アパホテルって、賛否両論あるようです。

 

ホテルの好みって、「どうせ寝るだけだから安いとこでいい派」と、「ホテル大好きで豪華なところに泊まってみたい派」に分かれると思うんですが、私は後者。

 

↓ホテル選びで大失敗した記事

ロサンゼルスでヤバいホテルに泊まった話

 

そんな私が初めてアパホテルに泊まったのは、2018年の12月です。

 

年末年始で日本に帰国して、京都に行ったり、金沢に行ったり1-2泊ずつあちこち行ったので、宿泊費の節約のため、価格の安いアパホテルにちょくちょくお世話になりました。

 

まあ、本音はもうちょっといいホテルに泊まりたいけど我慢・・・って感じで。

 

で、ホテルを探す時は、いつも「じゃらん」か「ブッキングドットコム」を使ってたんですが、予約サイトで泊まるホテルを決めたら、念のため、ホテル直営のウェブサイトを見て、価格に大きな差がないか最終チェックをしてました。

 

それで、普通はそんなに差がないので、「いつもだったら」確認した後予約サイトでそのまま予約するのですが・・・

 

ここで私はアパホテルの「狩り」にあいます。

 

アパホテルのサイトをチェックしたら、こんなことが書いてあった。

 

「アパホテルの直営サイトから予約すると、アパ社長カレーがもらえます!」

 

(当時、2023年現在は直サイトで予約しただけではもらえません)

 

へえ・・・

 

アパ社長カレーは当時から有名だったんですが、お店では買えないので、幻の商品です。

 

そんなカレー、ほしいじゃないですか。

 

それで、予約サイトを使わず、直サイトから予約したんです。

 

でね、カレーどうやってもらうのかなあ、と思うじゃないですか。

 

ホテルのフロントで、

 

直サイトから予約いたしました、佐藤です。」とか、遠回しに「カレーくれ」って言わなきゃいけないのかなあ、とか。

 

最初にもらえるのか、帰りにもらえるのか、とか。

 

それとも確認ミスでもらえないってこともあるのか、とか。

 

でも、そんな心配はご無用で、何も言わなくても、確実にもらえたんです。

 

この時、違うアパホテル3店舗に泊まったのですが、チェックイン手続きが終わったら、どこの支店でもちゃんと手渡してくれました。

 

でね、このカレーが、マジでおいしいんですよ。

 

一時カレーに凝って、有名店を回ったりインド人みたいにスパイスからカレー作ったりいろいろやってたのですが、アパ社長カレー、本当においしい。

 

それで、このカレーをきっかけに、ズブズブと・・・

 

しらずしらずのうちに・・・

 

「アパ社長の戦略」にハマり、私は「アパホテルにしか泊まらない人」になっていくんです。

 

続く

 

↓過去記事

にっぽんカレー行脚の旅

スパイスからカレーを作ってる記事

ロンドンのカツカレー事情

「カツ」を「カレー」の意味で使うイギリス人

 

↓過去一の長編大作

結婚詐欺私と2人で過ごす、とっておきのクリスマスイブ