最近思うこと、気遣いできる人は気疲れしないのだと思う。


私は基本的に気遣いしないようにしている。というより自然体を心がけると気遣いは不要に感じる。


私の目から見て、気遣いできる人は自然に気遣えるので気疲れしないように思う。逆に気疲れする人は無理に気を使いすぎて疲れてしまうのだろう。もちろんそういうタイプの人たちは周りの目や他人からの評価に振り回されやすい。それが恐いから無理して気遣って疲れるのだろう。


つまり、気遣いが下手だからそれを埋めようとして疲弊するんだろうね。気遣いができる人は案外自身が気遣ってるとは感じない気もする。自然なことだから。


気遣いというものは自身に余裕がある人が行うもの。気疲れするくらいに余裕がなければ気遣う必要なんてないと思うよ。気遣わない私を快く思わない人は気遣えない私を気遣って温かい目で見れば良いだけ。それができない人を私は多少は気遣って許してあげるよ。


もう気疲れするような生き方はやめようね。

いつも愚痴っている人いますよね。私の周りにも時々出会います。彼らの共通点についてお話しします。


 今回も結果から述べます。その共通点は依存心の強さ。


彼らは周りの人たちへのハードルを高く高く設定しますね。してくれて当たり前、やるのが当然…みたいに。そして自身へのハードルは低めの人が多い。そうなると人間関係の構築はほぼ無理ですよね。他人には求めるが自身は応えない、こんなので社会生活を送れる訳ない。


稀に自身へのハードルが高めな人もいるが、自身が努力する分周りにも厳しくなりがち。これでは 周りは息苦しくなる。


私も過去は周りを息苦しくさせていたんだろうね。


不思議なことに、以上のことに気づけて自身の愚痴が減ってからは私の周りに愚痴っぽい人が減った。時々そういう人に出会うがみんな離れていく。他人の依存心をスルーするからだと思うけど。


そういう意味で最近は人間関係が楽になった。


他人の依存心の強さがすぐに判ると楽になると思うよ。

兵庫県知事のおねだりが少し前に話題になりましたね。


ところでUS大統領も流石の商売人魂なのか、貰えそうなもの片っ端からおねだりしてますね。


グリーンランド、ガザ、パナマ運河、カナダ、 ウクライナのレアアース、最近ではウクライナの原発まで欲しいってどこまで言うねんっておねだりですね。


彼の場合、取り敢えず吹っかけてからの取り引きだろうからどこまで本気か判らんけど、やっぱり政治家ではないな。


ところで、来年辺りからきっと彼は憲法改正 に踏み切るように感じる。大統領任期延長して独裁政権樹立が目標なんじゃないかな。


ということはアメリカも韓国も民主主義国家でなくなりそう。というより、こも二国は既に選挙が独裁国家に乗っ取られているという見方もあるから、既定路線かも。韓国の方が踏ん張れる可能性感じるかも。


ホンマにヤバい時代になってきたな。