おはようございます。
スタイルクリエーションの中山です。
先日、22日はカラーリスト スキルアップセミナー
「トップカラーリストのテストドレーピングテクニック」
を開催いたしました!
「自分のカラー診断スキルに自信はありますか?」
ということで、テストドレーピングの扱い方や
複数のドレープでの判断に迷った場合、その際の考え方や対処方法について、染川先生がオンラインにて
直接レクチャーいたしました^_^
染川先生いわく、実は
8割のカラーリストがカラー診断に
自信がない!!
のだそうです!!
WAO!(´⊙ω⊙`)
けっこう…というよりも半分以上ですね(>_<)
カラースクールを卒業後は、自分自身でやっていくしかありませんので、先生に確認したりチェックしてもらったり…のような機会は通常は難しいですから、
「これで本当に良かったんだろうか?」なんて疑問や不安が残りやすいのかもしれませんね。
ですが、それをそのままにせず、しっかりと解決していく姿勢と前向きなお気持ちをもった意識の高い方々が今回はお集まりになりました!
(素晴らしいですよね!)
今回、ドレーピングについていただいたお悩みはこちら↓↓↓
●どっちのシーズンかな?と迷った時の判断を知りたい
●肌色が暗い方の見極めが苦手
●グレイッシュ感が拾いづらい
よく見えるのか?そうでないのか?の判断が難しい
●ズレないドレープの当て方を知りたい
●白ドレープの時、サマーを残しがち…
etc.
カラーリストの中でも、数えきれないほど診断を
こなしてきたトップカラーリストである染川先生が
ドレーピングに関する正しい知識を、余すことなく
お話してくれました(^O^)♪
◆どっちのシーズンなのか?で診てしまうと迷いやすい。あくまでも◯◯判断で!
◆実は1枚目に診るドレープは自分の◯◯が出やすい!
◆グレイッシュ感だけで判断はせず、他の要素を考えてみる!
◆赤ドレープはベースと◯◯の見極めがわかりやすい!
◆白については、日本人特有の思い込みも関係している場合も…
◯◯的な背景もある!
◆カラーリストからみて、やりづらさを感じるお客様にはいかに◯◯的に良さを伝えられるか!
◆一枚ものの◯◯のないドレープは滑りやすい
など、どんどんと染川先生が答えていきます!
このままいけば3日は語れるのでは!?
というくらい知識や対処法などお話を沢山してくださいました!(^○^)
最後にも、自分の判断に自信を持つために大切なことを教えてくれました!
□正しい知識をつけておく
□反復練習をしっかりする
□疑問は徹底的に潰すこと
□たまに自分を点検する目を持っておくこと
受講者の皆さんは、ここもしっかりとメモされていました(^-^)
何を隠そうわたくしも、過去にカラーを学んでスタイルクリエーションが2校目になるのですが、1校目で学んだ後の自分の「先入観」や「思い込み」が邪魔をして、カラー診断における正しい分析結果を導くことができなかったんです。
染川先生は、このガチガチに凝り固まってしまっている先入観や思い込みを、まるでマッサージ師かの如く柔らかく揉みほぐし、クリアで新しい発想を与えてくれます!
「あ!そうか!そんな風にやるといいのか!」
「その考えでやっていけばいいのか!」
こんなセリフを幾度となく、心の中で叫んできています 笑
今回も、ボリューム盛りだくさんのセミナーとなりました♪
スタイルクリエーションでは、カラーリストのための
役立つ情報やセミナーを発信・開催していますので、
カラーやカラービジネスを前進させたい方は
ぜひ!私たちに会いに来てくださいね!
【過去に開催されたカラーリストスキルアップセミナー】