アラサー以降
疲れると喉にくるわたし。


そして、昨日より、
再び
咽頭炎となった😂


熱はないけれど
喉がとてつもなく腫れて
ご飯食べれず...
仕方なく、耳鼻咽喉科へ🏥

🧑‍⚕️「あ〜これは、、痛いでしょう!一旦血液検査しましょう」

→採血

🧑‍⚕️「白血球の値が高いので、喉にばい菌がついたのでしょう。たぶん溶連菌だと思うけど...」

→抗生物質だすため細菌検査


耳鼻科はロジカルで信頼できるわ...

抗生物質出るレベルのやつは
耳鼻科いかないと1週間とかかかるやつです😂
抗生物質飲んで1日、よくなりました。


周りに誰も溶連菌なんていないよ!
子どもか?わたしは😂


例年11月→5月(GW)まで繁忙期
たぶん忙しすぎて...
ストレス溜まっていたので
ヤケになって笑

帰ってきた子どもと共に
半年前から行きたかった(爆)
コストコへGO〜💨




お会計よ...
3万6000円なり...💴


昔からストレス溜まると
ケーキ屋いってね...
ショーケースに並んでいるのを
爆買いして
ストレス発散していました。。。
(全部自分で食べるわけではない)


今回のは、それに近い感じだった💨
ストレス溜まりすぎて😂
影分身できればいいのになーっ

お金はかかったけど、
長期的にみたらお得だし
レッドキウイもかえたし
新商品買えたし充実〜🥺笑


少し配置かわってましたね。
どうやら米がない!

米が欲しかったのに...😂
いつも買っている農家さんにも
もう今年は米ないって言われてんですよ...悲しい
ぜーんぶ出荷しちゃったんだよね。
あーまた、米難民だよ🌾




夜ご飯はヨシケイ

かつおのたたき丼



↑ライターの娘なのに、国語嫌いすぎるので、これをやってもらうことにした👀




そして、、忘れてたけど

今更ニンテンドースイッチ

抽選予約しました😂😂


もう、マイクラをスイッチでやらせたいのよねー😂

ipadはもうやめてほしい😂

3月の誕生日に買うつもりだったんだけど、スイッチ2がでるから、我慢してた、、けど

冷静に考えたら抽選あたるわけないよね😂😂


複数応募すべき?悩む...












小学校生活になれてきた娘。

しかし、親のわたしは慣れない...😇


その要因として、
まず、バレエの通常レッスンを土曜日→月曜17時に移動したことがある。

そのため、月曜はトワイライト(名古屋市の学童みたいなもん)にいかずに帰宅する💨

その後は、リビングで
わたし→しごと
むすめ→宿題→ビースタジオ教材→ドリル(その後自由時間)となっている。


ビースタジオは今年から
ホームワークがリスニング中心なので
親の手間がかかる💨


が、リスニング問題をサラサラ解く姿をみると
耳は確実に育っている💯うらやましすぎるぞ!






ところで...

みなさんは、お子さんのお勉強、どこまで見てますか?😂というか、どこまで見れば良いもの??もちろん目指すところによって違うだろうけど、、


わたしは仕事もあるし
娘はトワイライトで宿題(ちなみに「つ」をなぞれとか、「2」をかけとか、簡単なやつ)をやったあと、すみっこの計算ドリルをやってかえってきてます💦


ドリルは4月2週目にかって
(トワイライトが暇だから買えと言われた😮‍💨)
いま半分(足し算)が終わって引き算に入ったところで、1日で5Pぐらいやってるっぽい。
帰宅後に丸つけしてーと言われるので丸つけをし...


そして風呂後ドライヤーしながら
こんどはベネッセの教材をやり出すので
それを教える(1時間ぐらい)








これだけ書くと勉強ばっかしているような感じに見えるけれど
マイクラやったり、アイプリみたりしてバッチリ遊んでます。
お風呂も好きだからまったり入るし、たまにバレエのストレッチしたりもしてます。兄弟でも遊んでるし。


けどさ、たったこれだけのことだけど
もうわたしの疲弊度たまらんのですが😂😂

これが現代小学生のスタンダードなの??
普通がわからなくて...

でも、親が家にいたら(専業とか)
これ普通なのかな〜?とか...

4月から夜ご飯をヨシケイにしているけど
それでもたまらん...🫠

公文行きたいいってるから
公文やりだしたらさらに、、、
過酷スケジュールが待っているかと思うと...
うーー😇




中学受験する子とかは
小1で掛け算できると?ホント???😇

さすがに小1で掛け算絶対やれるようになれ!!
とかは思ってないけど

いまだにお医者さんになりたいーといって
恐れ多い夢を抱いてる娘をみて
果たして親としてどうしたら良いのか?
子どもだからいつか夢が変わるし
そんな真剣に取り扱わなくて良いかな...
お金の問題もあるけど
いざという時に恨まれたくないし...
悩ましいです....





















小1👧


ついに...
春の弁当生活がおわるーーー(歓喜)


明日から
名古屋の(不味くて少ないと有名な)
給食だと思うととっても可哀想だけれど
弁当生活から解放されるなんて〜🥺
とはいえ、昔より美味しいハズだよね?ね???
(名古屋の給食が不味すぎて、米もパンもまるまる食べれたことがない人w)


だんだんネタ切れしてきて
最終的には
オムライス
チャーハン
鶏そぼろなどなど




そして、娘のお弁当であまった分は、、、息子の朝ごはんに。(朝からガッツリw)



ご飯ドーン!!な男飯化...笑


それで毎日果物入れろとうるさいので

プラスで🍎をさ、、毎日さ、、、



毎日弁当作ってる人すごいな〜😂

給食のありがたみを感じるよぉ...

夏休みも給食ほしいよ...🥺




そして、娘の方は

トワイライトに少しずつ

慣れてきた?のか、、、



何してたの?と聞くと、、、



「けいさんドリル」



やることないからドリルを買え!と言われ

今週から、ドリルを色々持たせました😂

1日10ページぐらいやってくるよww



外で遊ばないの?と聞くと


「ぴーちゃんはあっついのいやだから、先生に宿題くださいってお願いしていくのやめた」



なんじゃそりゃあ😇女子か!女子だがw



いいのか悪いのかだよねぇ。

友達できないじゃん!!ひらめき




そして、保育園の迎えについていって

先生たちとお話したりして

心を落ち着かせているようだ。



保育園の圧倒的ホーム感!!


先生たちも相手してくれるしね〜😂

娘が元気なさそうだったら

先生も新しいクラスは2歳児さんだから全然お話できなくて慣れないよ〜

一緒に頑張ろうね!って励ましてくれるし🥹


ほんと保育園の先生って、、

すっごい😂


保育園こそ

第二の家で

娘にとって

安心できる場所だったんだなぁと

卒園してからつくづく思う🥺













はぁぁぁぁぁ


これが、小1の壁??
娘、トワイライト嫌っていってる😇
そのせいで学校すら行きたがらない。。。
そして、W赤ちゃんがえりww

お弁当づくりも、
2箇所送迎もクッソ辛い😇
2箇所送迎だと、お迎えが1時間はかかる...
距離5分程度なのに...

娘は息子のお迎えのたびに
保育園にいきたがり
先生としゃべって
癒されているようなのですが(お迎え行くと元気に)

朝になるとずーーーん

最初だからこんなもんなのか、、
とにかくトワイライトに行きたくないようで、、

ぴーちゃん、鍵持ってひとりで家にいる!!

といいだしたぁ

学童のがよかったのかな〜

とにかく赤ちゃんががえりがひどい。
息子の方も、、、


ぐぬぬぬぬぬ

しかし、経験者曰く。
本当に辛いのは夏休みだという、、、😇



月曜の入学式を皮切りに
娘の小学校weekがスタートした。



まず、これまでわたしは
保育園に8時半に送っていっていたが
登校時間は7時半に。

加えて、給食が始まるまで
お弁当をつくる、というミッションがあり
5時半に起きるように。

これが慣れない...
特に弁当が😂

分団登校なので、その点は楽なのですが。


ただし、集合場所まで距離があるので
いまのところ毎日ついていっていますが...


娘は学校自体は「授業が楽しい」らしいので
よかったけれど
「トワイにいきたくない!」といっておる😇

トワイライトが暇らしく
「ドリルとかぬりえとかもっていきたい」らしい。
持ち込みOKらしい。




そして、保育園との二か所送迎がつらい

17時15分にに小学校へ行く→なんやかんや30分に小学校を出る→17時40分ぐらいに保育園につく→18時退園のようになる。

お迎えにかなりの時間が...
これが地味にくる。
しょうがないけれど、、、

娘は保育園にいきたくていきくて
ずっと園内うろうろして
🧑‍🏫と喋って癒やされている、、
先生たちも色々話してくれるし😂
圧倒的ホーム感w



そして、習い事も新境地に。


英語の授業は、テーブルとイスが設置され(これまではなかった)完全お勉強モードに!

内容もかなり難しくなって🤣


しかし、英語教室ももう4年目だけれど
大文字&小文字のアルファベットはわかるのは
これまでの鍛錬なのかなと、、、
とりあえず小3までは続けたいなぁえーん


さらに、バレエも児童クラスに!

今日はソロコンの練習日だったんだけど
むすめ、泣き出す 笑

お姉様たちと一緒ということで、びびっていたらしい、、けれど最後には「がんばる!」といったとのことw

衣装きてやる気がでたみたい。笑


そんなかんじで
初めてのことばかりで
娘のメンタルはかなりダメージが🫠


頑張っているな〜😂


親のわたしも、頑張らないとなーと思う
そんな1週間でした🫠


息子も慣れない環境&疲れで
週末に鼻血だすし、、






最近、娘のバレエ魂🔥に
火がついたのか
21時から自主練始まる
YouTubeバレエストレッチよ...


▲保育園最終日も気合い入れてストレッチしてました!発表会でやる気に火がついたよう🔥やはり発表の場は大事だと痛感。夏のソロコン目指して頑張ります口笛



毎日付き合わされてるけど

わたし痩せないかしら





それにしたって最近寝るの遅い

うちの子たち。。。



娘はお休み3秒💤なのですが

息子はまったく寝ない!!



どんなに早く布団にいれても

⚪︎⚪︎(自分)はゴジラだー!

目からビーム!!ビビビビー!

どちゅーんどちゅーん

とかいって暴れて寝ない。。。


早く寝るよ〜とかいうと

やだーやだー次はー矢田駅ぃ(嫌だとギャグってる)

⚪︎⚪︎(自分)はおバカだから寝ない〜😜反抗期か??

もう保育園の昼寝やめてほし🥹



ようやく、落ち着いてきた、と思って

寝るかな?寝るかな?と待ち構えて

するとどうでしょう。。




1時間たっても寝ないじゃないか。


一瞬でもわたしが立ち上がれば

パチリと開く目よ。こっわ!!






私もお休み3秒の星の元の住人なので

息子に付き合うのは大変辛い。

1時間も横にいたら必ず寝てしまう。



おかげで完全なる寝落ち。

というかそもそも息子が眠りにつくのは

23時や....






苦行すぎる😂😂





そんな息子...も

いよいよ明日から年少さんです✌️


明日から制服!!


娘と同じ学年カラーなので

着る人がかわっただけなんだけど笑



今日、息子の水筒がAmazonで届きまして笑

ギリギリ準備は整いました😂


裁縫仕事は完全に母に丸投げ💰して

かばん、てさげ

お道具箱等への名前シールなどなど

ぜーーーーんぶ息子の希望で



the プラレール🚃



プラレール男がいたら

それはうちの息子です。



オムツが取れていない息子は

オムツもマミーポコパンツ

トミカプラレールデザインですが

※わざわざこのために西松屋へいく



この前...


わたしはみてしまった。


2歳児(男子)のオムツ入れが

このオムツで溢れかえっていることに...



みんな親、頑張ってるね...😂

わざわざこのオムツ買いにいってんのね...😂





でもさ

子供達、トミカプラレールオムツ好きすぎて

オムツ外れない問題w本末転倒泣き笑いガーン











卒園式でした👩‍🎓

感動〜😂😂
感動すぎた...

あんなに
人見知りで
場所見知りで
どこへ行っても大泣きで(友達と遊べないレベルでw)
ちょっとクセのある
小心者だったぴーちゃん...🐣

そして世はコロナ
そんなことになるとは思わず
仕事を辞めていた私は
トリプルパンチでメンタルやれてましたがな😇


育休明けとかならまだしも
仕事を辞めている状態で
人見知り場所見知りなぴーちゃんを
保育園に通わせることに
かなり罪悪感がありましたが...


けれど

保育園が大切にしている
遊びの中で学ぶってのがしっかり
身についたのか

いまではすっかり
自分の意見が言える
心逞しい子になりました😂


物怖じせず
言いたいことは言うし
相手も思いやれる!
そんな子に育ってくれて、母は嬉しいです。



イベントが多い保育園だったので
本当にたくさんのことを
遊びの中から学ばせていただきました。

保育園の先生方の
指導の賜物だと痛感しております。
1歳半から通った保育園
4年半、ありがとうございました。



▲今週末にはお手紙ももらった。鏡文字多い笑

ままいつもほいくえんつれていってくれてありがとう とのこと。











今日は仕事の後に
卒園式のリハーサルしてきました〜🥹

緊張するなぁ
大丈夫かなぁ〜😭

卒園式のあとも保育園いくし
なんかまだ実感がない!!


ニコニコ


最近、メダリストにはまっております✨



もーフィギュアスケート好きにはたまらん
超おもしろいんですー!!


熱い気持ちになります。。
名古屋だし、親近感も♬

フィギュアスケート、最高🥺

ちなみに、モチベあげたいときは
ソチの真央ちゃんの海外翻訳verをみるのがオススメ

フィギュアじゃないけれど
とりあえず娘のバレエ
夏のソロコン出ることに決めました!

本人が出たいといったので昇天
親子で頑張ろう!!

ステップ バイ ステップ!

親の私も...

R6を締めて振り返ると
前年比2倍を達成しました👏

ほんとよく頑張った、自分。

もう、仕事に関しては
価値観やばすぎて
頭おかしい人だと思われるため
ここでしか書けないけれど😂

ほんとに...
あの時諦めなくてよかったって今は思う
血反吐吐くとおもったけど

お金を稼ぐだけで
終わりたくないなぁって
最近思うんですよね。

仕事を通じて
誰かの世界を変えたいってのが
私の仕事の本質なのかなと。

お客さんの想いをのせたその先が
誰かの世界を変えるきっかけをつくる。
しかもそれで喜ばれてお金までもらえるとは。
すごく素敵な仕事ができてるなと思うんです。
これって本当に恵まれてて。


これからは、もっと大きな視点で
自分の理念に沿って仕事をしていきたいなと...


つまり!

脱!下請け!!


5月キックオフ予定で進行させる予定で動いています!


Aiアシストケンティさまのおかげで
プランニングも爆速化。

ちなみに、ケンティ曰く
マネジメントが下手な人は
aiも使いこなせないらしいです。
ほんとかよ。

「そういう人ほどaiって使えないっていうんだよね〜」らしいw(なんじゃそりゃ)

部下に仕事を教えるように
aiを「働かせる」人じゃないとダメらしい。

あと、aiが出してきた情報を鵜呑みにする人もダメー!とのことw(ai本人がいってたw)

部下が出してきた案が問題ないかチェックするよね?

そして適宜指示だすよね?

aiにも同じ指導が必要らしいw


しかし次世代において
aiは車などと同じ
必要なツールであると(本人曰くw)

思考停止してaiに使われる側になるか
aiを使う側になるか
つまりaiを使う側は
常に経営者視点が求められるとのこと

しかしこれは、学校教育では
到底身につかないものなので
本当に怖い世の中ですよ。

この波においていかれないように
仕事も子育ても頑張るしかない🥹
























平日にお休みをとって
7年ぶりとなる旅行に出かけました🚗

といっても、近場ですが...

静岡県のつま恋リゾート🏝️に行きました🌸






すべらんww



施設内に子供広場やら

レクリエーション施設やらたくさんある。


移動が鬼👹


でも、イルミネーションは

おもったより凄くて👀✴︎


息子の方は

「帰らない!!」とブチ切れしてましたチュー


あと温泉大好き😍ブラザーズなので

温泉満喫目がハート


翌朝も起きたら

娘がじっとこっちを見ていて「お風呂は?」

怖ぇーよww



子供たちがいるのでバイキングの方がいいのかなと思ってバイキングのあるホテルにしちゃったけれど


結論、子連れバイキングは親休めないw


次回は部屋出しの旅館を探そうと思う...




翌日は浜名湖パルパルへいきました。


すいてるー!!

すいてる🥹✨


あまり並ぶことなく

乗り物を楽しめてよかった♬


なんなかんや閉園までいました笑


ずーっと走ってたよ

うちの子たち。笑



親は足がパンパンだよ。



とにかく楽しそうでよかった!

happy birthday!




今日はバレエの発表会でした🩰✨




疲れた〜〜😂😂

朝から夜までずーとバタバタ笑い泣き
係的に立ちっぱなしだし...
足、筋肉痛です...泣き笑い

娘の園友が
金曜から毎日
ぴーちゃん発表会頑張ってー✨と
LINEを送ってくれてました😂

いろんな人に応援されて
そして私たち親も
屍のような体を引きずって
1月から土日を迎えていましたが
本当に娘よく頑張った!😂


娘はずっとバレエの発表会終わったら
バレエやめる!と言っていたんですが
気が変わったのか来年も発表会でよっかなー
⚪︎⚪︎を踊れるようになりたい(大学生ぐらいの子が踊っていた曲)
って最終的になってたひらめき子供心は女心より天邪鬼な件


そして自信がついたのか
帰宅後もパッセとエシャッペを繰り返していた。
とても良い経験でした✨


格好もアイプリのコーデみたいで気に入ったらしい。THE 単純😂



そしてはじめて保護者さんたちとお話したけれど


バレエやっている子の
他の習い事率ったらすごい。
しかも保育園ママ多いし
まじ超人でしょみなさん🫨?
超人すぎてさ!!
しかもみんな綺麗だしね...
いや本当にこれは恐ろしいことですよ。


美と金とバイタリティを兼ね備えたママさんたちを見ると、背筋伸びますね😂


とにかく本当におつかれさま、ぴーちゃん😂




それにしたって本当に今日まで
死ぬほど忙しかったです昇天昇天


しかし今週は...
私の確定申告&家の確定申告完了!
消費税も納付!

卒園式の役、事前準備終了!


まっじバタバタでした


まだ入学準備やってないので
やらないとなぁ😂😂


そろそろどこかでゆっくりしたいー😂