日本復興!サンライズプロジェクト -54ページ目

第2回作業 6月25日(土)・26日(日)参加者募集

第2回作業 6月25日(土)・26日(日)の参加者を募集します。

はじめての方は、プロジェクト概要をご確認ください。

参加お申し込みはこちらから。

お問い合わせ、ご質問等も下記までお気軽にお寄せください。

$日本復興!サンライズプロジェクト

企画・運営●サンライズプロジェクト実行委員会
TEL:025-761-7474
e-mail: nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
メールアドレスGRコード
$日本復興!サンライズプロジェクト-QRコード メールアドレス
住所:新潟県十日町市上山己3116 中里総合センター内

第1回作業 6月12日(日)

2日目は、畑っぽくなった昨日の耕作地に

種芋を植えるところからスタート。

$日本復興!サンライズプロジェクト


$日本復興!サンライズプロジェクト
ガイドに沿って、鍬で溝を掘って行きます。


$日本復興!サンライズプロジェクト
肥料と種芋を交互に投入。


$日本復興!サンライズプロジェクト
かるく土をかぶせて行くと・・・。

$日本復興!サンライズプロジェクト
じゃがいも畑の完成!

苗も植えました。男爵、きたあかり、きたこがね(?)の3種です。

いちばん奥には、玉ねぎも少し。
$日本復興!サンライズプロジェクト

$日本復興!サンライズプロジェクト

この後、次回作業のための別の畑の草むしりを終わらせて

第1回作業を終了しました。

今回作業した広さは500㎡でした。


今後は、そばなどの作物も植えて行く予定です。

ご指導くださった地元農家の方々、大変お世話になりました。


参加者のみなさんは、ときどき通訳が必要になる

地元の人たちとの方言での会話も楽しんでいただけたでしょうか?べーっだ!

慣れない作業、お疲れさまでした。


次回作業は6月25日(土)・26日(日)です。


みなさまのご参加をお待ちしています。

第1回作業 1日目の夜のBBQ

$日本復興!サンライズプロジェクト
キャンプ場からの夕日。向こうに見えるのは河岸段丘。

この下に信濃川が流れています。

$日本復興!サンライズプロジェクト
BBQの準備は火起こしから。

火起こし番長たちが、炭に火をつけるため

ドライヤーまで用意していたのにはビックリしました。


$日本復興!サンライズプロジェクト

$日本復興!サンライズプロジェクト


$日本復興!サンライズプロジェクト
実は雪を入れて冷やしています!

$日本復興!サンライズプロジェクト

宿泊棟の中では、こんなグループも。
$日本復興!サンライズプロジェクト

$日本復興!サンライズプロジェクト

疲れているにもかかわらず、交流会は深夜にまでおよびました。