週刊さんでいリターンズ -2ページ目

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

こばわ。

前回のにきは、我ながらつまらなかったw
ま、目的が「抄録及び発表原稿の練習」だったので仕方ないのだが。

 

今日の目的は折伏wだな。

わしが元科長をやってた病院の現科長から、「戻って部下になってくれ」という意図をほんのり匂わせる言動が続いておりもういい加減に飽き飽きしてをります。

 

はっきり言ってくれればはっきり断れるのだが、ω・`)チラッチラッ
、といつまでたっても察してちゃんなのが超うぜえ。

 

もし、わしがあなたの部下になって各種問題を解決したら、あなたはわしより無能な上肢という評価になるのであなたにとっても不利ですし、あなたの部下としてあなたより安い給料で面倒ばかり押し付けられることになるわしにも全くメリットがありません。以上。

 

て、言えれば楽だなあ。というか、そうか、そういうことだったのか(今気づいた)

 

それより退職がらみで法令違反で厚生局にちくれるほど非人道的なことをした事務方が今更わしと雇用契約交渉するのは嫌だと思うぞ。三方一両損。

 

本日の結論:来年度の仕事は白紙ですが、そこには戻りません。自分でなんとかおし。

 

来年度は今と同じ仕事強度で時給が今より高いか今より楽で同じ時給の仕事があるといいなw

 

で、題名の件に戻ってくるのだが、大規模墓地に花を植えるバイトが某バイトアプリであったようだ。ちょっと登録してこようかと思う今日この頃。

そして本当に2日後に戻ってきましたw


今働いている大学病院は、学生時代の同級生・R子(当時はなごみ系20代後半と書いていたはず)が卒業後すぐに入った病院。賃金が安く、職員は周囲の雰囲気を察して動くのが当たり前だったという。それができないと無視とまではいかないが、当時は仲間として受け入れてくれなかったようだ。まあ昭和では珍しくなかった。

 

てか、わしも卒後初めに入った大手リハ病院では、あきれるほど空気が読めなかったから意地悪お局たちからひそひそされてたしねw いじめはもちろんよくないが、あれじゃいじめられるのも仕方なかろうも。

 

話戻って当大学病院は5~6年前までそんな感じだったらしいがコロナ後に一気に雰囲気が変わったらしく、特に当班は係長が率先して定時に上がるし、残ったスタッフは残業をしっかりつける。・・・昔は残業などケアマネや転院先への報告書でもない限りつけられなかったですよね。

 

話変わって、某国営放送で単位数の強制を厚労省の公益通報した療法士が(PTだったと思ったが)勤務先から不利益を被ったというのをなんか特集で観た。STなので別件かもしれないが同様の記事をYahooでも見つけた↓

 

 

 

330単位のノルマは記事のような「到底到達できない」はずない、と同業者は首をひねったんじゃないかなあ。だって、1単位は20分。1日24単位=8時間、週では108単位=36時間まで取得できるんだもの。

 

 

 

記事の病院のノルマ=月330単位は20日働いたとして1日16.5単位、つまり1日5.33時間。であれば寧ろ緩め。

わしがいた病院では1日18単位が推奨、16単位で人件費がペイできるが14単位ではペイできないと言われていた。

 

 

 

しかしこれでも通報されちゃうのが令和なんだろうし、実際わしも個人の算定では1日9単位しか働いていない令和の理学療法士ですvv 心リハ集団介入なので実取得単位はほぼ毎週108単位を超えるがの(ぼそ

 

結論1:でもパワハラはダメ。

結論2:単位は少ないけどカルテと申し送りはいっぱい書いてるの!

 

こばわ。

いやさお富、久しぶりだなあ(突然の与三郎)

 

与三郎というよりわたし与太者だがまあいいや。

 

今の大学病院で丸1年勤務して、来年度も産休の職員代替要員として残留となった。

約半年以上かなり楽な条件であったが当局からテコ入れがあったため、ここ3か月ほどはそこそこ仕事量が増えた。

 

当初は楽だったので余計な仕事も引き受けていたが、最近はすっかり「時給以上は働いているべ。そもそも定年後だし」という意識高くない系。

 

まだルーティンワークは人並み以上にはできてる(と思う)が、それ以上の仕事に手を出す気が全然なくなり、まだ意欲が残っていた時にやりかけたまま放りだした仕事が2つ。任期満了までに完了できるかなあ。

 

これが年を取るということなんだろうなあ。

 

なんというか生命力が減りました。一番それを感じるのが、ボールペンのインクが逆流しなくなったことw
 

どういうことかわからんと思われる方もあると思うが、実際にわしが持つとボールペンが頻繁に逆流を起こしていたのだよ。ひどい時は多色ボールペンの色を変えるプラスチックのところまで逆流して手がインクでべとべとになるという(謎
 

それが一番うれしいことじゃないはずなので、最近のことをぽつぽつと文章にしてみようと思います。早ければ明後日あたりにでも。

こばわ。

 

相も変わらず働いておりますお。

 

そろそろ心臓や血管系の病気が増える時期なのに、職場は患者さんが少ないらしくて若者は病棟に出稼ぎに行く間、ババアは集団リハをワンオペしているのでむしろ忙しく、家に帰るとご飯食べてお風呂入ってすぐ寝るという健康的な生活を送っているのでにき(ブログ)書くどころではない。

夏頃からこっち、複数の学会やら講習会やらで座長・世話役、加えて学会誌執筆等、あきらかにキャパを超えている仕事をしていた係長さん(わしを現職場に呼びよせた人)の仕事が一段落ついた。途中までは一人で全部されていたが、どうにもならなくなったらしく番頭役の部下1名は急遽発表を無茶ぶりされるし、わしも一部パワポの下請けを受けたたけどなw

 

まあ、それが終わってやれやれ、と思っていたら、

 

「落ち着いたので、忘年会の予演会をします。」

 

いや、必要ないやろ。

しかも予演会に「さんでい会」とわしの名前をつけるな。

 

というわけで明日は急遽飲み会だそうです。

そして忘年会(本選)は再来週。

 

本日の結論:もう、わしは職場の「酒の女神」メソポタミアのニンカシってことでいいですよね。

そして最近わしを目の敵にして超悪態つきながらも毎週休まずにやってくる某患者さんがわしに対しても素直にかわいくなりますように。大丈夫、見捨てるはずがない。

 

昨日、酒飲んでやったら88点、年齢平均以下でびびった、、、

今日は飲まないでやったw

 

結論:酒飲んでも大丈夫ってのは嘘嘘嘘、飲酒運転なんて冗談じゃないっす。

 

参照ページ:長谷川式とは違って毎回問題が違うところが良いっす!

HDS-Rは老人会で練習したりするんで問題より先に答える患者さんがいたりするw

 

 

 

もうすぐ61になろうとしている還暦糞婆ですこばわ。

 

末節を汚しながら余った命で恐れ多くも大学病院で宮仕えをしている媼ですが、内々に

「来年もいてください」と頼まれましたw

 

まあなあ。

 

皆が嫌がる土曜日に出勤して普段2人対応のところを今のところは問題なく1人で回すは、内輪の学会で締め切りの時点で演題が足りないと頼まれればそれなりの演題を作りあげてくるは(ご褒美に複数施設のチケットもらってお盆に遊びまくった、教授ありがとうvv)、それまで係長がチェックしなければならなかった書類仕事はわしが慣れた今ではノールックで済むようになったらしいは、60過ぎだから安い時給だは。

 

伸びしろがなく落ちていくだけの糞婆なれど、今のところはお買い得w

 

時給についてはせめて東京標準レベルに上げてほしい気持ちはあるのだが、繰り返すが上がり目はない(しかも自覚している以上に能力の落ち方がやばい)、血統的にも能力的にも自分の城にこもれば認知症まっしぐらの糞婆なので、ボケ予防のためにもう少し働いちゃおうかなとw

 

以前某クリニックで研究目的に800例ほどカルテを見たのだが、一般的に健康を保っている女性でも(症例数が少ないので言い切れないが女性だけだった)前頭葉が明らかにごっそり萎縮している脳のCTを複数例見た。脳機能以外の目的で撮ったものなので、ご本人に脳萎縮のことは告げられていないが(そのクリニックは脳は専門外なので診断する権限がない)感情コントロールや、認知面で問題が出ていたりしないのか、データ拾いをしていたPTの間では話題になった。

 

わしが一昨年撮った脳CTでは側頭葉はそれなりに萎縮していて、確かに難聴だが(酒飲みは人の話を聞かないが、あれは聞かないのではなくて聞けないんだよ、酒は側頭葉から萎縮させるからw)前頭葉はまだ大丈夫だった。

 

そなわけで、教授さん、ドクター含め今は10人ぐらいの応援者ですが、患者様含め糞婆の支持者を100人に広げていって、定年過ぎたPTの新たな雇用と生き方のモデルケースになれれば幸い。(えっ、そんな大きな話なの、これって?)
 

本日の結論:患者さんと一緒にボケ予防。

前回のブログから1か月以上経っているでわないか。
 

働き始めて1か月半以上経過しました。

持病の都合で、時折骨がむき出しになっているのではないかという激痛を経験することもそこそこありますが、嫌な仕事は断ったりしながらそこそこ仕事を続けているパートのBBAですこんばんは。

 

今日は午前診療後に昼カンファの後の12:30にリハ室に戻って、午前中に使ったマシンの掃除を始めたら、昼食中だった若者たちが、御飯を中断して手伝ってくれた。

いや、その老人介護的な対応よ。だからBBAは余計なことをするもんじゃない。

・・・来週はカンファの前にカルテはあとにして掃除を先に終わらせる、と自分用のメモ。

 

先週はリハ系のドクター自らわしの歓迎会を開いてくださいました。

誠に申し訳ない。ありがとうございました。楽しかった。

 

わしが60歳、というのを

「見えない」「若い」と言ってくださるドクター達に

 

「昔、患者さんに怒られました。”若く見えるのはちゃんと考えて生きていないからだ”と。その患者さんの娘さんは、バカだから若く見えるんだそうですよ」

と、その後患者さんに言われた話をしていたら、若いドクターたちが小さい声でごそごそ話し始めた。

 

「そういえばK野先生、若いよな」

「本当に若く見えるよな」

「きっと大した苦労してないんだよ」

「家も親に買ってもらったんだろ?」

 

あのー、、、

K野ドクター。確かに美人。めちゃ若く見える。お育ちもいいのだろうと思う。

だからと言って、苦労をしていないと決めつけるのはいかがなものかとw

お育ちがよいから金銭と時間に努力をされてお綺麗にされているのではないかと思われ、わしのようなバカで若く見えるのと一緒にされるのはどうかとww

 

ごめんなさい、K野ドクター。わしのせいでとんだ巻き込まれ事故だよ。

 

そして、ドクター達が残っているのに先に帰ったリハ科上司許すまじ、と思ったが、この楽しい職場に呼んでくれた人なので仕方ない。

てか、とんでもない課題を与えてくれやがって、、、

 

1年という限られた期間だが与えられた課題の倍返しをできる呪いをここにかけておきます。で、契約延長できるのであれば何より。・・・時給はちょっと上げてほしいw

 

今日のお知らせ:試験勉強をしていた健康運動指導士は合格しました。

体重は1㎏太ってしまったの。患者さんに示しがつかないので戻します(涙

こにちは。
 

明日から1年ちょいぶりの仕事です。

歯ブラシに、血圧計に、ステート(聴診器)に、ともちものを準備する。

 

午前はいつも通りジム。今日は予定があるので1200Kcalで終了。

 

晩の買い物のついでに定期券買って、ちょうど届いたPT学会の年会費払って、モスで今日が終売らしい「きんにくにくバーガー」を買って食った。うまかった。

 

午前中はジム、午後からビール飲みながら洗濯してのんびり散歩がてら買い物。

ああ、こんな平和な日々がなくなってしまうなんて。

 

今まで仕事好きだと思ってたけど、1年休んだ今、正直働きたくない。

 

せめて、傷病手当が出てるあと半年さぼりたい、と思ったのだが、わしのような大した実績もないBBAには二度と出ない就職案件。お声をかけていただけるだけありがたい。

 

ジムと体重変化は3月に書きます。今日はニート終了の悲しみに浸ります

って試験勉強全然進んでないじゃん!!

こにちは。

今日も1600Kcalを不織布マスクで歩いた。
体重は大きな変化なし。明日から三連休で相方みかんがいるのでほぼチートデイとなってしまうため、来週また仕切り直します。

 

自分の体重は足踏みだが、もう体重を減らさなくてもよい相方みかんは、順調に減っている。BMIは19を切る勢いでちょっと心配。昼食にラーメンを食べてみたらしいが、それでも増えない、とぶつぶつ言っていた。

減量しているわけではないのに中年期以降に体重が減ることについては、ちょっと嫌な発表が少なくない。例えば、

 

 

女性では、過体重だとしても60歳以降は体重を維持した方が長生きする、というのもあった、、、

 


現状の腹が出たまま長生きするのか、リスクをとっても美老女を目指すのか、、、いや何のためにw


とりあえずみかんには高血圧の受診をしているかかりつけ医に相談するよう説明して、通常の血液検査に加え腫瘍マーカーと甲状腺の検査をしてもらう。結果、問題なしで一応は安心。上部消化管の検査もお願いしよう。

ところで。

中年期の身体的変化とそのアウトカムを見るもののそもそも中年て何歳までよ?
つまるところ、わたし、まだ間に合うの?

 

生成AIでは40-64歳と出るが、最近みた文献では55歳までとするものが多かった。

「でも私が最近見た文献」というのでは統計ではないので、Pubmed(医療文献の検索につかいます)で"middle aged"でサーチをかけたら4,780,911件ヒットした。でしょうねw

ChatGPTくんに何とかして欲しいが、阿呆のわしにはわからんのでパラパラ何件か見ていたら、

 

「問題行動のない中年飲酒者によるアルコール消費構造」


というレビューを見つけてちょっとブルー。読んだ方がいい?

本日の筋肉量:35.95Kg(前日比-0.15㎏、2/2比-0.45㎏)

 

 

こにちは。

チートデイ、と言うても寿司は魚+米は通常通りの量だった。但し酒量はチートw

 

しかし、翌々日は食欲マシーンと化した相方に連れ回され、割引になった恵方巻を買いまくり、食べた。チートデイが週2日もあっては台無し。

 

そのせいか、体重は微増だが筋肉量+0.35(36.45)kg、体脂肪率もちょっと減ってる。

相方がいる日はやや運動量が減るので(言うても1000KCal)昨日、今日はまた1600KCalで追い混む。

1600KCal消費するための運動時間は、体重1kg×歩行1Kmがほぼ1Kcalなので、100Kgの人なら16Km歩けばよい。(出典:健康運動指導士養成講習会テキストP272)

 

つまり不動産屋表示(4.8㎞/h)より速い時速5㎞で歩いて3時間以上、半分の50㎏の人なら倍の6時間以上かかる。それは勤め人(仕事で歩く人除く)には非現実的だな。


わしとてニートだが、することはあるのでトレッドミル傾斜を12.5~13%かけて5~5.3㎞/hぐらい、9~9.3Mets(1Met=安静座位状態。運動強度の単位です)で130~140分歩いている。

 

運動オタクの皆さまはご存知かもしれんが、厚労省の「健康づくりのための身体活動基準2013」によるカロリー計算式は以下の通り。

 

消費カロリー(Kcal)=Mets×体重(Kg)×1.05

 

今はニートだからジムに半日いてもいいのだが、来月からフルタイムで働く予定だ。
前のワンオペ仕事より運動負荷は減るだろうし、今後どうしたもんかと考えている。
 

同じ消費カロリーで運動時間を短くするには速度を上げるのが一般的だが、傾斜13%で走るなんて、こちとらクロカンの選手になるつもりもないアラカン(Around 棺桶)婆、何を目指しているのか不明だし、それ以前にLT(乳酸性作業閾値、説明は機会があったら)を超えるだろうから無理。

 

では、おもりを持って歩くというのも一つの方法だが、わしは下肢の関節を痛めるからこれもダメよ(重錘つけて仕事して神経障害になりそうになった過去あり)

では、呼吸負荷をかけたらどうか。

呼吸器疾患患者はカロリー消費が多いというのは栄養士さんならよくご存知と思う。
同じ状況を作ればいいのだ、とレブナマスクを注文しようかと思った。

まずは不織布マスクが苦しくなくなってからだな、、、

結論:いや、酒減らせよ