一昨日は恒例イベント『アユと遊ぼう大津川』。今年も大盛況のうちに終えました。


大浦和泉市議(左)、私と井上泉大津市議(右)

今年も写真の通り快晴、だけど気温は控えめ、川の流れはかなり落ち着いていて何から何まで安全面では好条件。アユは1匹しか取れなかったけど今年も様々な生物に出会えた。

今年はチチブが多かったかな?それとテナガエビが例年より大型が多かった。で、いつもながらブラックバス、ブルーギル、アメザリはほとんどいなかった。都市河川としては好条件の大津川、しっかり環境保全すれば外来種もそんなに繁殖しないのかも。アカミミを除いては。

 それから、今回はテレ岸さんから取材申し込みがあり、開会から閉会間近までほぼ張り付いて画をとってくれていた。更に拙くも私がイベント説明などさせていただいた。今日オンライン配信されているらしい。(ケーブルはオンエアでなくオンラインなので、)めちゃくちゃ恥ずかしいけど。

私たちボランティアスタッフのみんなも地元の子供たちにも段々と当たり前の風景になりつつある恒例イベント。こんな風景が当たり前になるなんて、本当に素晴らしい。

今回は私個人の狙いがもう一つあり、前日夜から現場で野営。河川敷でのキャンプは本当に久々。イベント中もテントは張りっ放しにしてたらみんな興味持ってた。来年はもっと多くの仲間と前夜祭してイベントできればなんて考えている。

昨日のソフトボールでのHRと重ねて本当に最高の週末でした。そして、里山の蛍がもう出てきているという情報を既にキャッチ。雨が上がれば蛍を眺めてのキャンプを予定中。

どこまでもワクワクが止まらないね。

今日も朝からソフトボール。泉北のリーグ戦に助っ人参戦してきたところ。


巴戦で、尚且つどのチームもメンバー不足で結局全試合全回出場、更には1,3試合目は2番捕手とハード過ぎるスケジュール。


そんな中、最初の試合で久々に右中間への2ランHR。ソフトボールでのHRは3年ぶりくらいかも。セカンドの頭上をライナーで越えていく快進の当たり。


とは言っても相手投手も人数不足で私より年上で、かつ普段から一緒に練習している仲間なので互いに 間合いが判る間柄だったりもするが。


でも、1本は1本。よく打てた。


で、身体はキツキツなんだけど、この後プールでひと泳ぎして夜は郷の蛍探しにでも行くつもり。


朝も昼も夜も存分に楽しむよ!

この冬も指の骨折、単車で転倒と怪我が相次ぎ、怪我がある程度癒えて水着をチェックしたら白カビさんにやられてて、そんな訳で心が萎えてしまって少しの間プールから遠ざかってしまった。


もちろんレジャー用の水着は幾つもあるんでどうしてもと言うならそれでもよかったけど、水の抵抗が大きいし、 競泳水着を新調するのに時間が少しかかってしまった。


ネットでポチするだけで届くのにね。


でやっとポチして届いたので3カ月振りにプールへ。やっぱり3ヶ月空くと身体が重い。おまけに前回より5kg以上痩せて体脂肪が落ちたから身体に水がよく馴染むというか身体が浮かない。


それから、やはり水泳は全身の筋肉を使うから、ふだんから様々なトレーニングをしている私でも身体が張る。特に肩周りの上半身のインナーマッスルが。


今夏もプールの仕事が入って来月末から研修もあるし、その前に慣らしておかないとね。


まあ今日泳いでみて全くダメな状態でもなかったから特段問題でもないけど。


でもやっぱり泳ぐのは楽しいし、短時間で全身の筋肉を動かせるし、これからも週に1,2度は泳ぎに行くつもり。


もうすぐ夏だしね。