最近髭を剃らなくなった。若い頃から髭と鼻毛に白髪が多かった私。歳を経るに連れ白い部分が多くなった気がする。髭が白いと少し伸びていても気づかれにくかったりするが、その中に黒髭が1本だけ長かったりすると鼻毛と間違われたりもした。


特段意味があっての行動ではないので直ぐに剃るかもしれない。 毎回剃るのが面倒なので何日おきかに剃るかも。


ところでこの髭が子供たちの興味を引くみたい。それまで髭を剃っていた人が髭を蓄え出すのって機会が少ないかもね。加えて頭髪はほぼ黒なのに髭は大半が白ってのも珍しいかも。


普段、子供たちに「ありのままでいいよ」って言っている私が自分を取り繕うのもどうかと思うし、そのままの自分を子供たちに晒すのも悪くない気がする。


とは言え髭はやっぱり面倒だな。生えてこないのが一番楽なんだけど、お金出してまで脱毛する気もないし、どうしたらいいんだろうね。とりあえず伸ばしてみる予定。

ここ1週間ほど、スタミナが 急激に低下している気がする。


それまでは1日で100km近くバイクランしても何とか持ってたのに、ここのところは50kmの壁を感じる。3時間を超えると確実に疲れを感じる。


で、気になっているのが体脂肪。冬の大怪我の後から体質改善に努め、 マックスで17%近かった体脂肪率が4月は14%台で推移、それがGW前辺りからミニマムで12%ほどに。自転車に乗りすぎて食事量が追いつかないのか、休肝日を増やしてエネルギー量が足りないのか?


どちらにせよ今のスタミナでは生活しづらい。何とかスタミナ回復に努めないと。どうしたら良いのか?


まあ一時的なものかもしれないから、しばらく様子見ながらになるだろうけど、これも年齢の影響だろうか?サプリメント使ったりしないといけないのか?いったいどうすれば良いものか?

昨日は身体は知らずに歪んでいくと述べたが、心も知らない間に歪んでいくものかもしれない。身体の場合は左右の差で歪みに気づき安い側面もあるかもしれないが心は形がないので気づきづらいかも。


と言うか、社会で孤立している人はそもそも歪んでしまっているのだろうし、更には社会で共生できる人は社会に合わせて歪められるからかもしれない。何が真っ直ぐで何が歪んでいるのか、その定義さえあやふやなものかもしれない。


 歴史を振り返ればソクラテスは歪みを嫌ったが故に悲しい最期を遂げたのかもしれない。老子はそうならないために山奥でひっそり暮らしたのかも。宮本武蔵も似ているかな。


どんなに矯正しても身体の歪みは避けられないのと同様に、心も自然に歪むし歪み過ぎれば伸ばせば良いものかも。


やっぱり余りに真っ直ぐ過ぎるのも辛いものかもね。


身体も無理に伸ばしきるのもよくないかも。