都内のマンションから建売一戸建てに

住み替えた記録のブログです。

 

少し前の出来事を少しずつ書いていきます。

 

 

2022.9月  

 マンション売却活動開始

 某大手不動産会社犬と契約

2022.10月

 購入物件の情報収集開始

 マンション販売価格を300万値下げ

2022.11月

 理想の新築建売に出会う

 

自己紹介

 

ご訪問、ありがとうございますニコニコ

 

フォローしてね

 

イベントバナー

 

 

 

前回の記事はこちら↓


 

 

 

物件Aの購入に一気に気持ちが動いたものの、

激安物件とはいえ、数千万円のお買い物札束札束

 

(激安とはいえ、23区内なので。さすがに5000万円は超えてますダッシュ

 

物件Aのメリット・デメリットを自分達なりに整理してみた。

 

 

デメリットはこんな感じ↓

 

 

  デメリット

 

3LDKじゃなくて2LDKSアセアセ

→納戸扱いの部屋は、5畳もあるしエアコンもつくし、見た目はまったく普通の部屋だけどね。

 この辺のエリアでは1LDKSとか2LDKSSとか、やはり納戸扱いの部屋ありの物件が多い。

 将来的に売却するときにデメリットになるかな。

 

・駐車場が無いアセアセ

→23区の戸建てはビルドインガレージが多いと思うけど、

 物件Aはビルドインガレージでは無い。

 

隣家との距離が近いアセアセ

→もうこれは、23区では一般的なのかもしれないけど。

 我が家だけではなく、この辺のエリアはどこも同じ感じ。

 そして、庭がないけど、それも珍しくない。

 

自転車を置くスペースがほとんど無いアセアセ

→置けても1台かな・・・これは対策を考える必要がある。

 

1階の日当たりが悪いアセアセ

→昨日のメリットの記事にも書いたけど、1階の日当たりは正直良くない。

 

お風呂と脱衣所が狭いアセアセ

→この場所を狭くした分、他のスペースを広げている気がする。

 身体が大きい人にはきついかも。

 

 

気づく限り挙げてみたデメリット(残念なところ)はこんな感じかな。

 

 

けど、どんなデメリット(残念なところ)も

見方を変えたり工夫をすれば、

決して悪くない感じになるんだな、これが。

 

 

続きます↓


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちらからも色々な体験談をどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ

PVアクセスランキング にほんブログ村