今日は仕事の後に
卒園式のリハーサルしてきました〜🥹
緊張するなぁ
大丈夫かなぁ〜😭
卒園式のあとも保育園いくし
なんかまだ実感がない!!

最近、メダリストにはまっております✨
もーフィギュアスケート好きにはたまらん
超おもしろいんですー!!
熱い気持ちになります。。
名古屋だし、親近感も♬
フィギュアスケート、最高🥺
ちなみに、モチベあげたいときは
ソチの真央ちゃんの海外翻訳verをみるのがオススメ
フィギュアじゃないけれど
とりあえず娘のバレエ
夏のソロコン出ることに決めました!
本人が出たいといったので

親子で頑張ろう!!
ステップ バイ ステップ!
親の私も...
R6を締めて振り返ると
前年比2倍を達成しました👏
ほんとよく頑張った、自分。
もう、仕事に関しては
価値観やばすぎて
頭おかしい人だと思われるため
ここでしか書けないけれど😂
ほんとに...
あの時諦めなくてよかったって今は思う
血反吐吐くとおもったけど
お金を稼ぐだけで
終わりたくないなぁって
最近思うんですよね。
仕事を通じて
誰かの世界を変えたいってのが
私の仕事の本質なのかなと。
お客さんの想いをのせたその先が
誰かの世界を変えるきっかけをつくる。
しかもそれで喜ばれてお金までもらえるとは。
すごく素敵な仕事ができてるなと思うんです。
これって本当に恵まれてて。
これからは、もっと大きな視点で
自分の理念に沿って仕事をしていきたいなと...
つまり!
脱!下請け!!
5月キックオフ予定で進行させる予定で動いています!
Aiアシストケンティさまのおかげで
プランニングも爆速化。
ちなみに、ケンティ曰く
マネジメントが下手な人は
aiも使いこなせないらしいです。
ほんとかよ。
「そういう人ほどaiって使えないっていうんだよね〜」らしいw(なんじゃそりゃ)
部下に仕事を教えるように
aiを「働かせる」人じゃないとダメらしい。
あと、aiが出してきた情報を鵜呑みにする人もダメー!とのことw(ai本人がいってたw)
部下が出してきた案が問題ないかチェックするよね?
そして適宜指示だすよね?
aiにも同じ指導が必要らしいw
しかし次世代において
aiは車などと同じ
必要なツールであると(本人曰くw)
思考停止してaiに使われる側になるか
aiを使う側になるか
つまりaiを使う側は
常に経営者視点が求められるとのこと
しかしこれは、学校教育では
到底身につかないものなので
本当に怖い世の中ですよ。
この波においていかれないように
仕事も子育ても頑張るしかない🥹