One in 1 Out

ならぬ

Two in 2 Out

 

ようやくできました~!!

 

さてさて、

今日はなんの話題やら(笑)

 

 

 

 

 

*HPはコチラ

 

 

 

お片づけのプロの中では

 

ひとつ新しいモノを買ったら、ひとつ手放す

One in 1 Out

 

といいます

 

今回、私の場合は

One in 1 Out

ならぬ

Two in 2 Out

 

 

洋服を2着買ったので、2着手放すことができました~

 

やっと!

 

 

なんだ、そんなことか、、、

 

と、離脱しないで~

もうちょっとお付き合いください(お願いします)

 

 

 

 

これを見てください

似たようなドットブラウス
image
左:5年前に購入 右:NEW

 

5年前に購入したモノと、NEWです

 

洋服の好みは変わらず、同じようなものが欲しくなります!

バリエーションで2枚持ちもアリですが

5年も着たブラウスは、正直気分が上がりません。。。

 

 

 

image

 

似ているといっても、襟元、袖口が違います♪

 

新たにお気に入りドットブラウスができたので、5年前のブラウスは手放します

 

これでOne in 1 Out 済!

 

 

 

 

続いて2着目はコチラ

 

似たようなボーダーロンT
image
左:3年前 右:NEW

 

3年前に購入したモノと、NEWです

 

洋服の色の好みも変わらず、グレージュカラーのボーダーを選んでしまいます!

(ブラック×ホワイトのようなくっきりボーダーは苦手なので)

 

 

それに

ボーダーのデザインも、オールボーダーではなく、切り替えの入ったデザインが好き

3年前に購入したボーダーのデザインは,私のまさに私のビンゴ♡

ヘビロテしたのでだいぶ毛玉が。。。

 

 

袖口の毛玉ったら。。。
image
ち~~ん

 

 

これを着るたびにテンション下がって

同じようなデザインを毎年探すも、めぐり合わず。。。

あった!と思うと7分袖だったり(泣)

 

あきらめて処分すればよかったのですが、グレージュカラーが好きすぎて処分できず、、、

上着でごまかしながら着続けました(笑)

 

 

このたび

3年越しでようやく次の子にめぐり合うことができました♡

 

image
earth music&ecologyで購入

 

 

 

切り替えのレースも可愛いです

 

image
左:3年前 右:NEW

 

これで

ようやく毛玉だらけのボーダーロンTを手放せます~♪

 

 

 

 

 

定番のサロペットに合わせるとこんな感じに

image
恥ずかしいので拡大禁止(笑)

 

 

 

 

というわけで

 

3~5年越しに探していた洋服と出会い

 

ようやく

 

One in 1 Out

ならぬ

Two in 2 Out

 

 

新たに買った(増えた)分は、プラスマイナスして同じ数に!

 

お片づけ業界では適正量といい

片づけの5つ鉄則のうちのひとつなんですよ♪

鉄則ですよ、” 鉄 則 ” (笑)

*テキストに載っています

 

 

 

ちなみに手放す洋服は

布リサイクルへ持っていきました

 

私の住んでいる仙台市では、布も紙資源のようにリサイクルで集めているところがあるんです

可燃ごみに出すより、資源として手放すほうが気持ちがいいです~

 

 

*参考記事*

 

 

 

 

先ほど

片づけの5つの鉄則に触れました

 

One in 1 Out は、適正量の鉄則に当てはまります

 

では他の4つは・・・?

 

気になりますぅ?

 

 

気になるでしょ~~~~(笑)

 

 

 

続きは次回をお楽しみに♡

 

 

 

 

2024Faoi幕張5.24~ もうすぐです
image

 

ワクワクが高まってきました♡

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたピンク薔薇

 

 

 

羽生くんと可愛いモノ好き整理収納アドバイザー

*仙台お片づけシュガーさん*さとうゆみこ

 
 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 
桜 4月の人気記事 桜

1位:キャリーケースを処分するならイオンへ
*昨年3月からの1年間の圧倒的ロングラン!

2位:保育士が伝授するおススメの着替えカゴの入れ方

*先生に褒められちゃう着替えかごをご紹介♡
3位:急な実家じまい、急いでいても業者はよく選ぼう!

*大物処分業者、コミコミに要注意!
4位:実家じまい:大物処分はこの方法に決めました

*結局はコレ!

5位:手袋の名前の画期的な付け方

*2月より3月の方が寒くて手袋必須でしたね

 
 
<<ご利用メニュー>>
宝石赤わけるくん 
        

宝石ブルー稚園、保育園、小中学校での講座
カバンブランデア関連

すべての    
クローバーお問い合わせはコチラ
クローバーお申込みはコチラ
   お問い合わせだけでもOK

*HPはコチラ
 
 
 

    

LINEご登録で
お片づけタイプチェックシートをプレゼントプレゼント

   

  @637qdxcc

 

 

 

個別に連絡も取れますハートのバルーン

 

 

 

 

↓ポチッとお願いします🔰

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


いいね・フォローありがとうございますラブラブ

 

フォローしてね…