【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例 -40ページ目

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■



●今度は突然、ゾンビが地下から!?
ニューヨーカーが再び恐怖に怯えた人気ドラマシリーズの
ドッキリプロモーションが話題●



読者の皆様、こんにちは。



突然ですが、「Devil Baby」を覚えていらっしゃいますか?



昨月、こちらのコラムでも紹介させていただいたのですが、アメリカは
NYの街に、突如として出現したベビーカーに乗った悪魔のような形相の
赤ちゃんが、街行く人を脅かすという衝撃的な動画がYoutubeにアップ
され話題になりました。


※Picture:Screenshot of WPTV



実はこの企画は、新しく公開されたホラー映画「Devil's Due」の
プロモーション活動だったんですよね。


※「悪魔の赤ちゃん」コラムはこちら

http://nipponmkt.net/2014/01/17/sugoipr-31/




こうした、「どっきり・いたずら企画」を用いたプロモーション、マーケティング
手法は、


「Prank Marketing/プランクマーケティング」


と呼ばれています。



そしてこの「Prank Marketing」が、またニューヨーカーに恐怖体験を
もたらし、話題になっています。


「悪魔の赤ちゃん」に変わり、今回の仕掛け役となったのは、


「ZOMBI/ゾンビ」


でした。


※Picture:Screenshot of Youtube Video ''The Walking Dead Zombies Prank NYC''




今回の企画は、2月9日(日)から、新シーズンの放送がスタートしたAMCで
人気のTVドラマシリーズ、


「The Walking Dead/ウォーキングデッド」


のプロモーションでした。


※Picture:Screenshot of Youtube Video ''The Walking Dead Zombies Prank NYC''



日本にも多くのファンがいると言われているこのゾンビシリーズは、2010年から
AMCで放送され、先日から本国アメリカでは最新の第5シーズンが、何人かの
新キャストとともに放映が開始されました。


※The Walking Dead Website
http://www.amctv.com/shows/the-walking-dead


ゾンビによる世界の終末後に、ゾンビと奮闘しながら安住の地を求めて
旅をし、そしてサバイバル生活を送るというのが、ドラマの大体の骨子
で、「ウォーキングデッド」と言えば、「ゾンビ」ドラマなわけです。


そこで、ドラマの中でもしばしばみられる「ゾンビによる攻撃」が、
ニューヨークの街中で再現されました。



※地面から這い出てくるゾンビの襲来に驚くニューヨーカーの動画はコチラ
http://www.youtube.com/watch?v=8tLGz7073Vg&feature=share&list=PLC7EC9FB2E211A261&index=3



動画が公開されたのが、2月5日の水曜日でしたが、アップから1週間と
経過しないうちに、320万人以上に視聴されました。


撮影場所となったのは、ニューヨークはユニオンスクエアの14番街にある
地下鉄の鉄格子。


しかし、動画を制作したサイドが、どうやらニューヨーク市や警察、また
地下鉄側に許可を得ていなかったらしく、もしかして問題になるのでは?
ともメディアで報告されています。


もしどこかから正式に抗議がもたらされた場合には、動画を制作した、
NYの広告代理店「Relevent」社は、Trespassing(不法侵入), Criminal 
mischief(器物損壊)、そしてDisorderly conduct(治安紊乱行為)の
罪になる可能性があるのだそうです。



実は、先月の「悪魔の赤ちゃん」の前にも、ニューヨークのコーヒーショップ
が突如「ホラーハウス」になるという「いたずらマーケティング」企画
が行われたニューヨーク。


※コーヒーショップでのサプライズ動画はコチラ

「Telekinetic Coffee Shop Surprise」

http://youtu.be/VlOxlSOr3_M



ニューヨーカーを脅かす「Prank Marketing」の波は、まだまだ引きそうに
ありません。





※ニュースソース

※Variety.com
http://variety.com/2014/tv/news/walking-dead-zombies-prank-nyc-pedestrians-1201090356/

※TIME
http://newsfeed.time.com/2014/02/08/zombies-emerge-from-new-york-sidewalk-grates-to-promote-the-walking-dead/

※Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2553146/Walking-Dead-zombies-terrorize-New-York-City-streets-hilarious-promo-video.html

※NY POST
http://nypost.com/2014/02/10/cops-investigate-walking-dead-stunt-with-zombies-in-subway-grate/




■編集後記■


 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 2月も下旬となり、こちら米東海岸は先週までの真冬の寒さとうって変って、
 今週は25度近くまで上昇する日が3日もあり、最低気温も15度ほどと、
 どうすればこれだけめまぐるしく気候が変わるのか?と首をかしげたく
 なるような陽気です。


 さて、先週の金曜日は「バレンタインデー」でした。

 読者の皆様、どのようにお過ごしになりましたか?

 こちらアメリカでは、男女が「お互いに」愛を誓う日なので、男女ともに
 プレゼントやカードなどを準備してその日を迎えます。


 そんなバレンタインデーの日に、スーパーに買い物に出かけたところ、
 老若男女、背格好も年齢も(人種も)様々ですが、いずれも似たような
 アイテムを抱えた人で溢れかえっていました。

 共通する人気アイテムは、

 ・花束
 ・キャンディー(チョコレート)
 ・メッセージカード
 ・ワイン(シャンパン)ボトル

 というところでしょうか。


 60歳台かと思しきおじいちゃんが、花束とシャンパンを購入しレジで
 キャッシャーさんと談笑していたのは、なかなか可愛かったです。

 世界中に愛と笑顔があふれた一日になったなら、バレンタインデーもまんざら
 捨てたものではないですよね?


 ちなみにバレンタインデーを終え、スーパーなどでは、来月の「セント・
 パトリックスデー」や「イースター」のグッズが早くもお目見えしています。

 春の気配を感じて、ちょっとウキウキしますね。

  



  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。

  『にっぽんのマーケター』

   http://nipponmkt.net/

 
 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
    http://www.interbreed.co.jp/prtop/ 
 

<div><br></div>
読者の皆様、こんにちは。



この「スゴい★PR」ブログは、マーケターのプラットフォームマガジン『にっぽんのマーケター』


の編集部連載企画ですが、本日は別の編集部企画を一つご紹介させていただきます。





その名も、、、


「美人マーケター図鑑」
http://nipponmkt.net/category/bijin/



「美人マーケター図鑑」とは、、、

「マーケティング領域の様々な職種で、ご活躍されてる(奮闘されてる)、

 素敵な女性マーケターを紹介しています。

同じくマーケティング領域で働いてる女性や、マーケターを目指す女性たちの


“憧れのロールモデル”として、 

“共感できる女性”として、


ご登場いただき、彼女たちの成長意欲をちょこっとくすぐるような、

ひと時のプチ・モチベーションアップをお届けします。」


という企画趣旨のもと、

一週間のスタートは美人マーケター図鑑から♪

とういうことで、毎週月曜日にアップしています。



最新号は、↓↓↓

 福田 泰子さん|美人マーケター図鑑No.04(後編) 

http://nipponmkt.net/2014/02/10/bijin-04sv/


2004年より広告制作会社のグラフィックデザイン部にてグラフィックデザイナー、
アートディレクターとして勤務後、2013年フリーランスとして独立。

現在は、広告・プロモーションツール・CI・キャラクターデザイン・地域活性など
の領域に携わっていらっしゃいます。



F田Y子




これまでご登場いただいた方々のバックナンバーはこちら↓↓↓

http://nipponmkt.net/category/bijin/




ぜひ、こちらも併せてお楽しみください~。



にっぽんのマーケターのfacebookページは、コチラから

https://www.facebook.com/nipponmkt


■今号のスゴい★PR事例■


●30秒枠4億円超!?バドワイザーが視聴者投票で2連覇!!
2014年スーパーボウルCM特集●



読者の皆様、こんにちは。


アメリカで一番人気のスポーツの年に一度の総決算NFLの「スーパーボウル」が
去る2月2日(日)に行われました。


既にご存知の通り、デンバー・ブロンコスVSシアトル・シーホークスの試合は、
シアトル・シーホークスが43対8という大差で圧勝しました。


※Picture:Screenshot of Fansided



この試合内容には、少なからず驚いた(落胆した)という人もいたのでは
ないでしょうか?



さて、ゲームそのもの、ハーフタイムショーのパフォーマンスと並んで
「スーパーボウル」の楽しみと言えば、「TVコマーシャル」です。

今年は、FOXスポーツが、なんと30秒枠に「400万ドル(およそ4億1千万円)」
を要求したということでさらなる価格高騰も話題になりました。


例年、各社、知恵とお金をつぎ込んだ力作を仕込んでくるのが習わしですが、
今年はどんな結果になったのでしょうか?


「USA TODAY」が今年も行っている視聴者参加型の投票形式で順位を
決定する「AD Meter」の結果を元に紹介したいと思います。



<<2014年スーパーボウルコマーシャル BEST5>>


1. Budweiser/バドワイザー 「Puppy Love」

2. Doritos/ドリトス 「Cowboy Kid」

3. Budweiser/バドワイザー 「Hero’s Welcome」 

4. Doritos/ドリトス 「Time Machine」

5. Radio Shack/レディオシャック 「Phone Call」



上位5CMのうち、「バドワイザー」と「ドリトス」がそれぞれ2枠。


バドワイザーは昨年に引き続いての2年連続の「CMベスト1」獲得
なりました。


ドリトスは今年も「参加型CMコンテスト」形式で、今回の2作品を
選出。どちらも、「子ども×ユーモア」で万人受けする内容と
なっていました。

※Doritos Crush Superbowl Website
https://www.doritos.com/us-en/base/finalists



それでは、今年のスーパーボウルCMの特徴とともに、いくつかの作品を
(トップ5外も含む)紹介したいと思います。




●心温まるストーリーと映画のようなシーン。選ばれた言葉数でメッセージを伝える●


※Picture:Screenshot of Budweiser.com


<Budweiser/バドワイザー 「Puppy Love」>

http://youtu.be/uQB7QRyF4p4

昨年は同社のシンボルでもある「クライスデール」という品種の馬と
牧童の心温まるストーリーで栄冠を手にしましたが、今年も再び
「クライスデール」が登場。

しかしそれだけではありません。


CMタイトルの「Puppy Love」とある通り、「Puppy=子犬」が主役。

この子犬を見て可愛いと思わない人なんていないだろうというかの
ような、「完璧な子犬」です。


「クライスデール」が飼われている牧場でともに育っていた子犬は、
次の引き取り先が決まっても、何度も何度も牧場に戻ってきて
しまいます。

そして最終的には「クライスデール」と子犬の強い絆によって、
両者は再び仲良く暮らすというものです。


こちらの動画、実はスーパーボウルの約1週間前からYoutubeなどに
アップされ、アメリカを始めイギリスのメディアなども、この感動的な
動画を大々的に紹介。

スーパーボウル当日前から、随分と話題になっていました。


<Budweiser/バドワイザー 「Hero’s Welcome」>

http://youtu.be/K7L5QByvXOQ


続いては、同じく「バドワイザー」の第3位にランクインしたCMです。


任務で家族から遠く離れていた兵士が、家族の元に帰ってきた時に、
それを歓迎する「サプライズ」が仕掛けられていたという設定です。

「アメリカっぽい」内容ですが、こちらも静かな音楽を背景に、心
温まるストーリーで高評化を得ました。



<Chevrolet/シボレー「Life」> 

http://youtu.be/7vhMpXMPvdU


自動車ブランドの「シボレー」は、「Cancer Survivors/ガンを克服した人」
達を称える内容のCMを作りました。

ガンと闘った奥さんと、その旦那さんが、思い出の景色をシボレーのトラック
で見に行くというストーリーで、こちらも本当にテロップなどの言葉は少なく、
心に触れる音楽が印象的です。

ちょうど、スーパーボウル明けの火曜日が「World Cancer Day」だったと
いうこともあってのタイミングでした。




●「Back to the 80's」、懐かしのキャラクターやスターがカムバック●


※Picture:Screenshot of San Francisco CBS Local



<Radio Shack/レディオシャック 「Phone Call」>

http://youtu.be/oUwwZHdx6SU


80年代にヒットした、著名人や映画主人公、キャラクターなどが、
「レディオシャック」の店舗に押し寄せ、商品や内装までも、根こそぎ
持ち去っていってしまう・・・。そして、店舗は新たに「今仕様」に
生まれ変わるという内容。

「13日の金曜日のジェイソン」やエイリアン「アルフ」、悪魔の人形
「チャッキー」などそうそうたる顔ぶれです。


ちなみに「レディオシャック」というと、「Best Buy」などの競合店と比較
すると、「冴えない」印象が店内に漂っていると評価されていたので、
自身を笑いの材料としながらも、「新しいレディオシャック」の誕生を
予感させる内容でもあり、なかなかユニークだと、メディアなどを中心に
高い評化を得たCMとなりました。



 <Dannon Oikos Greek Yogurt/ダノンオイコス グリークヨーグルト 「The Spill」>

http://youtu.be/DrcaeAumAZo


1987年から放送され大ヒットロングランとなったホームコメディドラマ
「フルハウス」の3人の男たちがカムバック。

唇のヨーグルトをキスでぬぐうというシーンから、ちょっと大人な内容
でもありますが、往年の3人のドラマの中での面白ぶりを思い出させる
内容でした。

ちなみに、オイコスのウェブサイトでは、さらに多くの動画が公開
されています↓

http://www.oikosyogurt.com/bromance/




●アメリカを称え、家族を愛し、その多様性を受け入れる。世相を反映したCM●


※Picture:Screenshot of Rolling Out.com



<Coca-Cola/コカコーラ 「America Is Beautiful」>

http://youtu.be/443Vy3I0gJs


人種も出身もそれぞれ。民族の多様化が進むアメリカの世相を反映し、様々な
家族のシーンをつづった映像と共に、ピュアな声音の歌が印象的なCM。

CMの歌は、「America the Beautiful」をEnglish, Spanish, Keres, Tagalog, 
Hindi, Senegalese French,Hebrewの7か国語で歌ったものなのだそうです。



<General Mills Cheerios/ジェネラルミルズ チェリオス「Gracie」> 

http://youtu.be/LKuQrKeGe6g

アメリカの家族の「多様化」を反映した夫婦と娘が、彼女に弟ができる
ことを話題にテーブルを囲む内容です。家族の「愛」がテーマに。



<Chrysler/クライスラー 「America's Import」> 

http://youtu.be/KlSn8Isv-3M


ボブ・ディランが登場し、他国から輸入することのできない、「アメリカの
プライド」について語ります。

CM中に、「デトロイトが車をつくり、車がアメリカをつくった」という
フレーズもありますが、自動車産業の低迷もあり、街が危機的な状態に
いたったデトロイト。自動車メーカーとして、復興への決意の表れとも
言えるような内容です。




いかがでしたでしょうか?


今年は、「ハートに訴えるメッセージがあり、抑えられた言葉の表現、
印象的な音楽と映画のような美しい映像」がトレンドだったようです。



ちなみに、とは言え多数のセレブリティがお目見えしていたのも事実。
気になる方は、こちらのCM達もチェックしてみてください。


<T-Mobile/ティーモバイル 「#nocontract」>

http://youtu.be/tyK2UG334C8
NFLの名QBTim Tebowが出演。当人も昨シーズン「ペイトリオッツ」から
FAとなった、「No Contract/契約なし」のご身分という、ユニークな
配役。



<Bud Light/バドライト 「Up For Whatever Film」>

http://youtu.be/gKKVQLDYYcw
アーノルド・シュワルツネッガー、ドン・チードル、ワン・リパブリック
など豪華な顔ぶれ。



<Kia/起亜自動車 「The Truth」>

http://youtu.be/Ob-wn52Dkmk

動画はコチラ

映画「マトリックス」でおなじみの「モーフィアス」ことLaurence Fishburne
(ローレンス・フィッシュバーン)が登場。
 


<H&M/エイチアンドエム 「David Beckham」>

http://youtu.be/6Q3eecVkubs

動画はコチラ

デビッド・ベッカムのパーフェクトボディが披露されました。





<HONDA/ホンダ 「hugfest」>

http://youtu.be/lKG4hu8TnHQ
ブルース・ウィリスが出演。残念ながら「Good Game」ではありません
でしたが・・・。


<Jaguar/ジャガー「British Villains」> 

http://youtu.be/Yvc9j8wL7Wc

英国ブランドだけに、英国出身の俳優Ben Kingsley、 Tom Hiddleston、
Mark Strongの3人が登場。
Tom Hiddleston(トム・ヒドルトソン)は映画「マイティ・ソー」の
「ロキ」役でもおなじみ。



2014年スーパーボウルCMの全てのリスト&ランキングはコチラ

http://admeter.usatoday.com/story/sports/ad-meter/super-bowl/2014/02/03/ad-meter-story-final-ad-meter-rankings/5173807/?sf22359773=1



※ニュースソース

※Superbowl Commercials
http://www.superbowl-commercials.org/33428.html

※Entertainment Weekly
http://popwatch.ew.com/2014/02/02/super-bowl-2014-best-and-worst-commercials/

※News 10 abc
http://www.news10.net/story/news/local/community/2014/02/03/puppy-love-2014-ad-meter-winner/5177993/

※The Oregonian
http://www.oregonlive.com/entertainment/index.ssf/2014/02/super_bowl_2014_ads_the_comple.html

※Bleacher Report
http://bleacherreport.com/articles/1945828-radio-shack-makes-fun-of-itself-in-80s-2014-super-bowl-commercial

※USA Today
http://www.usatoday.com/story/money/business/2014/02/02/ad-meter-winner-story/5087939/

※San Francisco Gate
http://www.sfgate.com/technology/businessinsider/article/These-Were-The-5-Best-Ads-Of-The-2014-Super-Bowl-5199027.php


■編集後記■


 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


  二月に入り、こちらアメリカ東部は比較的穏やかな陽気の日々が続いて
 います。
 これを書いている今日は、日中の最高気温がなんと「24度」まで上昇。

 先週は、大寒波「Winter Storm Leon」の到来で、こちらでも積雪があり、
 気温は「-10度」まで下降。
 
 普段は温暖で、積雪(しかも雪が数日残る)などほとんど経験しない土地柄
 だけに、様々な機能はストップ。
 お役所や学校などは4連休となりました。


 さて、二月と言えば、旧暦では「如月(きさらぎ)」ですよね。

 「如月(きさらぎ)」という言葉面も響きも、なんとなく高貴なというか
 雅な感じがするのは私だけでしょうか?


 そこで、ちょっと興味を持ったので、その語源などをインターネットで検索
 してみたところ・・・


 ・旧暦二月でもまだ寒さが残っているので、衣(きぬ)を更に着る月であるから
 「衣更着(きさらぎ)」

 ・草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」

 ・前年の旧暦八月に雁が来て、更に燕が来る頃であるから「来更来(きさらぎ)」

 ・陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」

 
 などと解説されていました。


 旧暦の2月は、現在の3月頃にあたるので、確かに少し春めいてくる頃です
 よね。


 ちなみに、漢字表記の「如月」は、はるか昔紀元前2世紀頃の中国の辞書に、
 二月を「如」と記すとあるところに由来するのだそうです。


 参考※「如月」の語源
 http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/145551.html
  
 
 日本でも、古くは「日本書記」にも「如月」の表記があるほどに、長く使われて
 いる言葉。太古の昔のロマンを少しだけ感じました。




  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。

  『にっぽんのマーケター』

   http://nipponmkt.net/

 
 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
    http://www.interbreed.co.jp/prtop/ 
 



■今号のスゴい★PR事例■



●元カリフォルニア州知事のシュワちゃんがロン毛で卓球!
スーパーボウルCMの前哨戦がスタート●



読者の皆様、こんにちは。


こちらアメリカでは、フットボール熱が一年で最高に高まる時期を
迎えています。

というのも、NFLの最終戦、「スーパーボウル」が、2月2日の日曜日
迫っているからです。


先週末は、AFC、NFCそれぞれのチャンピオンが決定し、デンバー
ブロコンコスとシアトルシーホークスがそれぞれ、スーパーボウルに
駒を進めました。


※Picture:Screenshot of Social Quint Evemts.com




さて、スーパーボウルと言うと、その試合内容もさることながら、
今年もペプシがスポンサーを務める「ハーフタイム」のショーや、
TV放送中に流される、各社の気合の入ったTVコマーシャル合戦にも
例年注目が集まります。


この「スゴい★PR」でも、前身のメルマガ・ブログで、2013年の
スーパーボウルで話題になったCMを特集しています。



http://ameblo.jp/sugoipr/archive1-201302.html



このスーパーボウルのCM合戦、その30秒放送には、380万ドル、400万ドル
にも届くかと言われる高額な出稿料を払わなくてはならないことも
有名です。

そのため、各社毎年かなり手の込んだCMを仕掛けてくるのですが、その
熱い戦いはスーパーボウルを前に、先週位から徐々にスタートしています。




そんな中、先週末のAFC・NFCのチャンピオンシップ戦を観戦している
時に、私を含めた多くの視聴者の関心をさらったのが、


「Bud Light/バドライト」


でした。


昨年は、バドワイザーのビール樽を積んだクライスデールという品種の
馬とその牧童の感動的なストーリーで、見事に視聴者やメディアから
高評価を得た同社。


※Picture:Screenshot of Media Mlive.com



今年も、そんな「心の琴線」に訴える内容かと思いきや・・・、


CMに颯爽と登場したのは、あの元カリフォルニア州知事、「シュワちゃん」
こと、「アーノルド・シュワルツェネッガー」だったのです。

※Picture:Screenshot of The Washington Post



彼の過去の代表作でもある、「コナン・ザ・バーバリアン」の当時を
思い出させる、ロン毛にヘアバンドという姿で、卓球のラケットを
握り、ウォームアップにいそしむ姿は、可愛くも滑稽です。


※必見!シュワちゃんロン毛で卓球CM(2篇)


http://youtu.be/qjPukKU7dKk



http://youtu.be/3m6yhZmLnS8



アメリカではほどんとTVCMには出演したことがない「シュワちゃん」を
今回起用できたことは大変光栄なことだと、同社の担当者はメディアの
インタビューに答えています。



しかし、それだけではありません。



今回「バドライト」は、シュワちゃんのみならず、他にも大物
ハリウッドスターを同じくスーパーボウルのCMに起用しています。

それが、


「ドン・チードル/Don Cheadle」

※Picture:Screenshot of The Star.com



「アイロンマン」などにも出演して有名な俳優さんですが、彼はスーツ姿で
なぜか「Lily」と言う名の動物「ラマ」とエレベーターに乗り込むという、
これまた風変わりな内容のCMに登場しています。



※ドン・チードルがもふもふの「ラマ」とエレベーターに乗り込むCM


http://youtu.be/PGq_b_RJuV4



さらには、コメディアン兼ミュージシャンでもある、


「レジー・ワッツ/Reggie Watts」

※Picture:Screenshot of wikipedia


も登場。


※レジー・ワッツがDJに扮し、美女とリムジンでパーティーCM(2篇)

1)Bud Light "Reggie Mic"

http://youtu.be/KPdCsEyg-G0



http://youtu.be/WfzeLSYm3RM



これだけでも十分に、スーパーボウル当日のCMの展開が気になるのですが、
同社はどうやらかなり大きな仕掛けをしているようです。

というのも、Youtubeにアップされている、同社オフィシャルの動画の
中に、今回の「Teaser広告」全体のテーマである、


「Whatever Is Coming」


の下に、なんとなくその全体像がのぞける内容のものがあるのです。


※Picture:Screenshot of bud light official youtube video



それによると、総勢412人の役者、58台の隠しカメラ、5人のロックスター、
4人のセレブ(ここにシュワちゃんとドン・チードル、レジー・ワッツ
は含まれる)、そしてもう一人「予期せぬ男」が最終的にはこのCMに
関わってくるようなのです。



※バドライトの2014年スーパーボウルコマーシャルTeaser総括CM

Bud Light "Whatever is Coming" Trailer

http://youtu.be/ffXmQhrjWV8



残る一人のセレブは女性ですが、その名前はまだ明らかにされていません。
どうやら、412人の役者、そして5人のロックスター、そして4人のセレブ
が、「ある一人のビール(バドライト)を飲む男の夜を、スペシャルな
ものにするために、何か企んでおり、それがスーパーボウル当日に結実
するというのが、今回のCMの全体像のようです。



今回同社が採用しているのは、いわゆる「Teaser/ティーザー広告」と
呼ばれる広告手法で、情報を小出しにしたり、断片的にすることで、
視聴者・消費者の興味や関心を煽るスタイルです。


その目論見は、どうやら成功しているようですね。



というわけで、早くも過熱する2014年スーパーボウルCM合戦の前哨戦
についてお伝えしましたが、来月にはその他のCMも合わせ、「ベスト&
ワーストCM」について、またご報告したいと思います。





※ニュースソース

※NewJersey.com
http://www.nj.com/super-bowl/index.ssf/2014/01/super_bowl_2014_ads_ahhnold_don_cheadle_with_a_llama_and_and_vws_working_on_it.html

※The Washington Post
http://www.washingtonpost.com/blogs/early-lead/wp/2014/01/19/super-bowl-ads-2014-don-cheadle-a-llama-and-bud-light-video/

※abc news
http://abcnews.go.com/GMA/video/super-bowl-2014-exclusive-arnold-schwarzeneggers-bud-light-21584428

※Superbowl Commercials
http://www.superbowl-commercials.org/32306.html







■編集後記■


 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

  
 1月も下旬となりましたが、例年この時期が寒さが一番厳しくなるように
 感じるのは私だけでしょうか?

 今朝のここノースカロライナ州中部沿岸部の気温は、氷点下8度。
 そして、なんと日中も、0度を超えることはありませんでした。

 そんな寒さの中、完全防備でウォーキングに出かけたのですが、気温を
 チェックすると氷点下4度。。。
 一向に温まりませんでした。

 ここノースカロライナは緯度でいくと、私の出身地瀬戸内の愛媛とほぼ
 変わらないのですが、温暖な地元の気候とは違い、寒暖の差がとても
 激しいようです。

 ちなみに、来週には気温が16度まで上昇する日もあれば、はたまた氷点下
 11度、雪の予報という日も出ております。いやはや、どうなることか。


 さて、私事ですがこの週末は、グリーンビルというところで開催される、

 「4th Annual Jolly Skull Beer Fest」
  http://beerarmy.com/JollySkull


 という、アメリカの地ビールが集まるイベントに出かけてまいります。

 とは言え、なんとも国土の広いお国だけに、アメリカ東海岸の地ビール
 (ブルワリー)が主なのですが、それでも絶好の機会。

 アメリカと言うと、「バドワイザー」の印象が強いかもしれませんが、
 かなりの数のマイクロブルワリーがあり、個性豊かなビールを生産
 しています。

 今回は、どんな新しいブルワリーと味に出会えるか本当に楽しみです。




  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。

  『にっぽんのマーケター』

   http://nipponmkt.net/

 
 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
    http://www.interbreed.co.jp/prtop/ 
 
<div><br></div><div><br></div><div>http://youtu.be/PGq_b_RJuV4</div><div><br></div>
2)Bud Light "Reggie Freestyle"
<div><br></div><div><br></div><div><br></div>
■今号のスゴい★PR事例■



●「悪魔の赤ちゃん」の出現にニューヨーカーが絶叫!
映画宣伝のいたずらマーケティングが怖すぎる!●



読者の皆様、こんにちは。


突然ですが、


「Prank Marketing」


という言葉を耳にしたことはございますでしょうか?


「Prank」とは、「(害を与える気ののない)悪ふざけ、いたずら」
という意味です。

要は、「いたずらどっきり企画」のようなものを盛り込んだマーケティング
のことなのですが、今回紹介するのは、あっという間に口コミが拡散した
今、アメリカで話題の「Prank Marketing」の事例です。


今回の仕掛け人は、


「Devil Baby/悪魔の赤ちゃん」


です。


※Picture:Screenshot of AD WEEK



この電気仕掛けの「悪魔の赤ちゃん」が、突如ニューヨークの街に出現し、
道行く人が気になって足を止めたところを、この恐ろしい形相で驚かせる
といういたずら企画が実施され、その模様をおさめた動画がYoutubeに
公開されました。


その、話題のいたずら企画の動画がこちら。


「Devil Baby Attack」

http://youtu.be/PUKMUZ4tlJg


動画が公開されたのは、1月14日。公開から約1週間が経過した現時点で、
再生回数は3650万回に迫る勢いになっています
(米東部時間:1月22日17時)。



実はこの企画、1月17日(金)に全米公開されたホラー映画、


「Devil's Due」


という作品のプロモーション企画だったのです。



※Picture:Screenshot of Devil's Due Official Website

※Devil's Due Official Website
http://www.devilsduemovie.com/index.html



※Picture:Screenshot of Devil's Due Official Website


同作品は、新婚旅行である記憶のない奇妙な一夜を過ごした夫婦が、
その後妊娠。しかし、妊婦である妻の様子が徐々におかしくなって
いく・・・というものです。

そして数か月後、妊婦の身体と心にもたらされた異変は、不吉な物
によるものだと夫婦が気づき・・・。


※Picture:Screenshot of Devil's Due Official Website



というわけで、「悪魔の赤ちゃん」は作品の内容に沿ったものと
なっていたわけです。



しかし、置き去りにされたような赤ちゃんを心配して立ち止まった
善意の人を驚かせたこの企画、瞬く間に話題となりましたが、その
一方で、「やり過ぎ」という声もあるそうです。


道行くニューヨーカー、そして動画を見た視聴者をぞっとさせることに
成功した同企画ですが、実際に多くの観客を映画に動員し、映画の
内容によって「恐怖に陥れる」ことができるのか、その興行収入
に注目です。



※Devil's Due

Directed by:Matt Bettinelli-Olpin,Tyler Gillett 
Produced by:John Davis 
Written by:Lindsay Devlin 
Starring:Allison Miller,Zach Gilford,Sam Anderson, Robert Belushi 
Studio:Davis Entertainment 
Distributed by:20th Century Fox 
Release dates:January 17, 2014
Running time:89 minutes





※ニュースソース

※Daily Picks And Flicks
http://dailypicksandflicks.com/2014/01/14/devil-baby-prank-attack-in-nyc-video/

※The Globe And Mail
http://www.theglobeandmail.com/report-on-business/industry-news/marketing/devil-baby-is-latest-terrifying-prank-ad-campaign/article16330446/

※Marketing Land
http://marketingland.com/devil-baby-prankvert-scares-up-loads-of-attention-but-does-devils-due-film-get-lost-in-70582

※USA Today
http://www.usatoday.com/media/cinematic/video/4490291/does-devil-baby-ad-go-too-far-usa-now/

※AD WEEK
http://www.adweek.com/adfreak/latest-horror-movie-ad-prank-screaming-devil-baby-completely-messed-154982






■編集後記■


 
 メルマガ読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

  
  先日、アカデミー賞のノミネート作品が発表されましたね。

 日本では、、「長編アニメーション賞」に、昨年、引退を表明した宮崎駿
 監督の作品「風立ちぬ」がノミネート。そして「短編アニメーション賞」に、
 森田修平監督の「九十九(つくも)」がノミネートされたということで、
 オスカー像の獲得なるか、3月2日の発表・授章式が楽しみですね。


 今回、多くのノミネートを獲得した作品が、

 「12 Years a Slave/それでも夜は明ける」

 と、

 「American Hustle/アメリカンハッスル」

 です。

 
 前作は、ある自由黒人が南部の綿花農家へと売られ、その後解放される
 までの12年間を描いた作品で、スティーブ・マックイーンが監督を
 務め、製作にはブラッド・ピットも参加しています。


 ※12 Years a Slave Website
 http://www.12yearsaslave.com/
 

  後者の「アメリカンハッスル」は、ブラッドリー・クーパー、クリスチャン・
 ベールといった人気俳優が出演しています。
 アメリカで起こった収賄事件「アブスキャム事件」を基に脚本が執筆され
 たのものです。


  ※American Hustle Website
 http://www.americanhustle-movie.com/site/



 と、ここまで書きましたが、私は二作とも見ておりません(苦笑)。

 特に、「アメリカンハッスル」に至っては、何度も予告編を見て、
 見に行こうかどうかとその候補にあがったこともあったにもかかわらず、
 なんとなく「面白くなさそう」な気がしてしまい、結局スキップして
 いたのです。

 が、ここにきて、最多ノミネートとなるなど、批評家の評価も高く、
 なんだかとっても気になり始めてしまいました。

 人間、現金なものですね。


 映画館で見るには、もう少し時期が遅くなってしまったので、DVDの
 発売を首を長くして待ちたいと思います。

 日本では間もなく公開のようですね。皆さん、是非鑑賞されてみては
 いかがでしょうか?



  ※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
  ニュースをタイムリーにお届け。

  『にっぽんのマーケター』

   http://nipponmkt.net/

 
 ※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
  
    http://www.interbreed.co.jp/prtop/