スーパーに、クリガニ(栗蟹)がいた。
しかも
活き蟹
息子と一緒にそれを見ていた夫が、
「買おう」
と言い出した。
え?
蟹なんて料理したことないよ?
なんて思ってたら、
「飼ってみよう」
っていう、まさかの
「かう」違いだった
思えば前にも飼うって言ってた事があったな。
飼うと言っても水槽とかないし、どうするの? と思ってたら、他の買い物をしている間に検索したらしく、
「海水の素を買って帰ろう」
という事になった。
家に帰ると、いそいそとバケツに海水を作り、瀕死のカニを浸ける。
しばらくすると、やや活発に動き出したカニ。
温風ヒーターの前にバケツを置こうとするから、無知ながらも、
「温めちゃダメでしょ」
と突っ込む。
「だって寒いでしょ?」
という夫。
どんな
かわいがりかたよ
そこで、クリガニの飼い方を検索してみたところ、
春の味覚
クリガニの
美味しい食べ方
みたいなサイトばかり。
そりゃそうだ
そこで、クリガニの生態を検索すると、北の方の寒い海にいることがわかった。
やっぱり、カニといえば北の海なんだなあ。
それ以上はカニに興味がなくノータッチ。
夜、息子を寝かしつけてリビングに戻ると、
「カニが死んだ」
と夫が言った。
早っ
どうやら、酸素不足だったようだ。
海水だけじゃなく、プクプクする装置もいるんだな。
こうして、カニを飼うことはなくなったけど、次は、プクプクも買うと言い出しそうだから、また何かを飼うと言い出したら、
断固拒否
でいこうと思う。
ちなみに、夕ご飯にシーフードを食べようとしたら、カニを思い出すから嫌だと言われた。
勘弁してくれ。