こんばんは。

ご覧頂き、ありがとうございます😊


いいね👍を押してくださった方

フォローしてくださった方

大変励みになり、嬉しいです✨✨

ありがとうございますおねがい


今日は、医学部2年生になった

娘の授業について書きたいと思います。


4/1からしっかり授業が始まりました✨✨


2年生の時間割は

午前 3限(座学)

午後 3限(実習)

9:00〜17:00までびっしり授業ですてへぺろ

バイトをするのもなかなか大変ガーン

学校の様子を聞いてみると、

授業と実習のコラボがいい爆笑

座学の内容が、より頭に入りやすいわ〜

なるほど!ってしっくりくる!

だそうです。

先日は、腎機能検査の1つ
クレアチニンクリアランス
の検査を実習で行い、
検査の目的と方法が、しっかり頭に入った!!
ようです。

実習の度のレポート

は大変そうですが、
全て自分の将来に必要な知識!
と思うと
大変!!と言いながらも、
笑顔で
話をしてくれますおねがい


ちなみに、
4月の受講内容は
消化器・循環器・呼吸器
腎泌尿器科

でした。

2年生になったら
教養科目から専門科目ばかりになって、
課題も増えたし、
暗記する量も多くなるわ爆笑

と言うので、
シラバスを確認してみると、
1日に学ぶ量が
なかなかのボリュームなので
休まずきちんと授業を受けて欲しい!!
と、心から思いましたおねがい

お休みしてしまった時の
バックアップ体制は整っていますし、
(授業動画をいつでも観れます!)
心優しい友人が助けてくれると思いますが・・
翌日には、また新しい範囲の授業になり
着いていけなくなるのではガーン
と心配です。

去年、入学して1ヶ月も経たない頃、
コロナに感染しましたえーん
まだ、始まったばかりなので
良かったのかもしれませんが、
単位は大丈夫なのか?
と心配しました。
その後は、1度も欠席する事なく
無事に過ごせました音譜


初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください合格


今日、自習室へ行きました!


初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください合格


明日は、
テキスト配布の為、全員登校です。
( 駿台予備校です )

プレースメントテスト
(クラス編成テスト)
の結果は出るのでしょうか?


初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください合格

開講を待ち望んでいましたが、
自習の毎日から解放される安心感と
授業につて行けるか不安な気持ちで、
やはり
心配ですあせる

ですが、
入試まであっという間
だという事も、娘で経験済みなのです汗

1日1日を大切に
親子で頑張ります!

今日のお弁当は、
取りもも肉の山賊焼き 
(スーパーで購入した焼くだけの手抜きてへぺろ
春雨サラダ
(通っていた幼稚園の大人気レシピラブラブ
ちくわの磯部焼き
トマト



お弁当は、
手抜きしつつあせる
朝はバタバタですが愛情は込めてます!


最後まで読んでくださり、


ありがとうございました🌸