SUTTOKO-DOKKOI -78ページ目

欲深い

何だか最近食べすぎな気がするなあ。
押し込み過ぎたりすると
考えられることも
何だか忘れてしまう。
photo:01

人間の生活ていうのは
欲を満たすということの繰り返し。

欲して欲して欲して
photo:02

もぐもぐもぐ
満たす

欲深いひとは幸せ者です。

はて。今日は
チャラン・ポ・ランタン
ワンマンショウ。
下北沢にて。満員御礼でござんす。
photo:03

もぐもぐもぐ

今日も欲を満たします。
写真の寿司は学校にて。
講演会しただけで寿司なんて…そんな…

先生に恩返しは出来てるのかしら。
わたし…。

もぐ

もぐ

胃が痛いぜ

講演会やら公民館やら

連日チャラン・ポ・ランタンで
母校やら、公民館やらで
演奏やらお話やら。やらやら。
photo:01

必要とされるところに
そわそわな気持ちで向かい
凄くあたたかく歓迎されると
なんだかねえ。
私 基本的に涙腺弱いんで
今日のアンコールの時なんか
大泣きしながらの演奏。恥ずかし。
おじいさま、おばあさま
他たくさんのお客様に囲まれて
控えめに でもシッカリと
自分たちの音楽をぶつけてきました。

最後の「ただそれだけ」の時は
小春は大泣き お客さんも泣いてて
拍手にまみれた気持ちが
なんだかぐじゃーって
なっていました。

不思議な気持ちだったなあ。
花束もいただきました。
ありがとうございます。
花束ってこんなに嬉しいものなのね。
本当に花束って今まで
興味なかったんだけど
本当になんだか嬉しかった。
嬉しいのって悲しいことより
心にこみ上げてくるエネルギーが凄い。






母校ではチャラン・ポ・ランタンで
「姉妹でこんな職業やってます。
みんなも将来のこと考えようぜ」な
講演会。勿論演奏もしたけど。
中学3年生にむけて。お話をしました。

自分の将来は一人で考えて。
一人で考える時間を増やして。
1つくらい自信が持てる
ナルシストな部分を持つこと。
それが何か未来の自分に
繋がるということ。
親は反対しないで。
子供の考えて考えた結論ならば。
何年後かは人それぞれだけど
追い続ければ絶対に
そこに向かえるということ。
最終的な夢は持たないこと。
その夢がかなった時
何も追うものがなくなっちゃうから。
最終地点は雲の上で
いつまでもいつまでも目標を
持ち続けるということ。





ロッククライミングのように
次の石をただひたすら
追い続けるのが人生よ。

音楽の三要素

うとうとうと
今日はうとうとな一日でした。
夢と現実を。夢うつつ。




音楽の三要素は何ですか




答えは リズム メロディ ハーモニー
当たり前すぎて何も面白くない回答。
その3つがあれば音楽なんだ と。
高校の頃の音楽のテストを
何故か急に思い出した。
そんな3つは何も
重要視するとこじゃないだろ と
高校の頃の私は



カン ノリ センス
と 回答用紙に書く。



あの頃から突っ張っていた。
何だか何もかも。全てにおいて。
いつの間にかそんな人間になってた。
今更治らない性格。染み付いた考え。
面白くない。詰まらない。
普段の自分 という
面白い硬い殻につつまれて
安心している毎日。




多分何かに寄りかかったり
吐き出したり 脱いだり しないと
多分何もかも
投げ出したくなるんだろうな。
そんなことをしても
何も意味がないとわかっていても。




ライブを続けさせて。
アコーディオンを。

夢うつつ

楽譜を書きおこす。
追われるように、忘れないように

夜中に何度も起きてしまうのは
夢から無理矢理起こされたいから

眠たいのが何だか心地よくって
身を削る自分を眺めてみると

こうしないと
生きてられないのかもしれないなあ
なんて。

ぼんやりした意識の中で
つぶやく言葉こそ
本当の気持ちなのであれば

なんだか
ぼんやりなんてしたくもないけど
時々ぼんやりして




自分の心底を見つけたい





今の生活に慣れる時が来た頃には
なにが口癖になっているんだろ。
photo:01

なんの夢をみたのか
半分くらい忘れてしまう。
多分どうってことない
お話なんだと思う。

悪循環に浄化

いい時は良いものが
よくまわってくるものよね。
良いこと続き。タイミング良く。
よく無い時は悪いものが
よくまわってくるのよね。
悪いこと続き。タイミング良く。

悪循環て、無限ループで
出てこれなそうな響きで
結構好きだけど。
photo:01

ぐるぐる。
食べても食べても減らない
スパゲティのような。

新曲がどれも暗い!
いつものことかあ。

でも最近つくった「見えない首輪」は
チャラン・ポ・ランタン最大の
可愛い曲だと思います。
聴きたいひとはライブにおいでませ。

次は19日だけど満員御礼◎

次は深夜のチャラン・ポ・ランタンBAR
茶乱歩倶楽部 かなー。
水曜日のよるだっけ。
みんなお仕事帰りに
来てもらえるかしら…!!

歌うよ!食べるよ!飲むよ!

良い波を私におくれ。
いや、そういうのは
自分で流すものだよなあ。

朝まで演奏した帰りは
ぼーとしてると
自分の曲が流れてくるもので
はあ、次はどんな曲にのせて
自分を浄化しようかと

ぼんやり考えるのです。

ワニとシャンプー

名前もよく分からないしコード感ももう
何が何だかチンプンカンプンな上
ラーラーラーの部分が取って付けたような
またもやよく分からない空気感。
なのにいい曲だなぁ。よく分からないけど…

ちなみにももちゃんと同い年や
1つ年下な彼女達。
このハチャメチャな動きを
ももさんにも取り入れたいです。


若い…

あやや

ももちゃんは元々
あややが大好きな女の子でした。

随分昔の話だけどね。
同じ部屋だからさ。この曲ばっかり流れてたわ。

何で空飛んでんだろ…

あややの男装かっこいいよね。
よくいる感じのチャラ男になってる。

歌をうたってもらう

何度かライブやら話やらで
言っていることなんだけれども
私は基本的になるべく
歌いたくないのだよ。

勿論ハモりは
付けたくて付けてるんだけど
付ければアコーディオンが
ボロボロになり
でも歌だけで頑張ったとしても
相方には勝てるはずも無いのだ。

多分相方ももちゃんには
生まれもった何かがあるんだと
思うしかしょうがない。
いや、違うな。
生まれた時には誰も
何もなかったはずだよ。

小春ちゃんの歌を聴いてみたい
と、言ってくださる人がいるけど
何度か挑戦してみたけど駄目だった。
いや、何度も頑張ってみれば
自分の納得出来る日が
来るかもしれないけど

その必要もないので
やらないだけなのかもしれないけど
もし頑張ったとしても
相方には負けるのだ。
photo:01

別に妹として見たりなんか
していない。
アーティストとして、相方として
必要な存在なのです。

良き理解者としても。






何となく思うのでした。




ムカつくところ沢山あるけどね!

絞る

力を振り絞る という言葉は凄いね。
力をね。振って 絞るのよ。
今日はまさにそんな言葉か
しっくりくるのではないかしら。
なんだか、今日思ったのは
集中力は長続きしない。というのと
でも短時間は集中できる。というのと
女の子のお客さんが増えた
というのと
眠くてもまあガッツリとした
演奏は出来る。ということ。
photo:01

ももちゃん作
「化粧したまま寝た時の小春の
朝方の顔」だそうです。
わー、似てるわね。とは
もし似ていても
あまり言いたくない作品ですね。
photo:02

ご飯と音楽で
お腹がいっぱいです。
眠いです。さすがに、さすがに。

西荻窪サンジャックさん
ありがとうございました。

今日思いました。
もっと一曲一曲に
なにかエネルギーを詰めたいなあ。
と。
別に力一杯弾くとか
そういうんじゃなくて。

アコーディオンの音が
心を表してくれるでしょ。
何か見えますか。見えませんか。

裸にされるような気分のライブは
恥ずかしいけど解放されるような
解き放たれる。解いて 放たれる。
解ける。ほどける。方結びの心が。
ほどけた糸は切れてる?
それとも繋がってる?

繋がってるんじゃないかしら

お笑い×音楽

さて次の日も西野さんとご一緒でした。
photo:01

お笑いと音楽ライブを
ごっちゃにして一緒にやろうや!
という新しい試みのイベント。
お笑い芸人さんがたあーーくさん!
そしてミュージシャンは4組くらい
だったかしらん。

楽しかったやーい。
いつもと違うお客さんで
若い若いおんにゃのこばっかりで
ドキドキしたぜ!若いぜ!わかい!
photo:02

西野さんにCD-Rの
プレゼント。
変な曲ばかりでごめんなさいね。

可愛いツンデレ新曲もお披露目。
どだった?ねえ、どだった?




さて明日というか
今日はレコーディングなのです。
ガッツリかましまっせー

遠足前夜のような感じや。
誰か朝起こして。

アラーム15個くらいつけといたから
多分、多分大丈夫だろうけども!