
スタイルクリエーションの田後です。
きちんとお客様にサービスを施せる
カラーリストであることが
大前提として。
相手の興味を引くような
「おお!」と思ってもらえるような
ちょっと気のきく話ができたなら。
粋なプラスアルファを提供できたなら。
きっとあなたを見るお客様の目は、変わってくるに違いありません。
2015年1月1日 染川千惠のブログより
----------------------------------------------------------
色みの中で黄と青は少し特別な意味と役割を持つ色。
陰と陽
影と光
寒と暖
何かと対比する特徴を持つ2色です。
どことなく、白と黒にも通ずる性質を含む。
白と黒までのコントラストはないけれど、差のある2色。
白と黒は混ざれば灰になり、
黄と青は混ざれば緑に。
いずれも中立の要素を持つが、それぞれに意味合いやニュアンスなどは異なる。
黄を好む者は青につまらなさや堅苦しさを感じたり、
青を好む者は黄にいら立ちや気ままさを感じたり。
そんな例もあるだろう。
色彩の中にある、様々な理論。
それは時に心理に関連し、時に物理に関連し、
あらゆる物事に深く関わります。
でも、その深さはほとんど知られておらず、
その効果も、活用の方法も、まだ世に広く伝わってはいない。
色彩の理論をそれだけで語るのではなく、
活きた形で伝え、目に見える結果が出せるなら、
もっと色彩は必要とされるのだろう。
今年は色そのものに関わる内容も書いていきたいと思います。
◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆
(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ
https://ameblo.jp/stylecolor2007/
----------------------------------------------------------
【見たい!聞きたい!知りたい!】が体験できます