プロジェクトへのご登録と参加申し込みについて
<プロジェクトへのメンバー登録方法>
※ご登録に際しては、まずサンライズプロジェクト概要をご確認ください。
①下記の必要事項を明記の上、メールを送信。
・氏名(ふりがな)
・年齢
・ご職業
・ご住所
・お電話番号
・参加希望日程
・乗車希望場所(世田谷区役所前、新宿駅西口付近、和光市役所前の3つから、1箇所を選んで記載をお願いします。)
・ご参加を決めたきっかけ Twitter、Facebook、サンライズプロジェクトブログ、知人の紹介(その方も一緒にご参加の場合は氏名)、その他媒体(具体的な媒体名)など
・その他ご質問
※お申込受付はバス発車の3日前(水曜日)までとなります。
②追って事務局より登録完了のお知らせが届きます。
③以後、メールマガジンが配信されます。
メール送信先 nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
メールアドレスQRコードもご利用ください。

<活動への参加お申し込み>
①活動への参加は、上記メンバー登録が必須となりますので、まずはご登録をお願いします。
②登録後のご案内に沿って、お申し込みください。
③お申し込みの確認メールをご確認ください。
参加時に必要な装備について●作業に適した服(ジャージなど)上下、長靴、軍手、雨天にそなえてカッパなどの雨具。
※汗をかきますので、タオルや帽子、着替えなども十分にご用意ください。
参加費●1回につき5000円(宿泊代・飲食費・ボランティア保険が含まれます)
※東京からの無料パスがご利用いただけるのは、宿泊を伴う2日間のご参加の方のみとなります。
※温泉施設のご利用は参加者の実費負担となります。
※初日の昼食は各自でご用意ください。(十日町駅前にコンビニはありません)
無料バス●(社)十日町市観光協会による緑の直行便(グリーンライナー)を利用します。
グリーンライナー発着時刻●
往路 土曜日 7:30 世田谷区役所発 → 8:00 新宿駅西口付近発 → 8:40 和光市役所発 → 12:30 十日町駅西口着
復路 日曜日 14:30 十日町駅西口発 → 18:30頃 和光市役所着 →19:10頃 新宿駅西口付近着 → 19:40頃世田谷区役所着
(復路は、十日町駅発・クロス10(物産館)経由。)
※道路の混雑状況等により到着時刻は変更になる可能性があります。
世田谷区役所へのアクセス●世田谷線「松陰神社前」駅徒歩5分 「世田谷」駅徒歩5分
新宿駅西口付近へのアクセス●
※工学院大学新宿キャンパス前に停車
JR「新宿駅」下車、西口より徒歩5分
京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」下車、徒歩5分
都営大江戸線「都庁前駅」下車、徒歩3分
西武新宿線「西武新宿駅」下車、徒歩10分
和光市役所へのアクセス●東武東上線・東京メトロ有楽町線和光市駅、駅南口から徒歩15分 和光市駅南口乗り場から、「和光市内循環-南コース(南公民館先回り)」又は「和光市内循環-北コース(赤池先回り)」に乗り「和光市役所」で下車(約10分)
地図はこちら↓

緑の直行便(グリーンライナー)の運行に関するお問い合わせは(社)十日町市観光協会へお願いします。
(社)十日町市観光協会 TEL 025-757-3345
Webサイトはこちら
※ご登録に際しては、まずサンライズプロジェクト概要をご確認ください。
①下記の必要事項を明記の上、メールを送信。
・氏名(ふりがな)
・年齢
・ご職業
・ご住所
・お電話番号
・参加希望日程
・乗車希望場所(世田谷区役所前、新宿駅西口付近、和光市役所前の3つから、1箇所を選んで記載をお願いします。)
・ご参加を決めたきっかけ Twitter、Facebook、サンライズプロジェクトブログ、知人の紹介(その方も一緒にご参加の場合は氏名)、その他媒体(具体的な媒体名)など
・その他ご質問
※お申込受付はバス発車の3日前(水曜日)までとなります。
②追って事務局より登録完了のお知らせが届きます。
③以後、メールマガジンが配信されます。
メール送信先 nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
メールアドレスQRコードもご利用ください。

<活動への参加お申し込み>
①活動への参加は、上記メンバー登録が必須となりますので、まずはご登録をお願いします。
②登録後のご案内に沿って、お申し込みください。
③お申し込みの確認メールをご確認ください。
参加時に必要な装備について●作業に適した服(ジャージなど)上下、長靴、軍手、雨天にそなえてカッパなどの雨具。
※汗をかきますので、タオルや帽子、着替えなども十分にご用意ください。
参加費●1回につき5000円(宿泊代・飲食費・ボランティア保険が含まれます)
※東京からの無料パスがご利用いただけるのは、宿泊を伴う2日間のご参加の方のみとなります。
※温泉施設のご利用は参加者の実費負担となります。
※初日の昼食は各自でご用意ください。(十日町駅前にコンビニはありません)
無料バス●(社)十日町市観光協会による緑の直行便(グリーンライナー)を利用します。
グリーンライナー発着時刻●
往路 土曜日 7:30 世田谷区役所発 → 8:00 新宿駅西口付近発 → 8:40 和光市役所発 → 12:30 十日町駅西口着
復路 日曜日 14:30 十日町駅西口発 → 18:30頃 和光市役所着 →19:10頃 新宿駅西口付近着 → 19:40頃世田谷区役所着
(復路は、十日町駅発・クロス10(物産館)経由。)
※道路の混雑状況等により到着時刻は変更になる可能性があります。
世田谷区役所へのアクセス●世田谷線「松陰神社前」駅徒歩5分 「世田谷」駅徒歩5分
新宿駅西口付近へのアクセス●
※工学院大学新宿キャンパス前に停車
JR「新宿駅」下車、西口より徒歩5分
京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」下車、徒歩5分
都営大江戸線「都庁前駅」下車、徒歩3分
西武新宿線「西武新宿駅」下車、徒歩10分
和光市役所へのアクセス●東武東上線・東京メトロ有楽町線和光市駅、駅南口から徒歩15分 和光市駅南口乗り場から、「和光市内循環-南コース(南公民館先回り)」又は「和光市内循環-北コース(赤池先回り)」に乗り「和光市役所」で下車(約10分)
地図はこちら↓

緑の直行便(グリーンライナー)の運行に関するお問い合わせは(社)十日町市観光協会へお願いします。
(社)十日町市観光協会 TEL 025-757-3345
Webサイトはこちら
プロジェクト概要
<サンライズプロジェクト概要>
耕作地●新潟県十日町市内山間部の耕作放棄地
活動期間(2011年度)●6月中旬~11月頃(予定)の中で、月2回実施。必要により随時追加。
活動内容●1回ごとにボランティア参加者を募集。耕作地にて農産物の栽培、手入れ、収穫を行う。
参加定員●各回ごとに50名程度
参加資格●農業経験、年齢などは問いません。サンライズプロジェクトに賛同し、この活動を通して
被災地支援を行いたい方ならご参加いただけます。
※参加者は、東京都・世田谷区役所前より十日町市までの無料バスの利用が可能。
支援の方法●①収穫された作物を被災地にお届けする。または炊き出しなど、被災地の状況に合わせて
決定していきます。
②市内でのイベント等で収穫した作物を販売。その収益を義援金とします。
支援先●最も被害が甚大であった東北地方の各地。(復旧状況に合わせて決定)
支援期間●作物の収穫が可能とった8月頃~支援の必要がなくなるまで。(復旧状況に合わせて決定)
プロジェクトメンバー登録、参加お申し込みはこちらのページから。
企画・運営●サンライズプロジェクト実行委員会
TEL: 025-761-7474
e-mail: nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp

住所:新潟県十日町市上山己3116 中里総合センター内
耕作地●新潟県十日町市内山間部の耕作放棄地
活動期間(2011年度)●6月中旬~11月頃(予定)の中で、月2回実施。必要により随時追加。
活動内容●1回ごとにボランティア参加者を募集。耕作地にて農産物の栽培、手入れ、収穫を行う。
参加定員●各回ごとに50名程度
参加資格●農業経験、年齢などは問いません。サンライズプロジェクトに賛同し、この活動を通して
被災地支援を行いたい方ならご参加いただけます。
※参加者は、東京都・世田谷区役所前より十日町市までの無料バスの利用が可能。
支援の方法●①収穫された作物を被災地にお届けする。または炊き出しなど、被災地の状況に合わせて
決定していきます。
②市内でのイベント等で収穫した作物を販売。その収益を義援金とします。
支援先●最も被害が甚大であった東北地方の各地。(復旧状況に合わせて決定)
支援期間●作物の収穫が可能とった8月頃~支援の必要がなくなるまで。(復旧状況に合わせて決定)
プロジェクトメンバー登録、参加お申し込みはこちらのページから。
企画・運営●サンライズプロジェクト実行委員会
TEL: 025-761-7474
e-mail: nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp

住所:新潟県十日町市上山己3116 中里総合センター内