今年の成人の日は、
瞬間積雪になりました。
雪が降り始めたな~、
と、思っていたら、
ものの、一時間ほどでこのありさま・・・。
成人式を迎える成人たちも大変だろうけど、
普通に私生活に支障をきたす降り方だ!
今年の冬は、雪・・・多いのかな~。
皆様、
新年 明けまして
おめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げます。
---------------------------
2013年になりました。
平成も25年目です。
ついこの前、
昭和天皇が崩御し、
「平成」という号が付き、
元年!元年!と騒いでいたような、
そんな記憶が頭をかすめます。
---------------------------
そこから、24年が経過しました。
今年も皆、それぞれが、
また、想いを胸に、
仕事、学び、遊び、苦悩、歓喜・・・
の1年を乗り越えねばなりません。
いつもと変わりなく、新年を迎え、
ややスリムに。
水回り、火回り、と、
本社 工場敷地内の
「八方位 清酒撒き」
を執り行い、
一年間の従業員の安全と会社の繁栄とを、
祈ります。
--------------------------------
世界情勢、社会情勢、各家庭の経済情勢、
その他 諸々(もろもろ)、
2013年も様々に移り変わるものと思います。
逆に、「変動がない」ことの方が奇跡に近い
と、言ってよいでしょう。
--------------------------------
それでも、
2013年が皆様にとって、
最良の年となります様、
心よりお願い申し上げますとともに、
重ねまして、
本年も鈴鈑工業
並びに
そこで頑張る従業員一同を、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 2013年 始動 -
年末の2大イベント第二弾は、
『忘年会』
毎年恒例となっておりますが、
今年は著者が、私用で途中退席
したので、写真をご紹介しながら、
著者自身も
「ほぉ~、こんな感じだったのかぁ」
と、頭の中でイメージしていきたい
と思います。
------------------------------
2012年12月15日(土) 雨
忘年会だというのに、
冷たい雨が降りしきる中、
食材の仕込が行われています。
仕込もしたりと、何気に多種多芸。
忘年会ですが、シンプルに
ウチワだけで、一年の疲れを癒そう、
という主旨のもと、
なごやかムードで皆さん
開始を待っています。
のんびりムード。
この一年の「成果と反省」を話されました。
そして・・・・・
忘年会スタート!
まずは、腹を満たさねば!
超ウマそ~!
食う、撮る、食う、撮る、撮る、撮る、飲む・・・
6割以上の比率で「撮ってる」ようだ!
(不思議と必ず、ブレるよな~、毎年毎年)
検査のM本君とレーザーのT澤君の
一年生ツーショット!
実は今年の忘年会の段取りと進行役を
任されています。
いつも「無表情」な感じの彼の、
「笑顔」が見れたのは、これ幸い!
そういえば、昨年は、
N林さんらが、挨拶したんだっけなぁ~。
しみじみ・・・(回想)
しみじみ・・・
しみじみ・・・
しみじみ・・・
・・・・
・・・・
たった一年でキャラチェンジ?
「はい、そろそろ締めるよ~」
(・・・忘年会は、強引に最終章へ)
外は、雨がふっているのだが、
やはり最後は集合写真の撮影!
では、
そろったところで、
今年も無事に、
忘年会を開けたことに感謝いたします。
- 終 -
本社の見学会がスタート。
社外秘な内容もあるので、
ひたすら見学会の風景を掲載します。
見学時間は、40分という短いものでは
ありますが、
興味津々のご様子でした。
今年夏に改装した、
事務所もご覧になり、
見学会は終了を迎えます。
(お昼前なので、お腹空きますよね)
午後のプレゼン場所へと向かうのでした。
---------------------------------
これだけ規模の大きな見学会は、
当社にとっても初めてではないかと
思われますが、非常に有意義な
年末イベント第一弾だったと思います。
----------------------------------
次回予告。
年末イベント第二弾は!
恒例の忘年会
の模様です!
お楽しみに!
当社は、
板金業界の、とある部会に
所属している。
「板金部会」と呼称されたりもする
この組織は、親会社をはじめ、
同業他社や協力メーカーなど、
様々な企業を有している。
その部会では、
毎年ローテーションで、
各会社を見学するという、
イベントがあり、
今年がまさに、
鈴鈑工業の番
なのである。
----------------------------
2012年12月7日
まずは、
道順として綾瀬工場に
総勢約30名が到着。
綾瀬工場を見学し、
一行は、大和本社工場へと向かいました。
---------------------------------
その頃、
本社工場では、
バスが到着するのを待ち構える集団が・・・、
「なんか、インパクトが欲しいな~」
「やっぱ、この顔と、このノリで行くか!」
「まだ来ませんね~」
K本部長(左)
「綾瀬を出発したと連絡は受けてますが・・・」
「挨拶の練習でもしますか。ペコ。」
「シャキッと、歩いてみようっ!」
それぞれの思惑の中、
時間が経過する・・・。
キキーーーっ
(うっ・・・、なにげに大人数・・・)
役員、役職者の簡単な挨拶をし、
本社の工場見学が、始まりました!
(後篇へ続く)
上の題名だけだと、
「よー意味わからん?」
なーーんていう、始まりで
ちょうど一年前に
というブログを書きました。
皆さん憶えてますか?
(忘れた方は、上部のリンクへどうぞ)
--------------------------------
今回は、
「マン」ではなく「バー」
トラックマンに続き、
これもマウスなんです!?
概念を覆(くつがえ)した、
ロールバー
での操作なんです!
こんなポジションで操作しますが、
口で説明が難しいので、
単刀直入に!
買って試してください!
・・・ただし・・・・、
2万円以上!?
出す、勇気ある方に限りますがね・・・・へっへっへ
季節は、初冬。
日に日に気温が下がり、
朝は冷え込む。
鈴鈑工業は、
鉄を扱っているだけに、
鉄板の冷たさが工場内にも
広がっていく・・・。
----------------------------
ある朝、出勤してみると、
テーブルに違和感を感じる。
「あれ?こんな段ボールの目張りあったか?」
いつだれがここに張ったのだろう?
と、疑問に思いつつ、
テーブルの横を通り過ぎようとした、
その時!
なるほど・・・、防寒対策ね。
テーブルの裏には、
今年新卒で入社した、
レーザーオペレータの
T澤くんがいた。
その後、
毎朝、こうやって顔出して、
T澤くん
「お、おはようございます。」
って、挨拶してくれるけど・・・・、
やっぱこれって変だよ!T澤君!
あ~、せっかくの休日に、
『直下型! 震度4!』
発生!
千葉県北西部を震源に、
瞬間的な揺れ。
---------------------------------
カタカタカタカタ・・・。
著者
「あれ?地震かな?」
(約3秒後)
ガターーーン
著者
「!!!!!!!!!!!!!!!!」
アタフタアタフタアタフタ 

------------------------
直下型で震度4は、
今まで経験した記憶がないが、
3.11の震度5弱ですら、
我が家の棚の物など、
落下することがなかったのに、
今回は、
簡易棚が落ちた!
食器棚が一瞬だけど傾いた!
コエっーーーー!
---------------------------
ほんの数秒の揺れが、
あの揺れ方だと、
「建物崩れないかなー」
とか
「大きくなるかなー」
なんて、考えてるヒマ無し!
これで震度5や6が来たら、
と考えると・・・、
「何にもできないよ!」
の一言で終わってしまう・・・。