2012年度 年間活動スケジュール
大変お待たせいたしました。
今年度の全活動日が決定しました。
下記全12回(終了したもの含む)が今年度の活動日です。
※昨年度実施した雪国体験は別途告知いたします。
【年間日程】
第1回:5/12・13 ジャガイモ・里芋・落花生種まき植え
第2回:5/26・27 かぼちゃ・スイカ・(サツマイモ)・枝豆・種まき
第3回:6/2・3 人参・長ネギ(サツマイモ)種まき・中間管理
第4回:6/23・24 田植え
第5回:7/14・15 中間管理
第6回:7/28・29 中間管理
第7回:8/4・5 大根種まき
第8回:8/18・19 ジャガイモ・スイカ収穫
第9回:9/1・2 かぼちゃ収穫
第10回:9/15・16 中間管理
第11回:10/6・7日 サツマイモ・人参収穫
第12回:10/20・21 ゆくら収穫祭 里芋・大根収穫、稲刈り
【企画案募集】
今年度から必要な畑作業を終えて残った時間は企画を実施しま す。
市内観光・体験(蕎麦打ちなど)・温泉など、参加者の皆様からご提案いただき、一緒に検討し、可能なものを実施します。
お申し込みの際に、企画案がございましたらご提案ください。
なお、企画内容によって、参加費が増減する場合がございますので、予めご了承ください。
【参加費】
※各回の活動内容(市内観光など)により、多少(1,000円ほど)増減する場合があります。
【参加申込】
詳しい日程や持ち物に関しましてはお申込完了メールに記載をさせていただきます。
バスの運行や申込方法につきましては、こちらをご確認下さい。
※昨年度からの変更点もございますので、必ずお読み下さい。
申込締切は各日程直前の水曜日正午までとしますが、グリーンライナーが他団体を含め先着順ですので、お早目のお申し込みをお願いいたします。
【注意】
・活動内容(作業・企画内容)は天候や作物の生育状況などにより変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・東京近郊から参加される方には、十日町市観光協会が運行する緑の直行便-グリーンライナー-の利用をお勧めしていますが、バスは先着順ですのでお早めに参加申し込みをお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、事務局までお気軽にお問合せ下さい。
【事務局】
中里総合クラブYO-BE(兼サンライズプロジェクト事務局)
Mail:nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
TEL:025-761-7474 (担当:永井・山田)
妻有の日々~畑~
昨日少し肌寒かったので、とても気持ちいがいいです。
今日の畑の様子です。
先日の作業日からは、まだ変化はありませんね。左から3列、ジャガイモを植えてあります。
今年はメークインと男爵を植えました。
メークインはポテトサラダやコロッケに合い、
男爵は煮物などに合うそうです。
順調にいけば、来週末あたりには芽が出揃うと思われます。
こちらは苗づくりの様子です。
一番手前が里芋で、真ん中が落花生です。
この落花生は、十日町の在来種で、小粒ですが千葉県産などにも負けない食味を持っています。
在来種保存のために、サンライズでも落花生栽培をしております。
(いいおつまみにもなるので笑)
一番奥も落花生ですが、こちらは殻ごと植えてあります。
殻をむいて植えるのが栽培に適していますが、
「自生しているものもあるのだから」という集落の方のご意見から、
実験的に少しだけ植えました。
こちらの苗も、来週末頃には出揃う予定です。
来週末の作業では、これの定植を行う予定ですので、
ご参加される方はお楽しみに。
最後に畑からの景色
ふかやま
第2回サンライズプロジェクト参加者募集
★★第2回サンライズプロジェクト参加者募集★★
2012年度第2回目の参加者を募集いたします。
詳細は下記のとおりです。
日 程:5月26・27日(土・日)
内 容:畑作業(かぼちゃ種まき、落花生・里芋定植など)
BBQ、市内観光(予定)
※天候により内容を変更する場合がございます。
参加費:6,000円 ※当日集金します。
申込締切:5月23日(水)正午まで
詳しい日程や持ち物に関しましてはお申込完了メールに記載をさせていただきます。
バスの運行や申込方法につきましては、こちらをご確認下さい。
※昨年度からの変更点もございますので、必ずお読み下さい
ご不明な点がございましたら、事務局までお気軽にお問合せ下さい。
【事務局】
中里総合クラブYO-BE(兼サンライズプロジェクト事務局)
Mail:nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
TEL:025-761-7474 (担当:永井・山田)