のこはんのブログ -18ページ目

のこはんのブログ

主に京阪電車の写真を撮影しています。
ダイヤ解説もやってます。

京阪南海おむすびさんぽ RR 13022F

回送

3002F DZ 15th

7001F FZ

行楽臨 S0950S 2631F

3005F&3002F BZ BA 15th 大阪側と京都側でデザインが異なります

臨時列車 淀駅 は行楽臨で天気が悪いと運転しないことがありますが、■は競馬臨です。

S1050S 9002F

丹波橋駅

淀駅臨時停車の快速急行

S1052S 2211F

 

1504Fの回送が準急を追い越します

DZ&DA 3001F 3003F 15th 大阪方

だいたい同じ時刻に臨時停車します

13023F 普通三条行き パンサーズ

 

DZ&DA 3002,4F 大阪方 15th

KZ 13022F おむすびさんぽ

DA3003F 15th

臨時特急淀屋橋ゆき 6002F

洛楽に抜かれる臨時特急

前回作成した上り時刻表を改良しました。



・変更点は前運用の到着時刻(淀屋橋・中之島での折り返し時刻)を追加しました。

・これに伴い、折り返し回送、回送からの列車、淀屋橋・中之島停泊の列車も表示できました。

・前回は右側に書いていた注記は左側の列車折り返しの線の上下に移動させました(スペースの関係で異なる位置に表記したものもありますが、なるべく前回より見やすくなっていると思います)。

・香里園待避の準急につける符号(赤丸)が一部にしか付いていなかったので訂正しました。

・その他の誤りを訂正しました。


1回目は昼パターン、2回目は夕方、3回目は夜、4回目は深夜帯と進めてきたので今回は午前の洛楽の時間帯について解説します。↓昼パターン
『京阪本線ダイヤ解説 No.692(1) 昼パターン』今回から2021/09/25(土)改正の休日ダイヤについて解説していこうと思います。なお、現在の一つ前のダイヤですのでご注意ください。   まずは、昼パタ…リンクameblo.jp

↓上り時刻表

image

上り 洛楽時間帯

洛楽は淀屋橋09:10発から10:40発まで30分間隔で4本運転されています。所用時分は48分です。

洛楽3000系で運転され、前後の折り返しは快速急行です(淀屋橋は4,5分、出町柳では7分)。

洛楽は枚方市で急行出町柳ゆきを追い越します。また、香里園で普通と、樟葉・丹波橋・三条で準急と接続または追い越しをします。

洛楽の前の特急は09:00発以外は枚方市・丹波橋・三条で準急と接続し、09:00発は枚方市接続の代わりに香里園で準急を追い越します。また、丹波橋・三条では後続の洛楽も追い越し、接続します。

洛楽の後の特急準急を香里園で追い越し、丹波橋・三条で接続します。なお、三条では急行と共に接続します。4本目の10:47発はさらに枚方市で普通と接続します。

急行は02発で、香里園で普通(1,3本目は樟葉ゆき、2本目は枚方市ゆき、4本目は出町柳ゆきで枚方市で特急と接続)と、樟葉、三条で準急と接続します。香里園では後に、樟葉では前に洛楽が通過し、三条では後に特急が接続します。なお、三条付近を含む七条出町柳間は準急急行も各駅に停車するので接続する意味はあまりないです(急行は4本とも樟葉で快急に抜かれる準急に折り返すので7両編成です)。

洛楽直後の準急は12分発で、守口市で普通と接続し、香里園で特急に追い越され、丹波橋で特急及び洛楽と接続・待避を、三条で急行特急との接続をします。1本目のみ、萱島での直前の普通が枚方市ゆきに延長されて萱島から特急への接続ができます(他は萱島止まり)。

洛楽の前の準急は守口市で普通と接続し、8:53発を除き枚方市で特急、樟葉で洛楽急行、丹波橋で特急と、三条で特急洛楽と接続します。8:53発は枚方市接続の代わりに香里園で待避します。1〜3本目(三条で2〜4本目の洛楽に抜かれる)は淀ゆきの普通(深草で快急の次の特急に抜かれる)として折り返します。

・普通はすべて中之島発で10分間隔(中之島9:00〜10:50発)で運転され、守口市で準急または急行と接続しています。また、中之島10分発は香里園で急行洛楽と接続します。

・中之島09:50発から10:40発まで1番線発に統一されます。

 

・朝の行楽期の臨時列車は淀屋橋→出町柳の快速特急が30分間隔で2本(9:56、10:26発)運転されます。

・枚方市・淀・深草で準急を追い越します。枚方市までは直後の特急と続行になるので、京橋で2分10秒の調整停車を行います。そのため所用時分は51'30"とそこまで速くないですが、京橋からだと充分速いです。9:58、10:58に区間急行急行が入線します。

 

・4本目の洛楽の次のサイクルは準急ではなく快速急行(10:51発)のみのものになります。

・10:51発の快速急行はこの列車からの運用で、寝屋川車庫から回送されます。

・10:51発の快速急行は守口市・香里園・丹波橋で普通と、枚方市・三条で準急と接続します。なお、丹波橋・三条では後続の特急も接続します。

・この快速急行から出町柳3番線への引き上げが行われます。

・11:01発の特急は枚方市で枚方市ゆきの普通と連絡し、樟葉で準急と接続します。普通と準急の行き先が逆にならないのは普通が8両編成だからです。

 

・11:13発の特急から12:13発の特急までは昼パターンに何本か列車を加えた形で、その後は昼パターンになります。

・中之島11:49発までは約10分間隔を保っており、守口市で準急または快急と接続します。

・11:13、11:43発の特急は樟葉で普通と接続します。

・11:30、12:00発の特急は深草で普通を追い越します。

・11:16、11:46発の快速急行は丹波橋で普通(深草で特急待避)と接続し、深草で追い越す準急は三条まで逃げ切ります(準急は三条ゆきです)。

 

下り

洛楽の前運用は出町柳8:05〜9:36発の快速急行です。

・1本目は三条・深草・樟葉・香里園・守口市・京橋で、2本目は深草・樟葉・香里園・守口市、3・4本目は三条・樟葉・香里園・守口市で接続します。

快速急行と三条で接続した列車は丹波橋で、深草で待避した列車は枚方市で、樟葉で接続した準急は香里園で後続の特急と接続・待避します。香里園で接続した普通は守口市にて香里園で特急を待避した準急と接続します。

 

洛楽の前の特急の前運用は、出町柳7:58、8:29、9:00、8:29発の特急(快速急行の前の特急)です。

・1本目は三条・丹波橋・(樟葉)・香里園・京橋、2本目は三条・丹波橋・樟葉・香里園、3本目は丹波橋・樟葉・香里園、4本目は丹波橋・(樟葉)・香里園で接続・追い越し(香里園にて)します。括弧内は当駅発が直後に発車する駅です。

・三条で特急と接続した列車は深草で、丹波橋で接続した準急は樟葉で、樟葉で接続した普通は香里園で快速急行と接続・待避します。

 

洛楽の後の特急の前運用は8:18、8:48、9:18、9:47発の特急です。

・1本目は三条・丹波橋・(樟葉)・枚方市・香里園・京橋で、2本目は丹波橋・(樟葉)・枚方市・香里園で、3・4本目は丹波橋・(枚方市)・香里園で接続・追い越します。

・三条で特急と接続した準急は丹波橋で、丹波橋で接続した列車は1・2本目(普通)が樟葉で3本目(準急)は香里園で4本目(普通)は枚方市で、樟葉を直後に発車する準急は香里園で、枚方市で接続する普通(1〜3本目)は萱島まで先着、準急(4本目)は香里園で次の特急と接続・待避します。

 

洛楽に抜かれる急行の前運用は、1本目は出町柳7:30発準急(香里園で7:58発の特急に抜かれる列車)で、2〜4本目は萱島9:03、9:33、10:03発の区間急行です。

・2〜4本目の快速急行の前の特急に香里園で抜かれる準急は洛楽直後の準急として折り返します。また、1本目の洛楽の直後の準急の前運用は萱島8:46発の区間急行です。

・2〜4本目の準急は00分発の特急の発車を待つので所用時分が伸びます。

 

洛楽直後の準急の前運用は、1本目が萱島8:46発区間急行で、2〜4本目が香里園で特急(快速急行の前)に抜かれる準急(樟葉8:49、9:20、出町柳9:03発)です。

 

洛楽の前の準急の前運用は、香里園で快速急行の2つ前の特急に抜かれる準急(出町柳7:18、7:42、8:15、8:50発)です。1本目と2本目の間は12分サイクルなので24分間隔、4本目だけ三条での接続がないので35分空きます。

 

萱島駅 京橋には区間急行が先着 淀屋橋にはこの電車が先着

上り 5時前なので5:29発の普通も表示されていません

区間急行中之島ゆき 中之島にはこの電車が先着

西三荘駅 上りホーム側がパナソニックにつなげる工事中らしいです

かわいいかえるさん

守口市 2番線に普通が発着します

5:41時点のプレミアムカーの予約状況 天皇賞(春)のおかげか盛況ですね

競馬関連です

淀屋橋 特急プレミアムカー予約状況 空いてます

中之島駅 3番線の案内が出ています

臨時急行淀行き 6008F 競馬8HM 8両編成のステッカーも関テレ仕様です

側面

停車駅案内 カラフルな地下鉄マークが並んでいますが、関目に停車しないので急行と同じ色の今里筋線が付きません

側面+発車標

8:59発なのは無理矢理8と関連付けたかったのでしょうか(ちなみに10秒発です)

駅名標+側面

列車番号はG0854Yらしいです。0と2はどのようなスジなのでしょうか

1号車 女性専用車両ステッカーと

正面

2号車から1号車を

先発 8:59 臨時急行 淀 京橋で淀屋橋発の特急に連絡

なにわ橋

なにわ橋駅の由来であるなにわ橋は漢字で難波橋と書きます。

香里園で特急に抜かされます

淀駅到着後回送 逆出発していきます

臨時列車 はGWの臨時列車です。

淀への臨時停車

第169回 天皇賞(春) GIレース開催時の入場料は500円と高くなります

臨時特急 出町柳ゆき 6006F

ユーフォニアム3 宇治行き

3003F DA トーマス 本来なら淀で快速急行同士が並びますが…

天皇賞HM 3006F DZ

8005F 天皇賞HM

+70円 なお、天皇賞(11R) は外しました

牧野駅DZ 3006F 天皇賞HM

牧野駅 地下

淀駅

6008F 臨時急行 大阪 中之島ゆき

臨時特急 大阪 淀屋橋

6010F 臨時急行 中之島 8007F万博

6002F 臨時急行 大阪 中之島

6010 6002

3003FDZ 6010F 臨時急行中之島

4列車

7001F 急行中之島 8005FBZ 天皇賞

プレミアムカー 4席側

ここもinfoverreでしょうか

3006F YN 天満橋にて