日本大正村・後編(大正路地とおまけ)【2022年5月27日】 | Subaru6の休日お出かけ記録

Subaru6の休日お出かけ記録

お出かけして撮ってきた写真を載せていきます。

季節のお花巡りと、道路ネタ??が主になります。

続きです。

 


本石橋の隣にもう1本橋が架かっているのが見えていたので、あの橋も観光地っぽい雰囲気ですが寄ってみることにしました。

 


場所はここ
 

背後は日本大正村の施設があるので、そこから続く人道橋のようです。
残念ながら銘板がないようで、名前不明(Q地図様にも記載なし)です。

 


サイドビュー。

たぶん本石橋と同じような時期の生まれだと思うのですが…。

 


渡って振り返ったところです。

 


ここは大正路地と名前がついているようです。

 


進行方向を向くと、ものすごく素敵な雰囲気の散策路が続いています。これが大正路地ですね。


歩いてみたい気持ちはあったけど、実はこのあとで寄りたいと思ってる場所があって、本当は直でそこへ向かうつもりでいたのを矢作第二ダムやここで思った以上に長居してしまったので、このあとの移動時間を考えるとそこまでじっくり歩いてもいられないかもと思い今回はここで引き返しました。

 


この日は金曜日で観光客は土日より少な目だったと思うので、落ち着いて散策できそうでした。


また平日にここに来れる時があったらその時に改めてゆっくりお散歩するのもいいかもしれないですね。

 


橋を渡って戻ります。こちら側にも階段が見えますが、ここも柵で塞がれていて行けないようになっていました。

 


おまけの自販機。

でもこれってよく考えたら大正時代関係なくない?(笑)

 


それと、駐車場の隅にあったこのでっかいお釜?は一体何でしょう?

と、いうわけでお散歩を終えて次の目的地へ出発し、このあとすぐに逆ガードレール橋と出会うのでした。