十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -7ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

フィリピン付近で、M7.0に続きM7.4の大地震が発生しました。

 

日本には津波の被害はないとのことです。

 

震源地はフィリピンのミンダナオ島付近で、死者も出ているようです。

 

続く大地震に、心からお見舞いを申し上げます。

 

岐阜飛騨で地震が発生!こちらも激しく合致で、正に、神予測の神合致

 

論より証拠の66.6゜系ラインであります。

 

フィリピンの検証図からアップします。

 

 

あの震源も、この震源もと合致、合致、また合致、オニスゲー結果ですね。

 

続いて岐阜飛騨の検証図です。

 

 

岐阜飛騨の震源も、合致だらけの神合致、正に、66.6゜系ラインの神化です。

 

オマエが地震を出しているんじゃないのか!ヤメレや!なんて言わないでね。

 

オオカミ少年の師匠は無実なのであります。

 

しかも、陰陽師でもありませんのでご安心下さい。トホホ

 

今後の活動や変化に対して注目が続きますね。

 

本日の帯広市内は、昨日に引き続き寒いです。

 

更に、北風が冷風過ぎるぐらい冷たく、やや強かったです。

 

しかも、暖房用ボイラーを試運転した途端に故障、あれこれと手を尽くしましたが

 

取付から32年の年代物なので、補修部品も勿論ありませんし

 

メーカーのSANYOも、Panasonicに買収され、更に、メンテ・サービスも廃止

 

なんともならない運命の暖房用ボイラーちゃん、新しいボイラーに

 

取り替える運びとなり、現在、取替工事の見積待ちになっています。

 

まあ、32年も使えたのだから、有り難いと思いますし、32年もの長い間

 

家族を温めてくれて、ご苦労さん、ありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。

 

経年劣化も進んでいるでしょうし、火災などの危険もありますから

 

何も起こらない内に取替になったことも、良いことだと思わなくては

 

いけない訳であり、32年前のボイラーと比べてエネルギー効率も高くなり

 

灯油の消費量もデーターでは1/3程度少なく、省エネ効果も見込めますし

 

灯油代がそれだけ浮けば、灯油の高騰もあり3年で元を取れる計算にもなります。

 

換え時サインとしての故障に感謝でありますよね。トホホ

 

おわり

本日は、良いことナシの酷い日になりましたが、最後の力を振り絞り

 

渡島東部で発生した、同位置7回目の震源の検証を行いました。

 

この震源に、ピン!と来たら、即合致!ラインを引く前から

 

直ぐに合致をしていることがわかりましたが、しっかりとラインを引いたら

 

なんですか~!これ!と、声が出てしまう、激しく4震源合致で

 

流石の師匠も目を丸くして驚きました。

 

 

超リアルガチで、苫小牧沖、福島沖、そして、新潟上越、伊勢湾に

 

合致を見せている渡島東部の7回目の震源であります。

 

続いて、他の検証図も2枚アップしますね。

 

 

上記検証図に、伊勢湾からの66.6゜ラインを乗せた図です。

 

 

多くの方々も、ナンテコッタのパンナコッタと言われたことでしょうね。

 

夜遅くに、おっかなくしてごめんなさい。

 

いえいえ、私が地震を起こしている訳でもなく、陰陽師でもなく

 

どこにでも普通にいる、極、極、普通の市民であります。

 

さて、もう肉体的、精神的に、ヤバイぐらい疲れていますので閉店にします。

 

おわり

伊勢湾で同位置で2回目の地震が発生しましたね。

 

ナマズが動いたんでないかい!なんて言う人も居るかも知れませんが

 

おそらく、ナマズではないと思われ・・・・・。トホホ

 

やっと伊勢湾の検証が終わり記事を書こうと思った「正に その時!」

 

能登半島で新たな位置で地震発生!既存震源位置ではないので

 

震源のトレースから検証までの一連の作業が加えられ、のっぴきならない

 

仕事があるのに、時間を割かざるを得ないオオカミ少年の師匠で

 

本当に、可哀想なヤツだと笑ってやって下さい。トホホ

 

しかし、神の助けなのか?伊勢湾の検証図に道庁をしていることがわかり

 

伊勢湾の検証図に震源トレースをしただけで、解決をして時短になりました。

 

正に、神としか言いようのない検証図を無料でアップします。

 

 

昨夜発生した熊本の震源とも激しく合致をする伊勢湾の震源ですね。

 

トカラ列島の震源からは、熊本・伊勢湾に合致するラインもあり

 

福島沖の震源群からも激しく両震源と合致する姿は神ですよね。

 

論より証拠の66.6゜系ライン、ノーベルオオカミ賞を創設ですかね?

 

国宝級の66.6゜系ライン、法則としての66.6゜でありますね。

 

さて、昨夜の台風22号の最終スパコン検証図をアップして終わります。

 

 

ほぼビタビタで、日本国が誇るスーパーコンピューターの予測通りに

 

台風22号が動きましたね。

 

最初は、西側ギリギリの予報ラインを移動したので心配になりましたが

 

結果的に、進路が最初の予測通りに動いて、その技術力に感激しました。

 

だてに、巨額な維持費を使っている訳ではない証拠でありますよね。

 

レンホウも、うんうん、一番で良いんですと言うことでしょうね。

 

国民の生命と財産を守る、台風進路予測、その実力は凄いですね。

 

拍手喝采、気象庁の皆様に、深く、深く、感謝を申し上げます。

 

おわり

こんな時間に地震かよ~っと、ついつい言いたくなる師匠です。トホホ

 

起こるべくして起きた熊本での地震、予測も的中、ラインも合致

 

正に、正に、神予測の神合致であります。

 

いえいえ、私が地震を起こしている訳ではありません。トホホ

 

 

フィリピンの大地震関連の予測ラインもビタビタで合致&的中です。

 

 

正に、66.6゜系ラインの神化でありますよね。

 

台風22号の情報は、18時のまんま、更新されていないので

 

台風の現在位置がわかりませんので、諦めてください。

 

お腹も減っていますし、もう、だいぶ疲れているので閉店にします。

 

おわり

岡山と言えば桃太郎、桃太郎と言えば岡山ですが、地震が少ない

 

岡山でも、例外なく北部で地震が発生しましたね。

 

また、渡島では、6回発生した前回の震源とは違い

 

新たな位置ので地震が発生しましたね。

 

変化アルアルの地震活動、想定外の地域で地震が発生し続けていますね。

 

2震源の検証図をアップしますね。

 

 

岡山北部と渡島北部の震源から関連しているだろうラインを出した

 

66.6゜系ラインの、いわゆる、逆引き検証図もアップしますね。

 

 

合致する震源が多い2震源、現在の活動とリンクする地震でもありますね。

 

渡島北部の震源は、駒ヶ岳の火山活動と関係をしているのか?

 

90°基準の66.6゜ラインが十勝中部の震源を貫き、雌阿寒岳も通過を

 

していますから、火山活動に関連する地震なども疑ってしまいますよね。

 

地震と火山活動は表裏一体、仲間同士なので心配になりますね。トホホ

 

台風22号の18時の位置地図が発表されましたので、更新します。

 

 

現在の台風22号の中心位置は、スパコンでの予想進路に重なった位置です。

 

予報円も小さくなり、劇的な進路変化はないようですが、八丈島が非常にヤバイ

 

そんな進路ライン上にありますね。

 

935ミリバールの台風が通過するなんて、とてもおっかなくなりますね。

 

友達の友達は、コンクリート造などの頑丈な建物に避難したかしら?

 

ガチ、マジに心配になります。

 

酸っぱいカリンが吹き飛ばされるどころか、大型トラックも吹き飛ばされる

 

そんな、暴力的な風が吹くでしょうから、厳重に警戒しなくてはいけませんね。

 

ご安全にお過ごし下さい。

 

おわり