『店舗内装・営業ツール作り』 ~イメージプランニングの仕事③~ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

 

 

スクールマネージャーの和田です。

 

こちらに引き続き、プランニング事例のご紹介です!

 

『オリジナルTeaのラベル作り』 ~イメージプランニングの仕事①~

『保育園の空間・媒体作り』 ~イメージプランニングの仕事②~

 

 

 

今回は、苦楽園にある「イタリアン」のお店です!

 

美しく清潔な厨房や店内からも

素材選びや味付けのお話からも

食器や盛り付けからも

その全てから、シェフの

『お料理に対する愛情』

があふれています!

 

 

是非、足をお運びくださいね♪

ご満足いただけること間違いなしです!!

 

 

 

さて、こちらのイタリアンでは、

弊社代表の染川千惠お店作りのお手伝いをさせていただきました。

 

お名刺やショップカードなどの”営業ツール”

 

 

 

 

そして!

 

 

 

”オリジナルビールラベル”(2種)

もプランニングいたしました(*^-^*)

 

 

 

ビールの素材を確認し、

また実際に味を確かめ、

そこからイメージを膨らませてデザインや色を策定。

 

「フルーティーだけれども、ほんのり…」

などと、味や素材から得られるキーワードを染川先生がたくさん記していたのを覚えています。

 

お酒が飲めない私は、

「へぇぇぇぇ!ビールなのに?!」

などと、そのキーワードから得られる情報の意外さに

ただただ色々と驚いていました。

 

 

 

クライアント様、弊社デザイナーと打ち合わせや調整を重ね

出来上がったラベル。

 

どうですか?!

一見ビールとは思えないでしょ?(^^)/

 

 

 

 

これを見た時、

スタッフ全員で盛り上がったのを覚えています(*^-^*)

 

 

やっぱりプランニングの醍醐味は、こうして

『形になること』

 

カラーの仕事、それぞれにやりがいや喜び、感動がありますが、

プランニングの仕事の特徴は特にそこかなと思っています♪

 

 

 

また…

ちょっとリアルな話をすると、

『対面でなくても進められる』

 

ここが、今のこの情勢におけるプランニングの強みだと実感します。

 

実際、このコロナ禍で「対面」のお仕事が一時ストップした中で

プランニングのお仕事は止まることなく進み、ご依頼をいただいていました。

 

 

プランニングのスキルを身につけることは

カラーリスト自身の強みや差別化につながっていきますね!