おはようございます!スタッフの岡田です。
スタイルクリエーションに出会ったきっかけの話は何度か書いてきたのですが、
(こんなこととか)
染川の魅力に惹かれた理由っていくつかありまして、
染川のブログのタイトルに書いてある
『カラーエージェント』
エージェントって何?!と思ったんです。
エージェント
- 1.代理人や代理店。また、仲介業者。
- 2.国家の秘密業務で働く者。スパイ。
す。スパイ…?
いやいや、そこじゃなくて(笑)
仲介業者。
この辺りは当時のブログでも、説明していたと思います。
今よりもっと、カラーの仕事のビジョンをもつことが難しく感じていました。
サロンワークを始めるも、ビジネスにつながる活動に結びつきける手段すら見いだせずにいました。
仕事をつなぐこと
仕事を生み出すこと
仕事を発展させること
カラーでこれができるって本物ちゃうん!
と、感じたんですね。
自分には想像ができないことだったんです。
とにかく、カラーの仕事をしたかったですし、趣味で終わらせたくなかった。
実際に会ってからも、
染川に対して感じていた魅力が衰えませんでした。
むしろ、益々おどろきの連続で、
ゼロから仕事を生み出す考え方や
物事を構築するスキル
人の心を動かせる言葉
自分に持ち合わせていないものばかりで、もっと染川を見て勉強したい!
という気持ちは増すばかりでした。
勉強会に参加したときに、
『色って目で見るでしょ?
目の仕組みを知りたくて、カメラのメーカーにアポイントをとって、聞きに行ったんです』
とか、
『既存のものが正しいとか、それしかないとか思ったらダメなんですよね。
本当にそうか?と疑わないと、モノに操られてしまいます』
など、
それで本当に行動にうつせる人って、多くないと思うんです。
その結果、こんなすごいものまでできてしまうんですから…
染川本人はオタクだと言ってますが、
もっと大きな声でオタクだ(^○^)!と言っていいと思います(笑)
色に関連すること、またそこから関連する分野など、染川の勉強量は計り知れなくて、染川の知識欲が満たされているだけではなくて、
それを検証したり、繋げて育成に活かしてくれたりしていることは、
カラー業界にとっても財産なのではないかなと思います。
だって、どこで調べても出てこない答えをもらえることが多いですもん。
生み出して
つないで
発展させる
まさに、今のカラービジネスに必要な要素だと思います。
私たち、日本一のカラースクールだと自負しているのですが、
躊躇なく言える所以です。
それに恥じない活動、努力を、
スタッフとして使命感をもって続けていきます!