週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -97ページ目

もの作り

最近、こんだけ板折りまくるってのはある意味才能なんじゃないかと勘違いしだしたテツオです、こんにちは。

波が大きくなるとパワーがあるためスピードもつきますし、波のボトムでは板のしなりも極限まで発揮されます。そこで目の前の波がクローズしてワイプアウトしちゃうと板がでっかい洗濯機で洗われてるような状態になり…あっちゅう間にへし折れちゃいます。

あと、体重が重いってのもあるのかなぁ…。
波に十分なパワーがあるとダウンザラインするだけで結構なスピードのるし、その状態で重いのが上に乗ってんだから板の負荷は相当のもんだろうなぁ。

ま、波がデカくなっても悠々とライディングできるくらいのスキルが欲しいもんです。(実際そんな素晴らしい腕前の人いるしね)ワイプアウトしちゃうから駄目なわけで、ちゃんと自分でプルアウト出来てれば、板を折ることは無いですから。


「そこの域に達するまで、何本でもおったらー!」(号泣)




さて心の叫びがむなしく轟いた後ですが、今日はこんな話題です。


CA390640.jpg


この写真の手前の奴。
そう!

「い草・キーボードを打つときの腕をホールドすんの」

正式名称…いまんとこなし!


・・・

これは画面左っかわにリンクがありますが、中学校ん時の同級生・クマダが作成したものです。ブログ もがんばって続けてますねぇ~。ちなみにこいつは親父さんの仕事を受け継ぎ、仕事の傍ら畳コンクールの全国優勝を目指している…なかなか偉い奴です。


まぁ、残念ながらまだまだ未熟でおかしな畳士(本人談)でメタボメガネブショウヒゲノミスギオヤジ(テツオ談)ですが、地元テレビ局で放送されちゃったくらい頑張ってます。


さて、醜いどんぐりの背比べはこの位にして、この「い草・キーボードを打つときの腕をホールドすんの」(名前が長くて打つのメンドクサイな)のインプレッションは以下の通り。長文勘弁。


<良いところ>
 ・通常、手のひらの掌底部分をデスクに置くと思うのですが、こいつにすると
  「夏涼しく、冬冷たくない」効果がありますね。市販されている同じ用途のものだと、
  密着しすぎちゃって経年と共に汗や皮脂などで汚れてしまうのですが、これは適度な
  フィット感なのでその心配はなさそうです。

 ・デスクでも滑りにくいようにと裏っかわに壁紙(のあまり)を使ってくれた。
  なんも無いより全然滑り難い。

 ・い草の良いニオイがオフィスに広がり、リラックス効果あり。(結構好き)

 ・この縁、結構渋いデザインで好きだなぁ。(好き嫌いの個人差ありそうだけど)

<悪いところ>
 ・壁紙はなかなか滑りにくいんだけど、残念ながら「全然滑らないという安心感」はない。
  一日8時間も9時間も端末の前に座ってるとちょっとした「意図しない動き」ってのが
  すんげー気になってくるので、完璧に動かなくなる仕組みを考えたいところだね。

  ちなみに俺の案は市販の滑らなくなるマット(あのゴムのアミアミの奴ね)を、裏っかわに
  縫い付ける。(素人が勝手に言ってるけどメンドクサそう)もしくは薄いゴムのマットを接着かな?
  こちらはちょっとだけ高くなりそうだね。

 ・これは私のミスなのですが、サイズをキーボードと同じ長さにしたのがいけなかった。
  通常勤務をしていてずーと同じ姿勢でパチパチキーボード打ってるって人、少ないと思うんです。
  で、私の場合、掌底を置くこともあればヒジをおく事もある。ただ、ヒジを置くにはちょっと
  長さが足りない…。と、言う事で今度作るときはもうちょっと長さをとった方が良いかも。
  




1週間使ってみてのインプレッションこんなカンジかな?


しっかし、




ちゃんと裏っかわに宣伝が入っているところは商売上手っぽくて良いね(笑)




まぁ、次は

「い草・マウスをいじるときに腕をホールドすんの」

正式名称:いまんとこなし

を、作って下さい。4649!



ひきこもごも

本日お昼過ぎ。
2日前にオークションで落札した…。





サフォームが届きました!
かっちょえー…。

渋くてかっちょえーので、シブカッですね。
明日からこいつはシブカちゃんと呼ばれます。


ちなみに使い方は



このように構えて




「どぅりゃ!」


・・・と言う風に使います。
嘘です。




あ!忘れてはいけないのが一番最初の画像の手前にあるフィンガープレーン。
こちらはストリンガーを削る際に使うのですが…。

なんと!

出品者さんのご好意から、おまけでつけてくれました。
こいつを付けてくれるという知らせをきき、おとといは一人深酒 してたんです。
(結局気付いたら写真のジャックダニエル空いてました。てへっ)

ちなみに和式のかんなは引いて削りますがこいつは押して削ります。
重いのでぶれなくて使いやすそうですね。明日の朝使ってみよっと。






ちなみに、長男誕生を祝って下さってこんなステキなプレゼントも…。
このプリント色使いが絶妙でカッコイイっすね~。今洗濯して乾燥中なので明後日にでも着せてみよっと








いやぁ、嬉しいことが続くなぁ。









・・・







ん、なんかもひとつ恰好のネタがあったと思ったんだが…。









・・・







んー、なんだっけ…。











あぁ!



今日の波でもう1本、板折ったんだった(てへっ





 
 

今日はここで

CA390634.jpg
 

さ、いきますか。

サイズはセットで、カタアタマ。
ただ、ダンパー気味。

キレイに割れるのはムネカタくらいでしょうかね~。

さぁ、いってみよー

オンショア

CA390633.jpg
 

うーむ、風の影響であまり良く無いですね。
選べばライトにキレイに割れる波もありますが…、難しいです。俺は選べねーな(笑)

他も見てみましょ

2008/11/09

CA390632.jpg
 

うむ、いけない訳ではないが、ゲットハード。

次いってみましょ

一人祝杯ちゅ

CA390631.jpg
 

今日は嬉しいことがあり、娘が寝てから一人ニヤニヤ酒を飲んでいます。









第三者からみたら100パー気持ちわりぃーな!(笑)

パパひとり子一人の悲哀

CA390630.jpg
 

俺「早く嫁退院しねかなぁ」


俺「…」


俺「あ、洗濯さんばねな…」




 






あれ…、なんで俺は朝もはーよから嫁の車に乗って家路につこうとしてんだっけ。


昨日は金曜日だから会社だったよなぁ。ん?同僚と酒飲んで会社に泊まって朝帰りなんだっけ?…うーん、…だとしても嫁の車を運転してんのはおかしな話しだ。


ううーん、昨日~今にかけて記憶が定かじゃないなぁ…。
何か色々して大変だったのは覚えてるんだが…、何してたんだっけ。



・・・



あぁ、そうだ。
昨日の夜は…。



結婚記念日が近いってのもあって



新潟人御用達超地元密着雑誌「Komachi」 を見て…。




嫁と一緒にホテルオークラ新潟のレストラン「津波喜」(ツバキ) にバイキング目当てで出かけたんだった。しっかし、このレストランの名前って…い、いや深く勘ぐるのはやめとこう。。。値段はディナーでも男性2,900円、女性2,300円。ちょこっとの記念日には良い感じの価格設定ですな。そしてこのお店のウリはひとつ上の画像左上のサーロインステーキ。シェフが注文を受けてその場で焼いてくれます。


ちなみにこの「その場で焼いてくれます」っての。
まぁ、よく知れ渡っている事かも知れませんが、単価が高くってお店側が「食べて欲しいがあんまり一杯食べられたくないもの」によく使うシュチュエーションです。確かに何回もおかわりに行くと「まだ食うのかよ」的なプレッシャーを勝手に感じてしまう効果があります。


ま、そんな効果も…ハラペコ+恥も外聞もナッシングなわたくしにかかればさして効果をなさないですね。めちゃめちゃ美味かったのでおかわりしまくりでした。かなり満腹。ちなみにサーロインステーキ以外も…前菜、パスタ、豚肉、どれをとってもかなりレベル高かったです。


あ、それと一つ付け加えておくと…、生ビールは燕市の「磨き屋シンジケート」 作のステンレスビアマグカップ で出てきます。…と思ってたんだけどちょっと外見違うな(笑)もしかすると特注?それとも模倣品?(笑)勝手に解釈してお店の人に尋ねなかったので残念ながら定かではないですがビールはすげーうまかったです。


がっ、会計見てびっくり。生ビール1杯\950円也。
うっは、たっけー!2杯飲んじゃったから\1,900円じゃん!


この辺の感覚が残念ながら自分って庶民なんだ…と感じてしまう一瞬でしたね(笑)


結局閉店ギリギリの20:50分まで食べ続け(デザートもうまかった)、そのまま帰路についたのでした。


・・・・・・・・・・・


あら?
20:50分に着帰路についてるから今また帰路についてるのはおかしいな…。



けど、なんか帰り道がバケツをひっくり返したような大雨だった記憶とか
腹いっぱいのまま布団に入った記憶とかもあるし…。







うううーん…
あ?そういえば寝てる途中で嫁が「じんt・・・」とかなんとか言ってたたき起こされたような…。


















<記録>
 ・2008年11月1日 深夜2:10
 ・体重3,140グラム
 ・身長51センチ
 ・男の子





==========================================



・・・


なんか俺のほほにうっすらと涙の跡があるんだが…。
ううううーん、思い出せないなぁ。







<記録> 
 昨日のバケツをひっくり返したような大雨が嘘のように、おてんとさまがあなたの誕生を祝福してくれましたとさ。




 


こぶり

CA390598.jpg
 

昨日とうって変わって…、ピザモモながらもキレイに割れ、なかなか楽しめました。



まぁ、一般的には物足りないコンディションかもですね。


さ、1日が始まりますよ

本日のビーチクリーン

CA390597.jpg
 

は、バケツ片略してバ片です。

いや、バケ片ですね。
間違いました。





しかし、とがってて危ないですねぇ。色が鮮やかなために踏むことはないでしょうが(といいつつ俺は踏みそう)、海には全く必要が無いものなので捨てないようにしましょうね(はぁと


で、本日の波はというと…。

暗いながら見たイメージとあんまり変わり無かったですね。
コシハラ、セットでムネ…あるかなぁくらいな感じ。
岸側はちょい早めですが、厚く入ってくるのでうねりから乗れるロングならそこそこライド可能。


ま、簡単にいうとそこそこ良かったです。
(簡単過ぎ)