週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -114ページ目

音楽はすばらしい

♪M.U.S.I.C なぜか沸き立つ魂
その直感は必ず正しい 音楽は素晴らしい
M.U.S.I.C まるで動き出すタイムマシーン
どの瞬間もたえず新しい 音楽は素晴らしい!



聞く音楽のジャンルにあまりこだわりが無いテツオです、こんにちは。

シェイピング時には、好きな音楽がかかっている方が良い板が出来ると科学的に証明されています。なんで、今回はガレージに流れている音楽と音楽再生環境について書きたいと思います…が、長文になってしまうと思うので読むのメンドクサイかたは音楽再生環境の絵だけでも見ていって下さい…。(絵、結構時間カカッタンスヨ(笑))


======================================


皆さん、音楽を聴くときってどうされてますか?
通常なら好きなCDを買うなりレンタルするなりしてきてコンポやラジカセで聞くとか、最近だとiTunesなどでダウンロードしてiPodで聞くとか…詳しい方だとFMトランスミッターで飛ばして聞くということもあるかなと思います。

私は以前、CDラジカセをガレージに置いて好きなCDをかけていたのですが…、シェイピング時は大量の細かい削りカスが発生し、それを吸収することですぐに壊れて駄目になってしまうんです。
(ちなみに、よおく壊れるのはCDで、FMラジオなどはかなりじょうぶに出来ています。)


私も例外なく、この削りカスのせいで嫁のCDラジカセを壊してしまいました。
(うーむ、自分のじゃなくてよk(お小遣い減らされるかもなので自粛))


「壊れてしまったものは仕方ないし新しいの買おう」と思ったのですが、買い替え時は今までのよりちょっと良い奴を…と思うのが人の心ってやつみたいで(どうせCDは壊れるんですけどね)、紆余曲折の葛藤をへてBOSEのWAVE RADIO/CDを中古で購入しようと心に決めました。
(最初WAVE RADIO/CDよりも音質が良くなっていると言うWave Music System にしようとしたが、外部入力がピンジャック(ウォークマンとかのジャックです)しかなかったので断念。)

決心後、すぐにヤフオクで中古が出品。
しかも既にCDは壊れていて出品者は外部入力オンリーで使用していたとのこと。
…まさにうってつけ!
ジャンク品と言うことで格安で落札。

で、届いたのがこれ になります。



これによって出来た音楽再生環境の全体図はこんな感じになります。



※画像をクリックすると拡大します。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「音楽再生環境になんで書斎が出てくるんだ?」
って思っている、そんな人のために個別で説明します。
(ホントにそんな人いんのかよってはなしですが)




・リビング

リビングのみの拡大図と実際の画像はこんな感じです。



ここに全体の音楽を配信するIO-DATAのAV-LS300Dが あります。
どんな奴かって?簡単にいうと…。
「LAN接続されているサーバの音楽ファイル、画像ファイルそして動画ファイルを再生する装置」
です。

ご存知な方も多いと思うのですが、IO-DATA と言う会社はコンポとかを作っているケンウッドやソニーなどの会社ではなく、コンピュータの周辺機器メーカ。つまりはハブやルータや外付けHDDドライブなどの販売が本業の会社です。

だもんで、正直全く期待してなかったんです。

「音楽再生っていうけど、HDMI端子経由のDVDプレーヤとしてしか使えないんだろうな」

というのが実際使う前の予想でした。
だがしかし、良い意味で予想を裏切り…使える使える。

ちょっと検索処理の遅さが残念ですが、操作方法に慣れればこれもご愛嬌。
HDMIケーブルでONKYOアンプに繋げることにより、リビングの音楽を快適に流してくれます。

で、次はこの機器にLAN接続されている書斎のPCの説明ですね。


・書斎


書斎のみの拡大図と実際の画像はこんな感じです。
(デスク周りが散らかっているのはデフォルトです。)

 


書斎のPCに買ってきたCDや借りてきたCD、はたまた娘の画像や動画などを取り込み、リビングのAV-LS300D で読み込みます。


通常はこれだけなのですが。


皆さん、定額音楽ダウンロードサービスのNAPSTER ってご存知ですか?

以前はWinMXみたいなPtoPのファイル共有プログラムを作って有名(「悪名を轟かせた」という言い方もあるかな?(笑))になった会社ですが、現在は月額1,280円の定額で音楽ダウンロードし放題のサービスを実施しています。(ドコモのCMとかで流れていた月額1,980円で携帯に転送できるサービスもあります)

全曲リストはこちら …。
J-POP系は少ないですが、洋楽系はかなりの充実具合ですねぇ。
本日現在で5,105,583曲ですか…、おじいちゃんになるまでには全曲聴けるでしょうか?


私はこれに申し込み、先ほどの機器で再生しています。
(最初はどんな感じか知りたくてファミマの30日チケットで試用しました)
※細かい話しになりますが…napsterはDRMという著作権管理技術を使用しているため、音楽共有はWindowsMediaPlayerが必要です。(詳細はこちら



聴きたい時に聴きたい曲が聞けるって素晴らしいですねぇ。
(ホント気に言った奴はケースやジャケット目当てで買っちゃいますが。)




・ガレージ

こちらは、まだリビングから赤白のオーディオケーブルを引いただけで設置されてません。



ちなみに、オーディオケーブルは20mのものだったので近所の量販店では販売されておらず、こちらの通販 で購入させていただきました。(BELDENのスピーカーケーブルも以前にここから購入)


後は今週末に棚を作って天井に取り付ける予定。
うふふ、これで良い音楽が快適に聴けて科学的にも良い板が作れるに違いない…。


 

良い天気だぁ

CA390308.jpg
 

ま、私は試験中の休み時間なんで、全く関係ないですが(笑)

今日のビーチクリーン

CA390307.jpg
 

すいません、訂正です。
入ってみたら意外と良かったです。

ザワつきつつもバラけてなくて楽しめました。

よーし、今日はこれから勉強だ~。


で、今日のビーチクリーンはガラス片です。

…こりぁ、危ないですねぇ

強北風

CA390306.jpg
風波が上がってきました。
新潟は今週フラットが続き一週間ぶりの波です。
ちょいとバラけ気味のモモ~コシかな?


個人的に明日は試験。
午後~明日にかけて、波乗り出来ないので頑張っちゃいましょ~

出張中一絵

CA390305.jpg
 

桜が好きです。

満開で溢れんばかりの時期は当然ですが、散り際の潔さが良いですねぇ。
新潟の桜は首都圏より見頃の時期が遅いとはいえ今はほとんど散ってしまいました。


…しかし、散ってもキレイだなぁ


意外というか、海外だとここまで愛されてはいないんですよね。


…日本人で良かったなぁ

ビバ、日本人!


今日の夕食は

CA390303.jpg
 

メンチカツカレー(600円)!

カレーうまっ

終了〜

CA390301.jpg
 

ビラ配り自体が初めてだったので最初はちょっとぎこちない感じでしたが…。

でかい声で
「アルビレックス応援ヨロシクお願いします~!」
とか言ってたら、すぐ慣れちゃいました。


なかなか楽しかったです、ビラ配り。

んで、最後に一緒にビラ配ってたアルビ君と写真とりました。

さすがに19:00は暗いですねぇ。

配るビラ

CA390296.jpg
 

A3の2つ折りの大きさですねぇ。

構成は
・明日、土曜の試合情報
・クラブメッセージ
・選手代表メッセージ
・サポーターズメッセージ

な、感じです。

ビラ配り

お仕事の忙しさが落ち着き、ふつふつとシェイピング熱がぶり返して来た。だがしかし、今週末は国家試験と言うことで帰宅後にはお勉強をしなきゃなのでもうちょっと我慢だ。ふふふ…、この貯めに貯めたシェイピング熱を次の板に全てブツけてやるZE~!

と、ふつふつと沸き立つものが抑えきれないテツオと、まったく関係なく一方その頃。

アルビレックスサポ有志たちがこんなことを話し合った。
「なんか、最近観客少なくね?こんなんじゃ選手かわいそうじゃね?」
(めちゃめちゃはしょった上に分りやすくしまくったらこんな感じかな?)

ということで、サポ有志は一人でも多くスタジアムに少しでも足を運んでくれるように「ビラ配り」を提案。
クラブ側もそれに応えるかたちで「闘え! 新潟 オレンジパワー結束プロジェクト 」を主催した。
(正確には主催・株式会社アルビレックス新潟、アルビレックス新潟後援会、アルビレックス新潟サポーター有志)


実はただ単純にスタジアムでサッカー見ながらビール飲むのが好きなわたくしテツオ。

だけども、だっけど。

サポ有志さんの…なんていうんですか、熱意盛んさ加減?真剣さ加減?
に、心打たれ午後の部でビラ配りしてきたいと思います。

ま、会社が近いからってのもあるんですけどね。

どんな様子だったか、追ってご報告できたら、とおもってまーす。





昨日の波乗り後の記憶

「やっぱり日本人なら桜でしょ!」ってことで(+嫁の誕生日ってのもあり)、新潟県上越市の高田城址公園 にお花見にいってきました。
ここの高田城は新潟県指定史跡に定められて おり、桜は夜キレイにライトアップされることから、「日本三大夜桜」にも数えられているところで、大変にぎわっておりました。


ま、行ったのはお昼なんですけどね(笑)


お堀の周りの桜の風景。
このお堀と平行に屋台がならんでいてちょっとしたお祭りになってます。



やはり桜はキレイだなぁ。




お堀の周りを歩いてるだけでかなりの数の桜が見えるし、結構な距離があるので良い運動にもなります。
ちなみにお堀の一角に相撲場があるのですが…。
ちょうど私が回った時には、ちびっこ相撲の決勝戦が開催されていました。




周りの桜がきれいですねぇ。





そして、これが高田城です。
水面に映った昼のお城もなかなか立派ですが、夜にはキレイにライトアップされより立派になります。




で、お堀にはガチョウが気持ちよさげに遊んでました。
…かわいいじゃないかガチョウ。



ま、一番喜んでたのは初桜見の娘だったかもしれません。
…見事な二重あごだな(笑)