「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ -14ページ目

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

おはようございます!

パーソナルカラーコンサルタントの山本です🌈

 

スタイルクリエーションの養成講座は、
グループ受講の場合もありますが
基本的にはマンツーマン
受講して頂くことが多いです。
 

これってすごく贅沢なことだと
思いませんか?
 
1回3〜4時間ある講座の時間を、
まるまる先生を1人占め
できてしまうんです!
 
 
パーソナルカラーコンサルタント養成講座や
イメージコンサルタント養成講座では、
実習の授業があります。
 
実習をマンツーマンで
指導してもらえるというのも、
スタイルクリエーションで学ぶ
大きなメリットです。
 
グループで実習を行うスクールも多いようですが、
先生がつきっきりで見てくれるわけではないので
質問しにくかったり
自分の診断に自信が持てないという
お声を聞くことがあります。
 
 
その点スタイルクリエーションでは、
完全に先生がつきっきりです。
 
実際にお客様をお迎えして
名刺をお渡しする所から始まり、
実習・その後のコンサルティング・
お見送りまでを時間内に進めます。
 
そして先生は受講生の
診断スキルだけではなく、
立ち居振る舞い・話し方・物の取り扱いまで
全ての行動を見ています。
 
 
パーソナルカラーを学びに来ているのに、
立ち居振る舞いのことまで
チェックされるの?と思う方も
いるかもしれません。
 
でもカラーを仕事にしていきたいなら
ただ診断ができるだけの人ではだめだと、
先生方はおっしゃいます。
 
お金を払ってこの人のコンサルティングを
受けたいと思って頂けるように、
診断スキルはもちろん外見や
立ち居振る舞いにも説得力を
持たせることが必要だと教わりました。
 
 
【カラーを仕事にしたい人のためのスクール】
というだけあって、養成講座の中では
カラーをビジネスとして発展させるための
ポイントをたっぷりお伝えしています。
 
マンツーマンでの指導が多いからこそ
自分の新たな強みや
もっと良くなるための改善点を
フィードバックしてもらえ、
力にすることができます。
 
 
受講生さんの中には既に他のスクールで
学ばれた後、2校目・3校目の学び直しで
お越しいただく方が多くいらっしゃいます。

 

学び直しには、費用も時間も労力もかかります。

 

それなら最初からスタイルクリエーションに

学びに来ていただくのが、最もリーズナブルだと

自信を持って言えます!

(もちろん学び直しの方も大歓迎です✨)

 

 

リーズナブルにしっかりプロになるための

知識が身につくカラースクール、

学ぶならぜひスタイルクリエーションに

お越しください🙇

 

 

染川先生の著書

『色彩の力〜〝売れる〟は色でつくれる〜』

絶賛発売中です!

 

 

 

***************

 

メルマガでも皆様に役立つ情報をお届けしております↓↓↓

 

カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから

 

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

 

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

 

 

 
 
 
 

image

 

おはようございます!

カラーコンサルタントの山本です。

 

カラーリストの皆様は、日々のお仕事で

どのような悩みを抱えていますか?

お客様への提案、集客の方法、技術の向上…

悩みは尽きないですよね。

そんな皆様に向けて、スタイルクリエーションでは

「カラーリストの仕事の悩みが解決するメルマガ」

をお届けしています!

このメルマガでは、カラーリストの様々な悩みを

解決するための情報をお届けしています。

以下のような内容を定期的に配信していますので、

ぜひチェックしてみてください。


🌈同業さん以上にお客様に喜ばれる

 カラー診断をする方法

🌈監修の仕事がやってみたいなら

🌈カラースクールの1番上手な使い方

🌈こうするとパーソナルカラー診断の

 正確性が爆上がりします

🌈カラーサロン業をビジネスとして

 取り組み直す時に確認する20項目

🌈カラーリストのメニューの作り方

🌈これがカラーリストの仕事がうまくいかない

 理由トップ5に入っています


🌈カラーが仕事になる人とならない人の最大の違い

🌈「集客する」から「契約する」にシフトチェンジ

🌈カラーサロンの仕事が減っている理由はこれです


メルマガを購読してくださっている方からは、

嬉しい感想をいただいています。

「毎回のメルマガをとても楽しみにしています。
 ヒントが具体的なので、

 すぐに実践できるのが良いです」


「知識の向上にとても役立ちます。
 お客様への提案にも自信が

 持てるようになりました」


個人で活動されている方も多い

カラーリストの仕事は、

その分悩みも多いかと思います。

でも、1人で悩む必要はありません。

スタイルクリエーションのメルマガが、

あなたの力になります。

興味のある方は、ぜひメルマガに

登録してみてください↓↓↓

カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから


 

きっとお仕事がもっと楽しく、

充実したものになるはずです。

スタイルクリエーションは、カラーリストの皆様を全力でサポートします。


 

image

 

おはようございます!

カラー講師の田後です。

 

 

カラーについての勉強をし、

コンサルタントとして活動を始めると

色の効果や役割について人に教えたい!

と考えだすカラーリストは少なくありません。

 

カルチャーセンターでのセミナー

教育機関での講座、などなど。

 

カラー講師になるために

特別な資格は必要ありません。

 

あなたがその気にさえなれば

いつでもカラー講師として活動できます。

 

でも・・・

 

それはちょっと危険かもしれません!

 

【独りよがり】な講師になってしまう可能性が

あるからです。

 

 

よく、講師希望者が口にすることがあります。

「私は○○について教えることができます」

 

ここに危険が潜んでいるのですが、お分かりでしょうか?

 

 

講師が解決すべきことは、

「誰」の、「どんなこと」に対してですか?

 

そう。

講師がすべきことは、私にできることの提供ではありません。

 

ここがきちんと理解できるようになると

満足度高いセミナーや講座が実施できます。

 

 

正直な告白をすると

私もこの理解が及んでいませんでした。

ベクトルの方向が違っていたので、

セミナーの申込みすら得ることができませんでした。

 

けれど、講師の本質を知ることで変われました!

 

講座後のアンケートでも、嬉しいお声を数々

いただけるようになりました♪

 

 

講師をしているけれど反応がイマイチ。

満足度高いセミナーや講座の提供がしたい。

 

このような方はぜひ!

スタイルクリエーションのカラー講師養成講座がおすすめです✨

 

 

マンツーマン、複数人、性別や年齢

対面、オンラインに関係なく

必ずや受講者の皆さんに喜ばれる

カラー講師になることができますよ!

 

「またお願いします」と

リピート続出の講師になりたいなら

カラー講師養成講座の内容は必見です!

 

 

カラー講師として知っておきたい情報は

メルマガでもたくさんお届けしています◎

 

**********

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

 カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから

 

 

スタイルクリエーション代表講師、染川先生の著書はこちら

 

 

 
スタイルクリエーションのスクールにて実施している、プロを目指すことの出来る専門講座の一覧です。
 
好きを仕事にしながら、ますます自分の人生を輝かせるための第一歩、是非に踏み出してみてください!^^
 
◆スタイルクリエーションからのメッセージ
 
◆パーソナルカラーコンサルタント養成講座(オンライン・対面)
 
 
◆イメージコンサルタント養成講座(オンライン・対面)
 
 
◆イメージプランナー養成講座(オンライン・対面)
空間や物(Web・紙媒体なども含む)のイメージ設計を行うプロになれるこの講座は、当校の各種養成講座の中でも、最も難易度が高い分も深くておもしろい!カラーリストとしてのお仕事の可能性を広げたい方にオススメです!
 
 
◆カラー講師養成講座(オンライン・対面)
リピートが取れる講師になるための、企画スキルや現場での対応力等が身につきます。受講生の皆さんが、それぞれお持ちの個性を発揮することのできる講師を目指せます!
 
 
◆センセーションカラーセラピスト養成講座
心と身体のバランスを取るのに役立つ「色彩療法」とも呼ばれるカラーセラピー。色彩のパワーを用いて、人の内面的な部分のサポートをするプロを目指したい方にオススメの講座です!
 
 
***あわせて以下の記事もご覧になってみてください***
 
◆まずはスタイルクリエーションのことを知っていただけたらと思います。受講相談に関することはこちらから!
◆スタイルクリエーションのカラースクールだからこその強みです!
 



おはようございます!

カラーコンサルタントのホウシロです


この数年でカラーリストのお仕事が

大きく変化してきましたね💦💦


カラーリストの皆さんの中で

自宅サロンでカラー診断だけだと

単発になりやすくリピートがない…

以前より売り上げが減ってしまった…


この状況から何とかしたい‼️

と考える方が増えています


カラーリストのスキルを活かした活動は

様々な分野があることはご存知ですか?


そのうちの1つにカラー講師があります


カラー講師のスキルがあると

🍀レッスンなどの複数回のメニューが

  作成できる


🍀カラーセミナーやワークショップを

     企画して開催できる


🍀個人だけでなく、カルチャーセンターや

  教育機関、会社などに向けても

  カラーセミナーや講座を提供できる


🍀カリキュラムの作成ができるため

   対応の幅が広がる


自分のスキルや知識を活かして様々な分野で

活動できるカラー講師にも目を向けてみては

いかがでしょうか(^^)


カラー講師に興味のある方や

受講を検討されている方は

ぜひ一度スタイルクリエーションの

受講相談もご利用ください🎵

 

 

スタイルクリエーションのカラー講師養成講座はリアルな現場講師による授業で実践的です🎵



*********************************

 <お知らせ>

染川先生がカラーのビジネス書を出版しました!!

書籍の詳細は、こちらからご確認ください


 

〈カラーリストの"今"を知りたい方〉

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから