朝支度
今日の朝も波がなく厳しいコンディションだったので軽くランニング。
走行距離:3.6キロ
走行時間:19分55秒
消費CAL:232キロカロリー
だんだん走り慣れてきたこともあり、走るのがなかなか楽しくなってきました。
…ま、そうは言ってもハエがとまっちゃうくらいのスローペースなんで偉そうなことは言えません(笑)
そんでも仕事がある平日の朝だとこのくらいの距離が疲れも残らず良いカンジですねぇ。
ちなみに、Run&Walkだとこんなカンジで過去の走行データが記録されます。
私は全体で4,434位ですか…。
今月は波が無い日が多かったので、けっこう頑張ってると思ってたのに…上には上がいるもんですなぁ。
ま、これからの秋冬サーフィンは体力勝負。
マイペースで体力作り出来ればいっか。
そして体重も落とせれば最高なんだが…長年培われたこの頑強な脂肪はそう簡単にいなくなってくれなそうです(笑)
さてこれからは皆さんお待ちかね、昨日の続きです。(え、待ってないtt?…キコエナーイ)
昨日は我等がマキタ9227Cがメーカー修理に行ったところまででした。
そして昨日の朝はそれが帰って来てから作業です。
当然、キレイにパッドも取れてます!
…修理代1,000円(税込み1,050円)取られたけど(泣)
ヤフオクで安く手に入れられたのですが、この修理代や送料および振込み手数料などで合計1万5千円くらいになっちゃいましたねぇ。ま、それでも相場より安いんじゃないでしょうか。変な音もせずにちゃんと動くし。
で、昨日の朝は戻って来た相棒をキレイにしてあげました。
えーと、まずは
フタをあけて古くなったグリースをキレイにします。
(嫁の)ハブラシを(勝手に)使ってね(はぁと
おぉ、キレイになったなぁ(恍惚とした表情で)
で、
頭を取ってここの汚れたところをふきふきします。
うーむ、キレイ。
抱きしめながら一緒にお布団で寝たいくらいだ。
後は
組みなおして適度にグリースを塗布する。
この際にあまりグリースを塗りたくりすぎると熱を持ってしまうようなので注意。
何事も適度に頻繁にってのが良いようです。
で、最終的に。
完成!
これから頼むぞ相棒!
走行距離:3.6キロ
走行時間:19分55秒
消費CAL:232キロカロリー
だんだん走り慣れてきたこともあり、走るのがなかなか楽しくなってきました。
…ま、そうは言ってもハエがとまっちゃうくらいのスローペースなんで偉そうなことは言えません(笑)
そんでも仕事がある平日の朝だとこのくらいの距離が疲れも残らず良いカンジですねぇ。
ちなみに、Run&Walkだとこんなカンジで過去の走行データが記録されます。

私は全体で4,434位ですか…。
今月は波が無い日が多かったので、けっこう頑張ってると思ってたのに…上には上がいるもんですなぁ。
ま、これからの秋冬サーフィンは体力勝負。
マイペースで体力作り出来ればいっか。
そして体重も落とせれば最高なんだが…長年培われたこの頑強な脂肪はそう簡単にいなくなってくれなそうです(笑)
さてこれからは皆さんお待ちかね、昨日の続きです。(え、待ってないtt?…キコエナーイ)
昨日は我等がマキタ9227Cがメーカー修理に行ったところまででした。
そして昨日の朝はそれが帰って来てから作業です。

当然、キレイにパッドも取れてます!
…修理代1,000円(税込み1,050円)取られたけど(泣)
ヤフオクで安く手に入れられたのですが、この修理代や送料および振込み手数料などで合計1万5千円くらいになっちゃいましたねぇ。ま、それでも相場より安いんじゃないでしょうか。変な音もせずにちゃんと動くし。
で、昨日の朝は戻って来た相棒をキレイにしてあげました。
えーと、まずは

フタをあけて古くなったグリースをキレイにします。

(嫁の)ハブラシを(勝手に)使ってね(はぁと

おぉ、キレイになったなぁ(恍惚とした表情で)
で、

頭を取ってここの汚れたところをふきふきします。

うーむ、キレイ。
抱きしめながら一緒にお布団で寝たいくらいだ。
後は

組みなおして適度にグリースを塗布する。
この際にあまりグリースを塗りたくりすぎると熱を持ってしまうようなので注意。
何事も適度に頻繁にってのが良いようです。
で、最終的に。

完成!
これから頼むぞ相棒!
今日の朝は
新しいもんが手に入ると速攻使いたくなるテツオです、こんばんは。
新しく買った服とかは帰ってすぐ着替えるし、新しく買ったおもちゃなんかはすぐ使いたくなります。
…まぁ、これは性格でしょうねぇ、ナチュラルボーンせっかちなんです。
そんな私がヤフオクとの長期にらめっこ戦を制して手に入れたマキタ9227Cというおもちゃ を、買ってすぐに使わなかったのは訳がありました。
これは入手時の画像ですが
この先っぽの○の部分。
「パッド」といわれる部分が…完全に錆びかけてて本体から取れなかったのです。
どうやら前の使用者はあまりパッドを交換するってことは無かったようです。
実際、古いパットでも使うことは出来ますが…新品のパッドも注文していた ため、どうしても取り換えて新しいの使いたい。そこで万力でがっちりパッドを押さえつけて本体を回すって言う「パッドが使い物にならなくなる力技」を使用した訳です。
ぐっ・・・ぐっ・・・ぐっ・・・
力技といってもパッドもなかなかのつわもの。
簡単には回ってくれません。
がっ!がっ!がっ!ぐるんっ!
・・・うふふ。
やっと観念したか。パッドめ…プラスティックにメスネジがくっついてるだけの癖にてこずらせやがって。
ん?
いくら回しても本体からパッドが取れないぞ???
うがー!!、パッドの「プラスティック部分」と「メスネジ」部分がぼっこれてパッドが永久に取れなくなったじゃねーか~!(泣)
===============
と、言うわけでせっかくのおもちゃが到着早々緊急にう印という憂き目に会っていた訳です…。うーむ、力技しか出来ない私にはありがちなシチュエーションかもなぁ…。今後気をつけようっと。
で、次回は退院後のおもちゃのお手入れ編!乞うご期待!
新しく買った服とかは帰ってすぐ着替えるし、新しく買ったおもちゃなんかはすぐ使いたくなります。
…まぁ、これは性格でしょうねぇ、ナチュラルボーンせっかちなんです。
そんな私がヤフオクとの長期にらめっこ戦を制して手に入れたマキタ9227Cというおもちゃ を、買ってすぐに使わなかったのは訳がありました。
これは入手時の画像ですが

この先っぽの○の部分。
「パッド」といわれる部分が…完全に錆びかけてて本体から取れなかったのです。
どうやら前の使用者はあまりパッドを交換するってことは無かったようです。
実際、古いパットでも使うことは出来ますが…新品のパッドも注文していた ため、どうしても取り換えて新しいの使いたい。そこで万力でがっちりパッドを押さえつけて本体を回すって言う「パッドが使い物にならなくなる力技」を使用した訳です。
ぐっ・・・ぐっ・・・ぐっ・・・
力技といってもパッドもなかなかのつわもの。
簡単には回ってくれません。
がっ!がっ!がっ!ぐるんっ!
・・・うふふ。
やっと観念したか。パッドめ…プラスティックにメスネジがくっついてるだけの癖にてこずらせやがって。
ん?
いくら回しても本体からパッドが取れないぞ???
うがー!!、パッドの「プラスティック部分」と「メスネジ」部分がぼっこれてパッドが永久に取れなくなったじゃねーか~!(泣)
===============
と、言うわけでせっかくのおもちゃが到着早々緊急にう印という憂き目に会っていた訳です…。うーむ、力技しか出来ない私にはありがちなシチュエーションかもなぁ…。今後気をつけようっと。
で、次回は退院後のおもちゃのお手入れ編!乞うご期待!
今日の話題
本日のお題は昨日の日経新聞の一面からです。
すいません、昨日のお昼休みに書き始めたんですが記事の途中でお昼休み終わっちゃったので…、一日遅れでの投稿です。
ホンダ電動二輪車、2011年にも投入
当面は日本郵政向け(ま、郵便配達のカブ代わりですな)で開発されるようですが、一般販売も視野に入れているようです。
メリットはいくつかありますが、
排ガスを全く出さない(厳密に言うと電力発電でCO2を出していますが)クリーンなエネルギーってことと100円の電気代で300~400キロ走っちゃうという燃費の良さでしょう。
やはり、私もサーファーのはしくれ。CO2の無排出も素晴らしいと思いますが…、
原油高騰にあえぎながらも車を足として使わなければいけない私のような人間にとっては燃費の良さが非常に魅力的です。(背に腹はかえられないのでね…)
100円じゃガソリン1リットルも入れられないので私の車じゃ5キロ走るのがやっとです。
そう考えると100円で300キロってすごいなぁ。
実際にはフル充電で50キロほどしか走らないらしいので、フル充電しても20円かからないくらいか…。
ちなみにデメリットは1台30万~40万といわれる価格でしょうね(汗)
この辺の設定が普及に大きくかかわってくるのかな…と思います。
うむ、デメリットをかんがみても欲しい!ガンバレホンダ!
そういえば数年前に湘南でバイクにサーフボードのキャリアを付けて走るのって駄目になったと思うんだけど…新潟ってば良いんだろうか。(これ結構重要)
すいません、昨日のお昼休みに書き始めたんですが記事の途中でお昼休み終わっちゃったので…、一日遅れでの投稿です。
ホンダ電動二輪車、2011年にも投入
当面は日本郵政向け(ま、郵便配達のカブ代わりですな)で開発されるようですが、一般販売も視野に入れているようです。
メリットはいくつかありますが、
排ガスを全く出さない(厳密に言うと電力発電でCO2を出していますが)クリーンなエネルギーってことと100円の電気代で300~400キロ走っちゃうという燃費の良さでしょう。
やはり、私もサーファーのはしくれ。CO2の無排出も素晴らしいと思いますが…、
原油高騰にあえぎながらも車を足として使わなければいけない私のような人間にとっては燃費の良さが非常に魅力的です。(背に腹はかえられないのでね…)
100円じゃガソリン1リットルも入れられないので私の車じゃ5キロ走るのがやっとです。
そう考えると100円で300キロってすごいなぁ。
実際にはフル充電で50キロほどしか走らないらしいので、フル充電しても20円かからないくらいか…。
ちなみにデメリットは1台30万~40万といわれる価格でしょうね(汗)
この辺の設定が普及に大きくかかわってくるのかな…と思います。
うむ、デメリットをかんがみても欲しい!ガンバレホンダ!
そういえば数年前に湘南でバイクにサーフボードのキャリアを付けて走るのって駄目になったと思うんだけど…新潟ってば良いんだろうか。(これ結構重要)