日本復興!サンライズプロジェクト -8ページ目

うかのめ米購入情報!

先日の第11回の活動では稲刈りを行いました。


6月に田植えをしてきたものです。


無農薬・有機肥料での栽培にこだわった魚沼産コシヒカリです。


今回、その「うかのめ米」の購入情報を掲載します。


日本復興!サンライズプロジェクト


日本復興!サンライズプロジェクト

上記がパンフレットの画像です。


サンライズプロジェクトが関わらせていただいたのは一番上の


大石集落のお米です。


1.5キロ入りで1350円です!


限定77袋!


なお、源田集落のお米も、生産者がこだわって栽培したお米です。


どちらも売り上げの一部が、サンライズプロジェクトが行う東日本大震災の被災地支援活動に充てられます。



★★ご注文方法★★


ご注文はメールまたはファックスにて受け付けております。

ご希望の商品・個数・送り先住所・ご連絡先などを明記のうえ、

以下のアドレスまたはファックス番号までお申し込みください。

ご注文内容確認のため返信いたします。


MAIL:ukanomemai@gmail.com

FAX:025-758-3102


●お支払いは、指定口座へのお振込みいただきます。



たくさんのご注文、お待ちしております!

【第11回活動報告】今年最後の農作業も無事終了!

10月13日(土)、14日(日)に今年最後の農作業の活動を終えました。


今回は6月に田植えをしたところの稲刈りと、サンライズの畑での収穫でした。


参加者+スタッフ+地元協力者を合わせると総勢50名近い人数での活動となり、


過去最高人数でした。



日本復興!サンライズプロジェクト

この田んぼは無農薬無化学肥料での栽培を目指し栽培してきましたが、

管理してくれていた地元の方々のおかげで雑草もなくきれいな黄金色の田んぼでした。



日本復興!サンライズプロジェクト


田植えが手植えと来れば、稲刈りも手刈りです。



日本復興!サンライズプロジェクト

刈った稲は、昔ながらの方法で、わらで束ねます。



日本復興!サンライズプロジェクト

束ねた稲は、はざかけ(はぜかけ)という、これまた昔ながらの方法で乾燥させます。



日本復興!サンライズプロジェクト

はざかけはこんな風に木を利用して行うこともあります。



日本復興!サンライズプロジェクト

これ、なんだかわかりますか?


正解は「糠(ぬか)釜」です。


お米を精米するときに出る糠を燃料した釜なんです。


作業後に、地元の方々のご厚意で、新米をこの釜で炊いて頂きました。


つやっつやで香りもよくて、とてもおいしくいただきました。



日本復興!サンライズプロジェクト

最後に集合写真。


みなさんとってもいい顔です!



さて、今回サンライズプロジェクトが田植えと稲刈りをさせていただいたお米、


その名も「うかのめ米」!


こちら、数量に限りがありますがご購入いただけます!


なお売り上げの一部はサンライズプロジェクトが行う東日本大震災の被災地支援活動に充てられます。


詳しくはFACEBOOKページ か、こちら をご覧ください。

めっかめっか♪に参加してます

アナ『今日は十日町市川西地域の千手コミュニティーセンターにきております!』
『10時から「めっかめっか」というイベントが行われるということですが、これはどういったイベントなんですか?』
地元民『十日町市にはたくさんの市民活動団体があります。みなさんにその活動紹介し、市民や団体同士のコミュニケーション、情報交換を目的に開催しております』



アナ『なんか、みなさん楽しそうに準備してらっしゃいますね♪スポーツ体験やライヴ、子供コーナーもあってにぎやかになりそうですね♪』




地元民『はい。この子供コーナー市民活動なんですよ♪みなさん、いろんなことにチャレンジしています。私もこうやって見てみると、いつも関心させられます。』



アナ『最後にみなさんに一言お願いします』
地元民『サンライズ・プロジェクトの紹介コーナーもあります。ぜひ遊びに来てください!』
アナ『今日は十日町市川西地域千手コミュニティーセンター、めっかめっかの会場からお伝えしました。』





Android携帯からの投稿