Chura_Kitchen -51ページ目

Chura_Kitchen

働くあらさー主婦の日常を紹介します(*^^)v 2011年10月28日に娘ちゃん誕生♪

子どものごはんも作るようになってから、
蒸し野菜にはほんとにお世話に
なっていますクローバー

改めて思うことは、
やっぱり
蒸し野菜は、甘くておいしいビックリ

特に根菜はだんぜん蒸し指

甘みが十分あるので、
ドレッシングやマヨネーズもいらないし、
皮ごと食べてもおいしいakn

娘のおやつには、
さつまいも
ごはんのときの付け合わせに、
じゃがいも、にんじん、れんこんなど。

かなりの頻度で蒸してます。



こんな感じで、
お味噌汁やスープを作ってるお鍋に
蒸し鍋を重ねて、一石二鳥ビックリ

どころか、お出汁の風味も加わって
ほんまに調味料いらずでお野菜食べれます。

電子レンジ調理もお手軽で好きですが、
やっぱり蒸す方が甘味がすごいキラキラ

改めてお野菜が好きになりましたakn

娘もお野菜好きになるといいなクローバー



↓こういう鍋使ってます☆

Android携帯からの投稿

毎月の記録を忘れる事が多く(-_-;)
今月はちゃんと記録します。

1歳3ヶ月ですakn

☆体重 10kg
☆身長 77cm

Chura_Kitchen

活発に動くようになってからは、
体重は増えたり減ったり。
背は、ドアノブに手が届くまでに
成長したので、寝室から脱走される
こともしばしば汗で、すんなり寝て
くれず困ることも出てきました。

●ごはん●
大豆製品がお好みのようで、
豆腐、煮豆、納豆、高野豆腐を出したら
そればっかりなくなるまで食べます。

海苔好き。海苔の箱を見つけたら、
くれとごね出すくらいなので、あげたら
見えないところに隠します(笑)

白ごはんは苦戦中。好きなおかずが
あるとおかずばっかりになります汗
のり巻きにしたり、ふりかけかけたり、
一口サイズおにぎりにしたり、工夫せな
ダメです。

好き嫌いがハッキリしてるわけでは
ないけど、その時の気分でほうれん草
のけてみたり、トマト食べなかったり
がたまにあります。

おやつは、ふかし芋かバナナ、おにぎり
がお手軽なので頻繁です(笑)
ハイハインにもよくお世話に
なっています。
そろそろ、砂糖控えめの手作りおやつを
たまに出そうかなと考え中。

●ねんね●
まだ夜中は起きます。
むにゃむにゃしながら、『パイ』と
おっぱい要求が2回くらい。

最近の悩みは寝る時間汗
9時~7時を寝る時間にしたいけど、
保育所から帰ってごはん後すぐに
寝てしまうこともあり、そうなると
ほんまの就寝が12時くらいになって
ペースが乱れまくります泣くおやじ。

お休みの日は、
7時起床
7時30分~ 朝ごはん
10時 おやつ
11時30分~ 昼ごはん
12時~14時30分 お昼寝
15時 おやつ
18時~ 晩ごはん
19時30分 お風呂
21時 就寝
がだいたいのパターン。

でも、まだ昼寝タイミングでパターン
崩れる日もしばしばです汗

保育園でも、なかなか昼寝してくれない
と先生に言われまくってます。
お昼寝が足りない→夕方寝る→
夜遅い→朝遅め→昼寝できない→
の悪循環かなぁとため息

●おしゃべり●
『あっく』
抱っこしてほしいときは、手を広げて
あっく、あっくとよってきます。
『あっち』
行きたい方向をあっちと言えるように
なりました。
『ママ』
好きな人はみんなママみたいで(笑)
保育園の仲良しママの事もママと
言います。
『ばーば』
実母をばーばと認識できたみたいで
写真を見るとばーばと言います。

そんな感じで、なんとなく分かる言葉
もかなり増えてきました。
意志疎通がそれなりに。

●自我●
気に入らないことが起きると、
どうしようもなくなります。
特に家では、1日に一度は、床に寝転んで
ギャーギャー言います。
そうなると、抱っこしても無理なので、
『どーしたの?』と横に座って
落ち着くまで見守ることにしました。
そしたら、気が済んだら自分から
『あっく』とゆーてきます。
保育園や外では、いい顔するんやけど。
おうちでは甘えたいのかな?

●他の悩み●
お出かけ。
ベビーカーに慣れさせれなかったので
最近のお出かけはほんまに大変。
歩かせるけど、どっちに行くか分からない
逆方向に行きたがるとかもあって、
両手があいてる状態でないと危険ため息ため息ため息
一緒に買い物がしにくい感じです泣くおやじ。

あとは、悩みってことはないけど、
最近なぜか抱っこの要求が多くて
朝の支度とかが進まず…
1本遅い電車で会社に滑り込むのが
日常になってきた(笑)
なので、必要にかられて走る習慣が
できました(^^)v
体力アップしたと自覚できるほど(笑)
これは、前向きにとらえてますakn

思うように用事が進まずイライラする
ことも多いけど、慌ただしいのも悪く
ないかなと冷静になれば思えるぐぅ~。

記録忘れてるけど、
水疱瘡、おたふく、MR、の1歳過ぎて
打てる予防注射も無事に終わってます。
栄養士としてお手伝いをしている
健康栄養支援センターからのお知らせクローバー

http://hns-japan.com/

講義つきの調理実習などを定期的に
開催しています音符

対象はさまざま。
美容、食育、ひとりごはん、睡眠、など
いろいろありますビックリ

私が担当する食育部では、
春休みに親子クッキングを開催akn

現在、募集中ですキラキラ

対象は、幼稚園~小学校低学年の親子。

朝ごはんをテーマに、
☆卵、牛乳なしで簡単に作れるパン
☆米粉でとろみをつけたシチュー
☆マヨネーズ未使用のツナサラダ
☆トマトを使った簡単デザート
を実習します食事




パンは、フライパンで焼くので
オーブンないゎという方も自宅で
作れますよ指

親子で楽しくパンこねこねアゲアゲ

昨日、試作も無事終了しましたakn

興味ある方はお問い合わせくださいクローバー


Android携帯からの投稿
本厄を迎えた今年。

まずは、この歳まで大きな怪我も病気も
なく、当たり前に生きてこれたことを
感謝したいと思います(^^)v

家族に感謝!!
友達に感謝!!
職場に感謝!!

厄年、気にしてはいけないと思いながら
やっぱり気になるので、
厄神さんに行ってきましたぐぅ~。

土日は大混雑と分かっていたけど、
平日に日帰りで娘連れて行くには遠く…
こないだの日曜日に実家母に付き添い
してもらいました。

10時頃に到着。

なかなかの人混み。
ざっと受付から20人くらいは
待ってました。

母いわく、あの先の部屋の中にも
人がかなりいてると(笑)

受付まで20分くらい。
番号札をもらい、地下の部屋に入ると
驚きの人(*_*)ざっと100人(笑)

待ってる間に、お守りを購入akn
人から贈られるのがいいらしく、
母がプレゼントしてくれました。

この待ち時間にお坊さんから
お札の取り扱いや合掌について
説明があり、待つこと30分。

番号がよばれはじめました。

祈祷会場へは、1回に100~120人。
私は112番。きわどい(((・・;)

どんどん前へ…
109番までよばれたところで、
一旦止めますと。。。

えーっ(((・・;)
あとちょっとゃん。
またここで30分待つのか。
娘ちゃんのご機嫌がもつのか…。

と、またお坊さんが戻り
110番の方。
111番の方。
112番の方!!

なんと、私でストップでしたビックリ
なんてラッキーハート

さらに、会場は寿司詰め状態で
私は出入口の階段踊り場に毛布を
敷かれた上で正座でした。

ある意味ラッキー♪
娘ちゃんグズったら、身動きとれるし
隅やから気が楽(笑)

案の定、開始から10分ほどで
娘ちゃんグズりだし、
こそこそとハイハイン食べさすも
あまり効果なく(-_-;)
そうこうしてる間に112番目の私の
名前も確認できたので、おと少し。

結局、手をあわせる暇もなく終了。

1人ずつ、お坊さんからお札を
受け取り、この1年無事に過ごせる
ことを心の中で唱えましたキラキラ

祈祷時間はたぶん30分くらい。
待ち時間も含め二時間弱でした。

とてもラッキーな順番で
今日にしようと提案してくれた母の
強運を感じましたアゲアゲ




家族みんなが、無事で過ごせますようにビックリ



Android携帯からの投稿
何でも『あかーん』が、
激しさを増す毎日です(笑)

この三連休は、特に予定なくのんびり。

リビングを着飾ろうと、
IKEA行ってきましたキラキラ

今まで、なるべく壁に穴をあけたり
は避けてきたけど、殺風景な部屋より
子どもの写真や絵本を飾ったほうが
楽しいなと考えが変化してきたので、
思いきって棚をつけてみました。




この棚500円くらいでした。
しっかりしてるけど、ビス2本打つ
だけでOKの品。
フレームも安いし、種類もたくさん
ありましたよ。

あの不思議なぬいぐるみは、
娘ちゃんが気になって離さなかった
ので、一緒に購入。

ぐっとリビングが華やいだ感じakn




お着替えはあかーんでしばらく裸
やったので、恥ずかしい写真ですが汗

絵本を面出しできる棚がほしいと
思ってたけど、かさばる家具は
もうおきたくないし汗と、
色々考えた結果。

カウンターの下の空きスペースに
絵本を並べられるようにしてみました。

ちょうどいい感じの
バーと、板?を組み合わせ。

こちらは、2000円くらいの材料費。

娘ちゃんも、上手に出し入れができて
毎日絵本を自分から持ってくるように
なりました。




Android携帯からの投稿