


自覚していないだけで、


この世が「諸行無常」であると、


無意識のうちには思っているのかもしれない。



だからこそ、


「今よりも少しでも前へ」


と、変化を求めたり、


「今を維持したい」


と、様々な行動を起こしたり、



するのでは、なかろうか。


本日、9/30(日)。


日本列島を「淡水魚」が


縦断します・・・。




鈴鈑工業のブログ

台風17号(名称:ジェラワット)


マレーシアで「淡水魚」の名前。

----------------------------------

現在、


本社工場、神奈川県大和付近は、


晴れ間は出てるものの、


徐々に風が強くなってきている気配・・・。



著者は、


出勤していて、昼飯食ってます♪



昨年の台風リポートから、


はや、1年が過ぎ去ったんですね~。


歳とるはずだ・・・



また、この自然の猛威の季節がきたのか・・・。


はぁ~。



つーか、


なんか、台風直撃の時って、


俺、いつも会社で戦々恐々としてるよな~。




むろん、週に5~6日の出勤日数を考えると


会社にいる時の確率が高いだろうけど、


にしても、


今日みたいなめったに出勤しない、


『日曜日』ですら、


台風にぶち当たる・・・・。


--------------------------------

なげいても


しかたがない。



仕事片づけて、


帰れるうちに帰るようにするっ!雨・・・雨・・・ はしるひぇ~

さて、今回は武山駐屯地の


後篇。


鈴鈑工業のブログ-40
前話でのイザコザから、


気を取り直して、シャクれ顔!


鈴鈑工業のブログ-23
そして、


いきなり登場は、「女性自衛官」。


男だけの世界ではない、


それが日本の自衛隊。


鈴鈑工業のブログ-24
そーこーするうちに、


周囲は何やら盛り上がりを見せてきていた。


鈴鈑工業のブログ-25
「行進演出」が始まるらしい!


T部長

「ホラホラ、I 部長っ!行進だよ!行進!」


鈴鈑工業のブログ-26
I 部長

「Zzz...」


T部長

(何寝とんっ!)ぎく




・・・行進の模様は、次話の動画をご覧下さい・・・




鈴鈑工業のブログ-27
おろ?


遠方に、ニュースでよく見る人の姿が・・・。


鈴鈑工業のブログ-28
T部長

「え~と、小泉・・・小泉・・・、



小泉純之助!



I 部長

「誰じゃい、それっ!リューク ちがうわっ!


孝太郎!小泉孝太郎!」


T部長

「ふーーん、あ、そー」

(↑興味なさげ)



鈴鈑工業のブログ-29
T部長

「おらー、やっぱりこっちの方がおもしえ~」


鈴鈑工業のブログ-30
確かに、ここに来た目的はこっちである。


鈴鈑工業のブログ-32
10式戦車。


鈴鈑工業のブログ-34
どのアングルから見ても、


鈴鈑工業のブログ-35
かっこえ~。


鈴鈑工業のブログ-33
最新だもんな~。


鈴鈑工業のブログ-31
自衛官たちが集合写真を撮ったり


している風景なんか、そんなに


見れるもんじゃない!


鈴鈑工業のブログ-36
見知らぬオッサンの


後ろ姿を撮る I 部長も、


そんなに見れたもんじゃない・・・↓↓


鈴鈑工業のブログ-37
撮影後、満足げに被写体になる、


I 部長。



ガガガガガガガガガっ!


T部長

「ん?なんだ?この走行音!」



鈴鈑工業のブログ-39
T部長

「なんだよ!俺も乗る俺も乗るーーー!」


どうやら、今回の武山駐屯地イベントには、


『戦車試乗会』


があるらしい。


鈴鈑工業のブログ-38
カメラを構えて、


すでに試乗の順番待ちをしている、


T部長。



・・・試乗の動画も次話でご覧下さい・・・





いや~、


何はともあれ、楽しめた!


鈴鈑工業のブログ-41
T部長の締めくくりは、


もちろんキャップの撮影!


鈴鈑工業のブログ-42
そして、


それを撮影する、I 部長でした・・・、


とさ。




次回の視察は、どこになるんでしょうかね♪



- ばいばい -



去る、5月の出来事。


すでに4か月前の事なので、


『追憶』となってしまうのですが、


毎度の2人が、


また、とある施設に向かいました。

----------------------------

ミリタリー視察 第3弾


『潜入!武山駐屯地!』

----------------------------

「潜入」と書くと、誤解を受けるかも


しれませんね。


鈴鈑工業のブログ-1
このチラシのように、


ちゃんとした、一般公開のイベントです!


鈴鈑工業のブログ-2
やはり、この二人か・・・!


T部長とI 部長。


ご存知、ミリタリー好きです!


もう、第三弾まで来たら、


「ミリタリーなんて、実はキライ」


とは、


言わせませんっ!



鈴鈑工業のブログ-3
看板の前で、


鈴鈑工業のブログ-5
各々がポーズを決め、


まさに視察する気、マンマン!



鈴鈑工業のブログ
さっそく、みやげもの屋に向かう。


「うぉいっ!違うでしょ!」



鈴鈑工業のブログ-8
こっちこっち、


こーゆーのが、先でしょ♪


鈴鈑工業のブログ-6
いきなり、ハッチャケてる、


が、まぁ良しとしよう。


楽しいんだろうから♪


鈴鈑工業のブログ-7
I 部長

「俺は撮らんでいいから、戦車撮りたまえ!」


鈴鈑工業のブログ-9
T部長

「ホイっ!大佐!」


気分は、軍人である。


鈴鈑工業のブログ-10
(二人は、心の奥底から楽しんでいる♪)


鈴鈑工業のブログ-12
T部長

「お!ミサイル発射台!すげ~」


鈴鈑工業のブログ-13
I 部長

「へぇ~、ペイトリオットの発射台なんだ~」



(・・・・、この二人が知らないわけないじゃん!)

(なんか、ウサンクサイ、棒読みのセリフ・・・)



鈴鈑工業のブログ-14
カメラ小僧になった、振りまでして・・・。

(↑実際に、楽しんで撮っている)



鈴鈑工業のブログ-11
実際には、


見慣れてるんじゃないんですか、ホントは。


雑誌とか、動画とかで。


鈴鈑工業のブログ-15
むむむ、これは見慣れてない!


アームが付いてる。


鈴鈑工業のブログ-16
ほ~、アームでつかんで、撤去・回収が


できる車なんだぁ。


鈴鈑工業のブログ-18
I 部長が、自衛隊の行進風景を


カメラに収めている!


(以下、I 部長のファインダーから、

見えてる風景)


鈴鈑工業のブログ-19
I 部長

「みんな、キビキビ行進してるなぁ」


鈴鈑工業のブログ-20
I 部長

「おわっ!何っ!」

「いきなりカメラに入ってこないで!」


鈴鈑工業のブログ-21
I 部長

「おや?一緒に並んで行進するつもりか?」

「でも、なんか照れてるし・・・。」

「どうしたいんだ?」


鈴鈑工業のブログ-22
T部長

「ちょっとー、勝手に撮ってもらっちゃ

困るんだよね~、金取るよ♪」


I 部長

(おいおい・・・汗)




【後篇へつづく】


先週、海釣りに向かった方々を


掲載しましたが、


今週も!


また、向かったみたいです!


------------------------------


鈴鈑工業のブログ-1
おなじみになりました。


社長の船。(社用船です)



鈴鈑工業のブログ-3
先週に引き続き、


鈴鈑の社長が一肌脱いだ感じです!


鈴鈑工業のブログ-2
今回のメンバーは、


社長


J常務


S原君 → ドライバー(2週連続)


K山君 → 溶接員です!


S井君 → 溶接員です!


N沼さん → 検査担当


です。



鈴鈑工業のブログ-4
いきなり関係ないですけど、


トイレが付いている船なんです!!


鈴鈑工業のブログ-5
いざ、出発でごわすっ!(←ちゃんこナマリ)



鈴鈑工業のブログ-6
今日も快晴!


う~みよ~♪俺のう~みよ~♪


と、鼻歌交じりに、


船は進む!


鈴鈑工業のブログ-7
相模湾に乗り出した6人は、


一路、釣りポイントへ!


鈴鈑工業のブログ-8
朝日を背に受けながら、


船はズンズン進む!


鈴鈑工業のブログ-9
さて、そろそろ釣りポイントかいな~。


鈴鈑工業のブログ-10
お、船首付近でN沼さんが、たそがれてる!


鈴鈑工業のブログ-11
N沼さん

「いや~、若い頃を思い出すな~」


(若い頃は、漁師だったのか?)

(サーファーだったのか?)


鈴鈑工業のブログ-12
とかなんとか言ってる間に、


J常務!釣る!


鈴鈑工業のブログ-13
あげる!


鈴鈑工業のブログ-14
かっさばく!


パカっ!(魚の頭)



鈴鈑工業のブログ-18
K山君

「ふ~、さーて、俺も行くかな。」


鈴鈑工業のブログ-15
おりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!



鈴鈑工業のブログ-16
「どんなもんじゃいっ!」

(ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ、あ~重っ。)


鈴鈑工業のブログ-17
いい感じの、シーラ


K山君

「ははははっ!もう俺は止まらねーぜぇ」






ザーーーーー

(突然の豪雨)



鈴鈑工業のブログ-19
しかたなく、ズブ濡れ・・・。


N沼さん

「わしゃ~、どうすりゃいいかの~」


鈴鈑工業のブログ-20


豪雨の中、タバコすってるし。


鈴鈑工業のブログ-21
でも、


楽しそうで良かった♪



鈴鈑工業のブログ-22
ちゃんと、サバいて、


釣った魚も美味しく頂いたそうです!


素晴らしい、懇親会だったのでは


ないでしょうか!



- おしまい -



K山君も、あっさり止まってしまった・・・。

先日の夏の暑い日。


鈴鈑の何人かが、


海にでかけました。

--------------------

さて、


メンバーを見てみましょう。


鈴鈑工業のブログ-1
左から、


S原君(おなじみのドライバーですね)


U畠さん(忘年会のポルターガイストですね)


K巻さん(最近よく出演していますね)


J常務(言わずと知れた釣り好きですね)



鈴鈑工業のブログ-2
この船の持ち主、そして船舶免許所持者!


鈴鈑工業の社長(右)です。



鈴鈑工業のブログ-4

おっと、


T中君もいました!(左から2)


この6人で、


広大な海へ出発します!



鈴鈑工業のブログ-3
まずは、荷物を積み込み、


航海の準備。


鈴鈑工業のブログ-6
釣竿もちゃんと整備して、


「大物狙い」を


誓います!

---------------------------------

それでは、


大海原へ!

---------------------------------


鈴鈑工業のブログ-9
天気は快晴!


S原君は、いかなる時でもハンドルを


握ってるなぁ・・・・さすがドライバー


鈴鈑工業のブログ-8
屋根一つない、大海原(←あたりまえ)


釣りポイントまで皆の気持ちも高ぶります。


鈴鈑工業のブログ-10
と、思いきや、


飲みまくってます!酔いまくってます!


ヘベレケへまっしぐら!


鈴鈑工業のブログ-11
その中いち早く、


酒を飲んでいないS原君が釣り糸を垂らす。


鈴鈑工業のブログ-12
お、なんか掛かってる。


鈴鈑工業のブログ-13
ほ~。


鈴鈑工業のブログ-14
おお、釣れてる釣れてる。


鈴鈑工業のブログ-15
K巻さんも、


「俺も俺も」


と言わんばかりに、


酔っぱらいながら釣り上げる!


鈴鈑工業のブログ-16
味しめて、また狙ってるなぁ。


J常務が横からやってきて、


J常務

「なんか掛かってんじゃないの?」



鈴鈑工業のブログ-17
K巻さん

「そうっすかね~、軽いっすよ~?」


J常務

「そうかな~、俺には掛かってるように見える

んだけどなぁ~?」


鈴鈑工業のブログ-18
!!



鈴鈑工業のブログ-19
何コレっ!?


デカっ!!



鈴鈑工業のブログ-20
ドタバタドタバタ


あみっ!あみっ!


(顔しか入らん・・・・)


ダメダメ!


もっとデカい網!早く!早く!


(写真でも撮っとこ♪パシャ)


プチっ!



・・・・・・・・・・。(一同)







まさしく・・・


逃した魚は・・・デカかった・・・・。


--------------------------------

参加者はみな、


こんがり日焼けし、


ヘベレケ泥酔者も発生し、


日本語の「ことわざ」を肌身で感じたのでした・・・。




おしまい。


皆様、お久しぶりです。


ついにブログに手をつけることが


できました。


---------------------------

そして現在、


組織変更に伴う、


新体制プロジェクトの一端として、


『ホームページ』を改装しています!

---------------------------

前回のホームページ改装の際は、


テーマとして、


『シンプル化』


を掲げました!


では、今回のテーマはというと、


ズバリ!!!


『スタイリッシュ化』



「スタイリッシュ」という意味を


どうとらえるかにもよりますが、


簡単に言うなら、


「今風」


って感じのデザインや内容に


しようと思ってます。



内容は多少スリムにするつもりですし、


写真の撮り直しなども視野に入れています。




ともかく、新ホームページになるまで、


少しの間、お待ちください!



それまでは、ブログでも眺めて、


当社の日々の出来事でも


垣間見て下さい!



それでは。



このところ人事異動やら、


組織変更やらで、


会社が


大きく「変化を遂げよう」


しています。

-------------------------

ちょいと、


落ち着きを取り戻したら、


ブログも毎度のように


書いていこうと思います。

-------------------------

T部長 & I 部長のミリタリー視察


第3弾


とか、


その他のネタも


ちゃーんとありますので、


今、しばらくお待ちくださいませ!