お読みいただきありがとうございます。
サービスの方法は時と場所、相手そして状況によって変わっていきます。
時代によっても変わっていきます。
特に、コンビニのサービスは常に新しくなっている気がします。
コンビニはこれまで、「サービスをしないのがサービス」ということ形で進んできました。
利用するお客さまもコンビニのサービスは期待していませんでした
最低限の会話しかしない
お客さまの顔は見ない
「期待されていない」から、クレームがでないんです。
もし、コンビニと同じような接客をホテルですれば、「責任者を呼べ!」なんて言われそうですね。
クレームが出ない理由は、「期待値」が高い場合と低い場合の2通りがあるんです。
もし、「しょせんここはこんなもん」と思われていたらクレームはでてきません。
お客さまのほとんどは「物を言わない顧客」(サイレントカスタマー)なんです。
不満があっても、「まあいいや、2度と来ないから!」で終わってしまいます。
「クレームは実は上がりにくい」ということを知っておいてください。
お客さまが喜ぶ「接客」をどんどんして、それでも変化をつける気持ちがあれば大丈夫!
中々できそうもないときは、アンケートを工夫してなるべくたくさんの「声」を拾い上げる工夫をしていけるといいですね。
【関連記事】
「接客」と「心理学」をもっと知りたい方は私のメルマガをお読みください。!(^^)!
顧客がどんどん増える!感動接客が自然に身に着くメール講座/・8月セミナーのお申込み・お問合せはこちらから
セミナー・研修その他、お問い合わせがございましたらコチラからお願いします。