今月はちゃんと記録します。
1歳3ヶ月です

☆体重 10kg
☆身長 77cm

活発に動くようになってからは、
体重は増えたり減ったり。
背は、ドアノブに手が届くまでに
成長したので、寝室から脱走される
こともしばしば
で、すんなり寝てくれず困ることも出てきました。
●ごはん●
大豆製品がお好みのようで、
豆腐、煮豆、納豆、高野豆腐を出したら
そればっかりなくなるまで食べます。
海苔好き。海苔の箱を見つけたら、
くれとごね出すくらいなので、あげたら
見えないところに隠します(笑)
白ごはんは苦戦中。好きなおかずが
あるとおかずばっかりになります

のり巻きにしたり、ふりかけかけたり、
一口サイズおにぎりにしたり、工夫せな
ダメです。
好き嫌いがハッキリしてるわけでは
ないけど、その時の気分でほうれん草
のけてみたり、トマト食べなかったり
がたまにあります。
おやつは、ふかし芋かバナナ、おにぎり
がお手軽なので頻繁です

ハイハインにもよくお世話に
なっています。
そろそろ、砂糖控えめの手作りおやつを
たまに出そうかなと考え中。
●ねんね●
まだ夜中は起きます。
むにゃむにゃしながら、『パイ』と
おっぱい要求が2回くらい。
最近の悩みは寝る時間

9時~7時を寝る時間にしたいけど、
保育所から帰ってごはん後すぐに
寝てしまうこともあり、そうなると
ほんまの就寝が12時くらいになって
ペースが乱れまくります

お休みの日は、
7時起床
7時30分~ 朝ごはん
10時 おやつ
11時30分~ 昼ごはん
12時~14時30分 お昼寝
15時 おやつ
18時~ 晩ごはん
19時30分 お風呂
21時 就寝
がだいたいのパターン。
でも、まだ昼寝タイミングでパターン
崩れる日もしばしばです

保育園でも、なかなか昼寝してくれない
と先生に言われまくってます。
お昼寝が足りない→夕方寝る→
夜遅い→朝遅め→昼寝できない→
の悪循環かなぁと

●おしゃべり●
『あっく』
抱っこしてほしいときは、手を広げて
あっく、あっくとよってきます。
『あっち』
行きたい方向をあっちと言えるように
なりました。
『ママ』
好きな人はみんなママみたいで(笑)
保育園の仲良しママの事もママと
言います。
『ばーば』
実母をばーばと認識できたみたいで
写真を見るとばーばと言います。
そんな感じで、なんとなく分かる言葉
もかなり増えてきました。
意志疎通がそれなりに。
●自我●
気に入らないことが起きると、
どうしようもなくなります。
特に家では、1日に一度は、床に寝転んで
ギャーギャー言います。
そうなると、抱っこしても無理なので、
『どーしたの?』と横に座って
落ち着くまで見守ることにしました。
そしたら、気が済んだら自分から
『あっく』とゆーてきます。
保育園や外では、いい顔するんやけど。
おうちでは甘えたいのかな?
●他の悩み●
お出かけ。
ベビーカーに慣れさせれなかったので
最近のお出かけはほんまに大変。
歩かせるけど、どっちに行くか分からない
逆方向に行きたがるとかもあって、
両手があいてる状態でないと危険



一緒に買い物がしにくい感じです

あとは、悩みってことはないけど、
最近なぜか抱っこの要求が多くて
朝の支度とかが進まず…
1本遅い電車で会社に滑り込むのが
日常になってきた(笑)
なので、必要にかられて走る習慣が
できました(^^)v
体力アップしたと自覚できるほど(笑)
これは、前向きにとらえてます

思うように用事が進まずイライラする
ことも多いけど、慌ただしいのも悪く
ないかなと冷静になれば思える

記録忘れてるけど、
水疱瘡、おたふく、MR、の1歳過ぎて
打てる予防注射も無事に終わってます。