240408【調整jog】@見沼代用水東縁 | 日々此修行也

日々此修行也

Jognote終了につき、2019年12月からこちらに移行。
過去の記事を復元し、以前やっていたLivedoorブログや楽天ブログの記事もインポート。
人生の備忘録として此処にて一括記録していきます。

ワークアウト: 距離:11.30km 時間:1時間05分24秒 ペース:5'47/km メモ:【調整jog】@見沼代用水東縁


5:39から自宅→武蔵野線沿い→南口通り→南浦和越谷線→見沼代用水東縁→R463→伝右川沿い→榎戸公園→自宅。


天気:小雨
気温:16.0度
シューズ:NIKE / ズームフライフライニット
目的:お花見、リカバリー
走前の体調:不調 (左足首痛残る)
走前の意欲:高 (サクラ満開)
月間累計距離:81.20km / 340km(目標)
年間累計距離:1,117.90km / 4,200km(目標)
生涯累計距離:37,322.82km


月曜日。
有給休暇取得。
23:10就寝~5:10起床、睡眠時間6:00。

今日は長女の中学校入学式で休暇取得。
赴任休暇が一日余っていたので、ここで行使し有給の節約を。

目覚めは悪くなく。
休暇とは言え、長男と次男は始業式なので帰宅は普段の平日と変わらない感じに。
支度をして出発。

外は雨が降っている様子。
家を出る直前に確認したら、ほぼ止んでいる感じ。
なのでバイザーは外して玄関を出る。

しかし意外と小雨以上の振り方。
でも戻るのも面倒なので、そのまま計測開始。
サクラを眺めに、見沼代用水東縁へと調整のjogを。

すぐに雨は止むと思いきや、結構強まってくる。
バイザーを置いていたことを後悔しつつ、通勤客を横目に駅前を抜ける。

南浦和越谷線から見沼代用水東縁へ。
ここまでは大してサクラも咲いておらず。

左足首の痛みは昨日よりは和らいできた。
練習の疲労感も抜けてきてる。
ペースは脚なりに。

武蔵野線の築堤辺りまで来るとサクラの木が増えてくる。
天気のせいか散歩の人もほとんど居ないので、のんびりと景色を楽しむ。


差間橋付近がこの辺りでは一番綺麗。
風も無いので水面に映るサクラも美しい。
雨も小康状態になってきた。

しばし堪能してからjog再開。
久しぶりにR463まで出て、R122の歩道橋を渡ってから地元へ。
最後は伝右川沿いと榎戸公園のサクラを眺めて帰宅。



午前はダラダラしながら引越しの片付けをしたりして、昼過ぎから入学式へ。
帰り際に小雨が降ってきてしまったけれど、天気は何とか持ってくれた。
サクラ満開の入学式に。

明日の朝は大雨の予報。
新しい制服も汚れてしまうかな?
雨で走らないことはないと思うけど、気を付けておくに越したことはない。

今日も走れたことに感謝。