今回も盛り上がった十日町ちゃん祭り♪
今年4月以来、9回目の十日町ちゃん祭りが
11月3日(土)に行われました。
久しぶりに開催ということもあり、約40名の方々にご来店いただきました。
新たな出会いやつながりが生まれ、とても楽しい時間となりました。
今回のメニューの目玉は何と言ってもこれ!
十日町市の特産であり、日本農業大賞の大賞を受賞したこともある妻有ポーク!
今回、ファームランド木落様にご協賛頂き、とっても貴重で最高級の「越乃紅」をご提供できました!
霜降りのような見た目で、味わいもとても豊か。
脂には心地よい甘みがあり、まったくしつこくありません。
今回この越乃紅を串焼きにしました!
焼いても焼いても間に合わないほどの絶品でした!
いいものはあまり手を加えず、シンプルに料理するのが一番うまいですね!
サンライズプロジェクトが田植えと稲刈りをお手伝いした「うかのめ米」の新米おにぎりや
サンライズプロジェクトで栽培したジャガイモや大根、人参などを使った料理をご提供しました。
今回も、放送作家、起業家、お笑い芸人、指揮者、公務員、大学生などなど、
幅広い職種と年代の方々にお越しいただきました。
十日町がハブとなって、新しい出会いやつながりが生まれ、
みなさんとってもいい笑顔でした。
今後の十日町ちゃん祭りの予定は、
12月1日(土)18時から
2月2日(土)18時から
です。
目印は
十日町市の幟と、サンライズプロジェクトの旗です。
次回もたくさんの方々のお越しをお待ちしております!
必見!今週末の十日町市なかさと
十日町市の秋は徐々に深まってきました。
朝晩の冷え込みはより一層増して、
山や木々も色づいてきました。
秋と言えばやはり「食欲の秋」「収穫の秋」です。
そんな秋にピッタリのイベントが今週末十日町市で行われます。
今週土曜日には
「第8回んかさと食の文化祭」
が行われます。
日時:10月27日(土)11:00~13:00
場所:Uモール2階
内容:出品物の鑑賞・レシピ公開・試食会
地域の主婦の皆さんが普段家で作っているもの、
郷土料理、米粉料理、アイディア料理などを出品します。
毎年100品以上が出品され、来場者を楽しませてくれます。
昨年の様子
続いて日曜日は、
「ゆくら収穫祭」
日時:10月28日(日)
場所:ゆくら妻有
内容:野菜などの物販、露店、ステージ発表
ゆくら妻有はサンライズでもいつも使っている源泉かけ流しの温泉です。
そこの駐車場で行われる収穫祭です。
露店では地域の方々が腕によりをかけたものが並び、
野菜は丁寧に栽培された新鮮が物が並びます。
ステージでは芸能協会の方々が伝統芸能や、太鼓などを披露します。
※昨年、サンライズが出店した様子。残念ながら今年は出店しません。
この週末はぜひ、十日町市なかさとのイベントをお楽しみください。
有名人も多数参戦! La Festa Autunno 2012
先週末10月20日に(土に)
十日町市清津峡に約100台のクラシックカーが来ました。
La Festa Autunno 2012 という16年目を迎えるクラシックカーレースです。
一昨年までは東北地方をコースにしていましたが、
昨年の東日本大震災の影響でコースを一部変更し、
新潟県十日町市もコースの一部となりました。
当市でのチェックポイントは清津峡トンネル入り口と手前の「清津館」さん前でした。
そこでは新米のおにぎりをドライバーの皆さんに配布しました。
ドライバーの皆さんにおにぎりを渡すのは
初代着物女王です。
クレイジーケンバンドの横山剣さん
堺正章さん
片山右京さん
清水國明さん
この他にも前日まではパンツェッタ・ジローラモさんもいたそうです。
かっこいい車に子どもから大人まで魅了されていました。
あと3年間は同じコースで実施されるそうですので、
今回見逃してしまった方はぜひ来年お越しください。














