十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -7ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

もぅ神やめた!と、66.6゜系ラインもボヤいていると思います。

 

合致、合致、また合致、ラインが多くなり頭の中が痒くなる人が

 

多く出るかも知れませんが、合致をしているんだから我慢してね。

 

もしかしたら、オマエが地震を出しているんじゃないのか?

 

地震を出すのは、もう、いい加減にヤメロ!と、怒り出す人が

 

出ているかも知れませんが、一般市民の個人で地震を出すことは

 

金銭的にも物理的にも無理、出来ない訳でありますから

 

根も葉もない言い掛かりを付けるのはよして下さいね。トホホ

 

まあ、それは兎も角として、前記事の検証図に宮城沖と福島沖の

 

震源をトレースして、66.6゜系ラインを引きましたので

 

おっかなくなるかも知れませんが眺めて見て下さいね。

 

動画と静止画をアップします。

 

 

続いて、2枚目の検証動画です。

 

 

あんなにシンプルだった検証図が、ご覧のようにラインだらけ

 

ラインの数だけ合致があるという、ナマラ神の検証図ですよね。

 

アレがこうだの、コレがアアだのと、屁理屈いらずの66.6゜系ライン

 

そのまんまのラインで激しく合致&的中、正に、論より証拠の

 

66.6゜系ライン、定義・法則でありますよね。

 

66.6゜系ラインを操るオオカミ少年の師匠でありますが

 

けっして陰陽師ではありませんのでお間違えのないようにしてね。

 

おわり

長野北部に続き、トカラ列島近海で最大震度3の地震が発生!

 

くまも、もとい、しかも、検証中に同位置で2回の地震が発生

 

プチ可愛がりを受けましたので、検証図の発生日時は

 

最初の震度3の震源であることにご留意下さいませ。トホホ

 

長野北部で地震が発生した時点で、かなりおっかなくなりましたが

 

更に、トカラ列島が増えて、涙目になったオオカミ少年の師匠です。

 

前記事でアップした、シンプルなラインの検証図に、長野北部と

 

トカラ列島近海の震源をトレースして、新たな検証ラインを引いた

 

しっこもごすぐらい、おっかない検証図を動画も含めてアップします。

 

前記事のシンプルではない方の検証図からアップします。

 

 

シンプルな方の検証図をアップします。

 

 

この3枚の検証図を動画にしたので、シゲシゲと眺めて下さい。

 

 

山梨東部・富士五湖の震源に長野北部の震源が一直線で向かっていますね。

 

くまも、もとい、しかも伊豆大島近海の震源と三宅島近海の震源にも合致

 

意味もなく合致する訳もなく・・・・・。トホホ

 

正に、正に、神合致でおっかなくなるラインが勢揃いしていますよね。

 

イバナン、兵庫北東部、寝起きの福島沖まで合致ですから神化ですね。

 

論より証拠の66.6゜系ライン、ガチ・マジでおっかなくなりますね。

 

さてさて、もーこんな時間、おしるご飯を食べませう。

 

家のまわりをウロウロする事もなく・・・・・。トホホ

 

おわり

オマエが地震を起こしているんじゃないのか!やめれや!なんて

 

怒っている人がいるかも知れないぐらいの激しい合致&的中です。

 

兵庫南東部の震源は、やはり、目測・推測通りにラインに激しく合致です。

 

くまも、もとい、しかも、兵庫と仲間である茨城南部まで地震が発生!

 

論より証拠の66.6゜系ラインが、超ウルトラに、おっかない

 

ことになっていますので、心して、検証図を眺めて下さいませ。

 

昨夜の記事の検証図に、兵庫南東部と茨城南部の震源をトレースした

 

結果の検証原図からアップしますね。

 

 

ハズキルーペが手元になく、近くに館ひろしさんもいなくて、地図が小さくて

 

見えないとお嘆きの人のために、拡大図も無料でアップします。

 

 

薩摩半島西方沖からの90゜基準の66.6゜ラインが激しく合致

 

徳島北部の震源もかすめての合致ですから、おっかないですよね。

 

見て、検証ライン地図の如く、どう検証図で茨城南部の震源にも

 

激しく合致しているラインがあり、本件証、ダブルで合致&的中!

 

正に、正に、オマエが地震を起こしているんじゃないのか!と

 

疑いの目を掛けられても仕方がない結果となっていますね。トホホ

 

いえいえ、私は、地震を出していませんと、言うしかありませんよね。

 

合致をしている震源をシンプルなラインで現した検証図もどうぞ。

 

 

ハズキルーペが・・・割愛します。

 

拡大図もどうぞ。

 

 

2ブラウザーで拡大図を更に拡大したならば、関連合致震源名も読めると

 

思いますので、興味のある方は拡大して確認をしてみて下さいね。

 

茨城南部の震域と兵庫の震域とは、激しいマブであることは言うまでもなく

 

今回の合致、検証図で如実に明らかになっていますよね。

 

66.6゜系ラインが導く地震予測は、本物である証拠の一つですね。

 

いえいえ、私は陰陽師ではなく、オオカミ少年の師匠であります。

 

地震活動が依然として活発な状態+変化も見られていますので

 

今後も注目が続きますね。トホホ

 

現在の帯広市内の天気は、快晴で秋の風も感じる良い天気です。

 

風が少しあるのが心地良いので、お出かけには良い日です。

 

私は、お出かけの予定はなし、家のまわりをウロウロしているでしょう。

 

おわり

スマフォ環境なので、本検証が

出来ませんので、仮検証をアップです。


震源位置から、下記の予測図が

的中だと思うので、掲載しますね。


震源図と予測図の拡大図も添えます。



更に、予測図を拡大してアップです。


間違いなく震源が合致ですよね。

兵庫南東部、この地震も起こるべくして

起きた地震であることが、66.6系

ラインから導かれていますね。

これから風呂に入って、ご飯を食べて

テレビを見て、寝ますので

本検証は、明日に行いたいと思います。

おわり


昨夜の強い雨も朝までには止み、風がやや強いですが

 

気温も過ごしやすい気温で、雲は多いモノの晴れていて

 

良い天気の帯広市内になっています。

 

活動が活発な、トカラ列島近海で最大震度4の地震が発生しましたね。

 

久しぶりの強い揺れで住民の方々は不安になったことでしょうね。

 

心からお見舞いを申し上げます。

 

紀伊水道・長野南部、いわゆる、起こるべくして起きた地震ですね。

 

和歌山北部もそのリストの震域ではありますが、今回は紀伊水道で

 

地震が起きましたのでワカホクも、影響を受けるかも知れませんね。

 

まずは発生震源図+長崎南西部の震源図をアップしますね。

 

 

続いて、検証図です。

 

 

小笠原諸島西方沖も仲間の長野南部とトカラ列島近海の震源ですね。

 

長野南部の震源は、既に、仲間として判明をしているイバナンの

 

震源に合致をしていて、その関係は動かぬモノとなっていますよね。

 

能登と紀伊は、仲が良いお友達関係であることも既に判明していますし

 

長崎、熊本とも仲間なので、今後の活動などにも注目が続きますね。

 

日向灘、あちらコチラの震源と仲良しなので、コチラにも注目が続きますし

 

今後の活動や変化、広域での観察が続きますね。

 

おわり