おはようございます!なかたです。
突然ですが、
何かを選ぶとき、どんなふうに選びますか?
四角いもの 丸いもの 素材
柄があるもの 手触りの良いもの
色 大きい小さい ブランド
ピンときた!!
他にも理由はたくさんありますよね。
バレンタインのチョコレート売り場で、
たくさんある中から1つ選びました。
なんでこのチョコを選んだのかな?と考えます。
甘い ほろ苦い かため やわらかめ
ブランデー入り ナッツ入り
個包装 箱 ラッピング
一人一人「必要なこと」「重要なこと」が違うことも少なくないです。
チョコレートだけでなく
カラースクールも!
(あっ。分かりにくいでしょうか、、、)
スクールを選ぶ時も真剣です。
自分に必要なのは何?
どんなふうになりたい?
たくさんのスクールの中から
1番良いスクールを探すのではなく
自分に必要なことを満たすスクールを探す!
染川千惠先生のブログ記事を
ぜひ読んでみてください!
記事はこちら↓↓↓
2018年1月22日 染川千惠ブログより
------------------------------------------------------
そんなことはないんです。
もちろん、うちの理論や指導に自信を持っています。
受講生にはでき得るサポートを全力でしています。
でも、
カラーの仕事がしたい人万人にうちがおすすめかというと、
それは正直違います。
優れた理論
使い勝手の良いノウハウ
取り入れやすい教え
こういったものはたくさんあります。
私自身がタイプ分けでは満足できなかったので、
パーソナルカラーにしてもトータルスタイリングにしても、
タイプに分けるものを採用していないだけ。
そして、それを突き詰め続けているので、
同じように考える人たちには、お役に立てると思っています。
でも、そうじゃない人もたくさんいます。
それはよくよく理解しています。
ガイドラインだけお伝えしたい人
新しく出てきた理論を扱いたい人
マニュアルを見て判断したい人
おられます。
その方々には、そのニーズに合ったスクールや協会があります。
選択肢はたくさんあるんです。
だから、一番良いのがどこということではなくて、
自分のニーズを満たす理論を持っているところがおすすめです。
で、当校スタイルクリエーションが満たせるニーズが何かというと・・・
●カラーをしっかりビジネスにしたい
●正確な理論をしっかり学びたい
●どんな質問にも専門家としてしっかり答えを出したい
●自信を持ってカラーを仕事にしたい
●きちんと収益を考えたい
こういったところです。
ピンとくる方、お待ちしています。
★カラービジネスができるようになるカラースクール★
https://ameblo.jp/stylecreation-os
--------------------------------------------------------