チャコなつのブログ

チャコなつのブログ

チャコは茶とらのオス拾って来た本人はオーストラリアに8年
なつは三毛のメスずっと面倒みるといってたのにこちらは東京に嫁に・・・ムムム

毎日が真夏日の様な日々。

産後の四女の3人のオチビちゃんのお世話は幼稚園がお休みの土曜日、日曜日が大変。


兎に角じっとしていない子供達。

じっとしている時はYouTubeをみている時だけ。



なので今年初のプール遊び。






これならババも日陰で座って見守りできる。


お昼も外で。

羊水のなかで育った子供達は基本水が好きらしい。


ババも息抜きできたひと時でした。





四女の退院を指折り数えていた。


3人の孫と寝る毎日はほぼほぼ寝不足。

6歳、4歳、2歳はあっちゃ、こっちゃ

にひっくり返り、畳にはみだし、布団は蹴飛ばし・・・


娘が産院から帰ってくると即我が家の自分の部屋の自分の布団で眠れる幸せを感じた。


今日土曜なので幼稚園の送り迎えも無いので、8日振りに林道散歩に出た。




8日たつと林道の花も様変わり。

能登地震の時、落ちて来た巨岩の向こうにも山紫陽花。







ギボウシ







サンキライ

実は真っ赤になるとしぼまない。




くるみ




マタタビ

山一面がマタタビで白い。




マタタビの花。

林道散歩でマタタビの花がこんなに可憐だと知った。






コイチヤクソウ

10センチほどの小さな可憐な花。




ハナイカダかな?


地味〜な林道だけどマイナスイオンと鳥の囀りと川のせせらぎの音が疲れた身体に心地よい。


娘が入院する前日、6日のこと。

当分散歩出来ないなーと思いつつの散歩だった。





なんと、折り返し点の滝近くで

猿軍団が川から上がって来た。




一匹の猿がじっととどまって睨んでいた。

はい、さようなら。。




6月7日午後1時ごろ無事出産。

四女の4人目の三男。


今、中国で仕事しているパパと同じ誕生日。

パパはプロのアスリートでした。

アスリートは末っ子が多いそうです。

末っ子って負けず嫌いが多いなかなか?


かのドジャーズの大谷くんも末っ子。

偉大過ぎる彼を引き合いに出すのは失礼かもですが。


アスリートになって欲しい訳ではないのです。

四女が結婚すると行って来た時、親は聞きますよね。

何してる人?って。


四女は高校卒業後にオーストラリアへワーホリにいってから最後ドバイまでずっと海外生活。


日本に帰って来て、東京で仕事している時出会ったそうで家族の誰も会った事がなかった。


仕事は◯選手。

想定外の職業でビックリ。

選手生活は短い。

思わず聞いてました。

しっかり貯金してるの?

答えはそんなん聞けんわと。

それもそうやと思うけど親は心配。


なので結婚して2年アメリカ、8ヶ月大宮、2年中国、3年鹿児島、今年から彼は単身で中国。


その慌ただしい転居ばかりの間に4人出産の娘。

たくましいと言えばたくましいのですが

ババは少々ポンコツになって来てしんどい。


でもこれで最後でしょうから頑張るしかないです。

無事に産まれて来てくれたことに感謝しなくては。


16番目の孫です。










5月21日四女の長男ルカくんの年長の遠足。

福井の越前松島水族館へ。

妊娠10ヶ月に入っている四女の代わりに付添。

















シースルーのガラスの上を歩ける。

子供達は平気だけど親の方がビビってる。

一番気に入ったみたい。




けどあんまり水族館に興味がなさそう。

弁当だけ喜んでた。


6月7日はハナちゃんの年中の遠足。

まさしくママが入院する日。

四女は午前6時にジジに送ってもらって病院へ。


朝ご飯を食べさせて8時30分に長男と次男(2歳)を幼稚園に送つてハナちゃんを連れて現地集合の夕日寺県民自然園へ。


9時15分集合。

ギリギリで間に合った。










昼ごはん食べたら解散。

12時30分には現地解散。


早朝からバッタバッタだったので早い解散で助かった。


昨夜から四女宅で寝泊まり。

夕食食べて、風呂入れて、やっと寝かせたら、夜中2歳児がママーと泣いて。


今朝は長男にもう8時やと起こされ、起きると6時前。


ほぼ寝れません!

これがあと5日、頑張るしかないよね。








晴天続きで林道散歩が快適。

今、散歩の1番の楽しみは散歩道のササユリ。













一番大きな3輪つけたササユリ。

今年は山がご無沙汰で春の花が見れなかったのでひとしお林道のササユリが嬉しい。


近くになるとふあ〜となんとも言えないあま〜い匂い。

癒されてます。


昨年は20輪咲いてたのに今年は11輪。

動物に食べられた茎も。


次の日には3輪が見事に咲いているだろうと楽しみにしていた。




のに。




無い!

ちぎられた後が。

心無い人がいるもんだ。

山でひっそり咲いているんだからそっとしておいて欲しいのに。


時間差で何人ものひとがササユリを楽しみに散歩しているのに。


家で活けたかったらユリぐらい花屋で買えや!と言いたい。