今日の話題
本日のお題は昨日の日経新聞の一面からです。
すいません、昨日のお昼休みに書き始めたんですが記事の途中でお昼休み終わっちゃったので…、一日遅れでの投稿です。
ホンダ電動二輪車、2011年にも投入
当面は日本郵政向け(ま、郵便配達のカブ代わりですな)で開発されるようですが、一般販売も視野に入れているようです。
メリットはいくつかありますが、
排ガスを全く出さない(厳密に言うと電力発電でCO2を出していますが)クリーンなエネルギーってことと100円の電気代で300~400キロ走っちゃうという燃費の良さでしょう。
やはり、私もサーファーのはしくれ。CO2の無排出も素晴らしいと思いますが…、
原油高騰にあえぎながらも車を足として使わなければいけない私のような人間にとっては燃費の良さが非常に魅力的です。(背に腹はかえられないのでね…)
100円じゃガソリン1リットルも入れられないので私の車じゃ5キロ走るのがやっとです。
そう考えると100円で300キロってすごいなぁ。
実際にはフル充電で50キロほどしか走らないらしいので、フル充電しても20円かからないくらいか…。
ちなみにデメリットは1台30万~40万といわれる価格でしょうね(汗)
この辺の設定が普及に大きくかかわってくるのかな…と思います。
うむ、デメリットをかんがみても欲しい!ガンバレホンダ!
そういえば数年前に湘南でバイクにサーフボードのキャリアを付けて走るのって駄目になったと思うんだけど…新潟ってば良いんだろうか。(これ結構重要)
すいません、昨日のお昼休みに書き始めたんですが記事の途中でお昼休み終わっちゃったので…、一日遅れでの投稿です。
ホンダ電動二輪車、2011年にも投入
当面は日本郵政向け(ま、郵便配達のカブ代わりですな)で開発されるようですが、一般販売も視野に入れているようです。
メリットはいくつかありますが、
排ガスを全く出さない(厳密に言うと電力発電でCO2を出していますが)クリーンなエネルギーってことと100円の電気代で300~400キロ走っちゃうという燃費の良さでしょう。
やはり、私もサーファーのはしくれ。CO2の無排出も素晴らしいと思いますが…、
原油高騰にあえぎながらも車を足として使わなければいけない私のような人間にとっては燃費の良さが非常に魅力的です。(背に腹はかえられないのでね…)
100円じゃガソリン1リットルも入れられないので私の車じゃ5キロ走るのがやっとです。
そう考えると100円で300キロってすごいなぁ。
実際にはフル充電で50キロほどしか走らないらしいので、フル充電しても20円かからないくらいか…。
ちなみにデメリットは1台30万~40万といわれる価格でしょうね(汗)
この辺の設定が普及に大きくかかわってくるのかな…と思います。
うむ、デメリットをかんがみても欲しい!ガンバレホンダ!
そういえば数年前に湘南でバイクにサーフボードのキャリアを付けて走るのって駄目になったと思うんだけど…新潟ってば良いんだろうか。(これ結構重要)