十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -6ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

本日も曇り空の帯広市内で、肌寒さを感じる気温です。トホホ

 

午後には、太陽Sunも出るらしいですが、大きな気温上昇は見込めず

 

秋も終盤、もうすぐ冬になりそうですね。トホホ

 

あの猛暑が、やけに懐かしく感じる今日この頃です。トホホ

 

さて、トカラ列島近海で別々の位置で地震が2回発生しましたね。

 

規模は大きくはないですが、震源群の南西位置での発生ですね。

 

日高東部の、いわゆる、逆引き検証図のライン上に、震源が現れて

 

即ち、オオカミ予測として的中となっていますので、検証図にトカラ列島

 

近海の震源をトレースして、アップしますので眺めてみて下さいね。

 

 

小さくて見えないとお嘆きのあなたに、拡大画像もアップしますね。

 

 

ズコッ!ズバッ!と合致、オオカミ予測もまるで神のように的中!

 

お前が地震を出しているんだろ!ヤメレヤ!と、根も葉もないことを

 

言う人も出てしまうぐらいの正確さ、正に、66.6゜系ラインの神化

 

国宝認定も近いかも知れませんね。トホホ

 

国民の味方、66.6゜系ライン、それを有効利用しない手はありませんね。

 

ある日突然に、66.6゜と言う角度が、オオカミ少年の師匠の

 

頭の中に降って来た、それは全くの偶然であり、奇跡でもあります。

 

震源の並びを見て真円で検証、そして、その結果からリンク・整合する

 

ラインがあることに気が付き、まるで法則かのように一致する66.6゜

 

真円の前に、検証合致をしていた、二等辺三角系の角度とも整合し

 

検証を積み重ねた結果、現在のように確立された66.6゜系ラインが誕生

 

直感的な予測ではなく、数値で予測が可能になった訳であります。

 

まあ、グダグダと能書きを垂れずしても、論より証拠の66.6゜系ラインは

 

動かぬ証拠なのであり、国民の宝であることは間違いのない事実ですね。

 

努力無しでは結果を得られず、コツコツと積み重ねることの大切さですね。

 

新たな発見は、閃きの元にありますね。

 

オオカミ少年の師匠らしからぬ記事になりましたが、そんな感じだと受け流してね。

 

おわり

 

朝から小雨模様が続いている帯広市内です。

 

木の枝に、寒そうに留まる小鳥が一羽、コサメビタキか?

 

いいえ、スズメのチュン子ちゃんでした。トホホ

 

さて、日高東部で地震が発生しました。

 

検証をしたのでアップしますね。

 

 

正に、正に、・・・・・・割愛します。

 

日高東部の震源から66.6゜系ラインを出した、いわゆる

 

逆引き検証図もアップしますね。

 

 

トカラ列島近海の震源域から激しく合致、更に、渡島東部、苫小牧沖

 

北海道東方沖、空知北部、十勝中部、浦河沖等にも合致の日高東部の震源

 

なまら合致が多い震源になっていますね。

 

今後の活動や変化に注目が続きますね。トホホ

 

おわり

小雨しょぼ降る帯広市内からこんにちは!寒いです。トホホ

 

沖縄で地震が発生しました、「ほんとうかい!」

 

いいえ、震源は、沖縄本島北西沖です。

 

石川西方沖でも、久しぶりに地震が発生しましたね。

 

地震活動の変化が見え隠れをしている震源2ヶ所でもありますね。

 

検証をしましたのでアップしますね。

 

まずは、フィリピン付近との関連検証図からです。

 

 

M7.4の震源から、石川西方沖がリンクしていますね。

 

 

 

 

正に、正に、神合致、オニスゲー結果になっていますね。

 

沖縄本島北西方沖と石川西方沖の震源から66.6゜系ラインを出した

 

いわゆる、逆引き検証図もアップしますね。

 

 

シビアなラインが出ている2震源、今後の活動や変化に注目が続きますね。

 

おわり

茨城沖まで地震が発生!なんだか地震が多い日になっていますね。

 

前記事でアッフをした検証図に茨城沖の震源をトレースして

 

更に検証をした結果、激しく合致の鬼合致になっていましたので

 

フィリピン付近の検証図と合わせてアッフしますね。

 

 

国宝66.6゜系ラインが、福島浜通りの震源に激しく合致していますね。

 

広島南東部の震源に対しても合致をしていますし、正に、神ですね。

 

続いて、フィリピン付近の66.6゜ラインが宮城沖、福島浜通りに続いて

 

茨城沖の震源に対して合致している検証図です。

 

 

地震活動が活発なので注目が続きますね。

 

昨夜の気象庁火山監視カメラ画像も、参考までにどうぞ。

 

 

オオカミ雲での予測まで手が回らないオオカミ少年の師匠ですが

 

どうかお許し下さいませ。

 

おわり

地震多発でトヨヨヨヨ!オオカミ少年の師匠は、朝から検証で大忙し!

 

10月11日 10時14分頃 愛知県西部   M2.8 震度 1
10月11日 8時23分頃  トカラ列島近海 M2.4 震度 2
10月11日 7時06分頃  浦河沖     M4.3 震度 1
10月11日 6時39分頃  福島県浜通り  M3.6 震度 1
10月11日 5時56分頃  広島県南東部  M2.7 震度 1
10月11日 5時29分頃  南米中部    M7.8 ---
10月10日 23時40分頃 父島近海    M4.1 震度 1
10月10日 21時25分頃 宮城県沖    M4.0 震度 1

 

1枚の検証図で全ての震源が合致、即ち、神化で御座る!

 

 

この検証図を書き上げて、記事を書こうと思った「正に その時!」

 

愛知西部で地震が発生していることに気が付き、震源トレースから始まり

 

その瞬間に、神、キタ~と叫んだ師匠であります。

 

 

トカラ列島近海の震源からの90°基準49.95゜ラインが激しく合致

 

参考で表示の伊勢湾の震源とは、0゜ラインで合致なのでありんす。

 

 

伊勢湾、愛知西部、チバニアン南東沖、いわゆる、だんご3兄弟ですね。

 

いよいよ、何かが始まるそうな予感もしますが、いつになるのかホトトギス

 

国宝66.6゜系ライン、正に、国民の宝ですよね。

 

タカ&トシではないですが、大地震が発生!南米か!

 

 

合致震源は、父島近海か!正に、遠地の地震ともリンクをする国宝66.6゜

 

阿弥陀如来像も、本物か!と、ビックリしていることでありましょうね。

 

更に、更に、フィリピンの大地震と、これまた合致の浜通り、宮城沖

 

 

くまも、もとい、しかも、またまたチバニアン南東沖も絡んでいて

 

何だかおっかなくなる一連の地震活動ですよね。トホホ

 

そう、浦河沖の地震、青森の弟子の予測が的中したようです。

 

神の蛍光灯を持つ、青森の弟子、安定器が激しく唸っていたそうです。

 

断層に強い圧力が掛かったり、断層がズレ動く時に発生する電磁パルスが

 

高周波を利用する蛍光灯安定器に、何らかの影響を与えた可能性がありますが

 

さすがに、震源方向はわからないので、近くで起きる根拠の一つとして

 

大切に使い続けなくてはいけませんね。

 

ただし、古い安定器は発熱が多くなり、場合により発火する事もありますから

 

取扱には十分に注意が必要ですし、定期的な点検を行い、焦げが出ていないか

 

異常な発熱、異臭なども確認点検が必要になりますね。

 

相当に古い物の中には猛毒のPCBが含まれている可能性もあり

 

廃棄処分をする時には、多額の費用が掛かったり、自分で安全に保管を

 

しなくてはいけないと言う、メーカー責任放棄の日本国なのであります。

 

オマエがPCBを使った製品を売ったんだろ!と、ごねても

 

自民党・公明党に献金をしているから、責任放棄でOKとなりましたね。

 

筋の通らない話も、金さえ払えば筋が通るのが日本国の政治であります。

 

原発も然り、・・・話が長くなるのでコレにて記事を閉じます。

 

おわり