日本復興!サンライズプロジェクト -29ページ目

清田山キャンプ場

夕日② 
 

おはようございます。
深山です。

昨日、ふと思い立って清田山キャンプ場に登ってきました。

清田山キャンプ場は、サンライズプロジェクトの夏場の活動で毎回使っている施設で、
十日町市内でもかなり標高の高いとこです。
キャンプ場ではいつも妻有ポークのBBQをして、夕日を眺め、星空を見上げます。

冬期間は閉鎖しているため道路の除雪はされません。
今の時期は雪が締まっているのでかんじきもなく歩いて行けます。

斜面に立つ木々は雪を支えています。
だからこの辺の木々は根元がすべて曲がっています。

雪を支える木々


まだまだ雪深いキャンプ場。
でも再来週にオープンさせます。
キャンプ場全景 
 
木が折れ、電線を完全に切ってしまっていました。
先日の強風被害ですかね。
被害 

最後に夕日。
夕日①

日々勉強なり


本日の当番は事務局永井です



実は私、十日町市民ではないんです 少し離れた長岡市というところから、毎日通勤をしております そんな十日町に通ってはや1年・・・


一番驚いたことは方言の違いです


新潟県内でも実に様々な言い方・表現・語尾の違いが有るんです 東北訛りに近かったり、関西のイントネーションが強い地域など、同じ県人でもわからない言葉が多々あります





十日町弁はというと、語尾に「ん」がついたり、言葉の中によく「あん(やん)」が出てきます 例)そういやんですか(約:そうなんですか) よく女っぽいといわれるそうです(確かではありませんが・・・)


十日町に来られた際には、地元民の言葉にも注目してみて下さい

徐々に十日町弁に染まりつつある永井でした

山の民ですから

この日曜日はドライブ楽しんだ。
久しぶりに隣町の「魚沼市」。
久しぶりに来てみてビックリ!!
山々が美しい…。

雪の白、空の青、コントラスト、眩しい太陽の光、そして堂々としながらも暖かさを感じる山々の姿…。

東京はサクラが満開だという。
十日町のサクラはまだ咲かないけど、この景色も悪くない…。

FFF