はいこんばんは!



こないだの釣りをようやく書きますよ(^-^)v



題名で分かる通り!


そうなの!


ようやくジモート渓流が解禁となりました\(^o^)/



めでたい!


嬉しい!


ある意味3/1より嬉しい(*^^*)



震災から5年。


長かった(>_<)





つーわけで!


7/1はお休みを頂きました(^-^)/



もう我慢できんっΨ( ̄∇ ̄)Ψ






逢いたかったぜ~(≧∇≦)











あなた達サイコーだ!



キレイな容姿のままいてくれた(ノ´∀`*)





はい。この3匹はそれぞれ違う渓流で釣れたものです。



ピンクヤマメに2段パーヤマメ。


そして、最後のマダラヤマメ。



川によって特徴が異なり、それぞれの血統を保ってくれてました。


しっかり生きててくれた!



特にこのマダラは1つの渓流でしか見れません。






正直、愛おしくてとても食べる気にはなれません。




というのも。


ここいらの渓流はシーズン初期から雪代の影響もなく釣りが出来ることで4月には既に場荒れという状況でした。



そういう過酷な状況を生き抜いたヤマメ達です。



まして地元です。


なおさら大事に思います。



ちなみに宮城県の内水面規程では15センチ以下はリリースとなってますので。


たとえ漁協の管轄外でもそのルールは守らなければなりません。




鮎は未だ自粛が続いてます。


これは阿武隈川からの遡上鮎のセシウム値が問題です。


今年のモニタリングの結果でどうなるか?


とのこと。




ともあれ今回の解禁において尽力された漁協関係者の方々。逞しく生きてくれていたヤマメ達に心から感謝する次第です!








釣ったら食べる。


これは日本人が持つ昔からの文化です。


あたしも魚は大好きですしヤマメ、イワナが美味しいのはもちろん知っています。


持ち帰るのは否定しませんし。食べる分だけ持ち帰るのは賛成です。



でもね。


せめて根こそぎだけはやめてと言わせてください。



また放流したらいいでしょ。とか言わないでください。



釣り自体が殺生に関わる行為ではありますが。


限られた資源を相手に末長く釣りを楽しみたいと思っているからこそ大事に思うのは自然なことだと思います。



魚への関わり方の問題です。



釣りという行為自体癒されるものですが、やはり目的は釣るということ。



魚がいないとこで竿は振りません。



この川ならいるんじゃないか?


このポイントで。


この仕掛けで。



そう考えて釣れた魚は嬉しいものです。




あたしはこれからもずっと楽しみたいと思っています(^-^)/



それではまた(*^ー^)ノ♪
こんばんは!



連投失礼します(^-^)v




土曜日の、ガタヤーマコラーボの帰りはドシャ降りの雨に見舞われました雨



自動洗車機にでも入ったかのような降りっぷりでしたね(^-^)v



ところが、ミャーギに入ると降り方は弱まりまして。



川の増水もさほどじゃないだろうと。



むしろイイんじゃないかと!



そんな訳で6/26(日)。


夕方二時間勝負にとホーム河川のフォンリューに入ってみました(^-^)/



やはり増水は思ったほどなくて適度な濁り。



しかも釣り人無し!


ミノーでクロスからダウンに流し釣り下ること5メートル(笑)



手前の岸近くに差し掛かったミノーにガガーンとヒット!



グリングリンのローリンローリンで上がってきたのは久しぶりのフォンリュー尺ヤマメ\(^o^)/











ボテボテのパンパンの幅広!



きめ細かなウロコが神秘的ですね(*´∀`)♪




前日の尺バラし四連チャンもこれでチャラでしょう(^o^)v



5メートルで釣れたからこの調子でいけば(^w^)



と醜い欲望丸出しで100メートルくらい下りましたがそうそう上手くはいかないものだf(^_^;




それではまた(^-^)/
こんばんは!



ようやくまとまった雨が降りましたね(^-^)v



6/25(土)


ノリさんとガタヤーマの渓流へ行ってきましたよ\(^o^)/



前日のライブカメラではさほど増水してませんでしたが夜に降った雨で濁りが入ってました。



狙いのポイントは厳しいだろうと濁りが薄い上流部へ。


あたしも初めて入るエリアだったのですがノリさんなら大丈夫。どこでも釣るんだから(^-^)/







えっ!


一投めから?



ほっ、ほらね(汗)


どこでも釣るんだからf(^_^;






ほぼイワナエリアなんですが黒点の少ないキレイなヤマ~メまで釣ってくれましたよ!


とにかくボコスコに釣ってますよ!










もはや写真が面倒ですよ(^-^)/




しかし、こちらの川の回復は早い!


釣りしてる最中から濁りが薄れてきましたもの。



その要因はコレでしょうね(^-^)v





ブナの原生林。


自然のダム!これがあればダムいらなくね?



しっかり山が機能してるってこと(^-^)/




さて、ひとしきり釣ったところで下流を見に行きましたが下流はまだ濁りがきつい!


途中の支流からの濁りが取れないようです。



川を変えます。



時間もいいとこなので先に昼食をば(^-^)/






ホームラン軒の味噌(^-^)v


味が濃くてベリナイス(*^ー^)ノ♪






さて、こちらは大部濁りも取れてます(^-^)v


またもサクッと釣ってます!





二人して怒濤のラッシュを!





もはやドハマったノリさん!


振り返ると釣っているf(^_^;



あたしもマイペースに(^w^)













載せきれねーよ!



あんまり釣れるもんだから釣りも雑になっちゃってねf(^_^;


尺物のコンタクトも4回ありましたが全てバラしというf(^_^;


ノリさんはしっかり尺上釣ってましたよ(^-^)/




恐るべしガタヤーマ!



恐るべしノリ氏(笑)




そして雨さまありがとう(^-^)/








また癒されに行くとしよう(^-^)/
こんばんは!



こないだの続きですよ(^-^)/




と、その前にフグスマのノリさんと秋田のふぢけんぢさんがくろすけミノーで釣ってくださいました\(^o^)/



ありがたや!あたしもフグスマや秋田に行こうかしら(^w^)





さて。


工房で日付変わるまで語らい翌朝です。



この日はマソ氏も合流して西和賀クラフトマーケットに向かう予定で準備をしてたらマソ氏からモーニングコール♪



体調不良で行けないとのことΣ(ノд<)



お大事にとお伝えしてさてどうするか!



けちょん君と相談してならば近場でやってみっかと(^-^)v




まずはフォンリューから探るもミニマムサイズの活性ばかりが目立ち普通サイズは抜かれちまってか沈黙f(^_^;





ちっせ!




ブンリューに入り何とか一匹!





色白のいいヤマ~メ(^-^)v



大場所でけちょん君もイワ~ナ!





あたしのロリヤマメと(^w^)




このブンリューで軽く二桁釣る予定でしたが、新しそうな足跡がありましたので。なかなかテクニカルでした(^-^)/



フォンリューに戻りまた少し釣り上がりますが、やはり釣れてくるのはミニマムのみ!






道の駅に戻り担々麺(*´∀`)♪




気を取り直してサワー探訪。



うげっ!ここも足跡!



ハヤのチェイスしかねぇ(゜ロ゜)



サクッと移動(笑)



久しぶりのフォンリューヤマメ(^-^)v





んでも反応はこれだけf(^_^;



けちょん君はナイスサイズをバラしたらしい。



更に移動!



ここがラストポイント!



てかここも反応乏しく・・・。








わかっていたさ。



わかってたけど。




地元民としてこの厳しさを身をもって体験しておかなければ(T^T)




ふと目をやると、厳しい中けちょん君がヤマメをゲットしていた。



この状況でよくぞ!





そんなこんなで二日間のコラーボが終了。



釣果には恵まれなかったけどやっぱり同じ趣味を持つ者同志。



楽しかったね\(^o^)/






こんばんは!



こないだの雨に期待してたんですが。さっぱり増えてないですね・・・水。(汗)




はい!今回はけちょん君が遊びに来てくれましたよ(^-^)/



ということでちょいと遠出(^-^)v



現場に近づくにつれ雲行きが怪しくなり雨がf(^_^;


それでも日ごろの行いがものを言いまして。


川に降り立ったら雨が上がりました(^-^)/



さて、手始めにヤマ~メさんに遊んでもらいましょうとこないだ良かったとこへエントリーしましたが、きっちり抜かれておった(ToT)


プレッシャーもあったのかバイトが浅い(困)


とりあえず釣れたのは水の動いてないところf(^_^;


竿抜けですね。





色白なべっぴん(*^ー^)ノ♪




場所を変えるも足跡がΣ(ノд<)



それでもけちょん君がイワナを釣った!





良かった(*^ー^)ノ♪



あたしはここで久しぶりのフライを(^-^)/


攻め方かえて二人でアプローチする算段です(^-^)v








ポコポコ釣れた。



浅い竿抜けを狙っての釣果。ルアーよか分があった感じ(^-^)v



てか、竿抜け以外の反応が薄くてねぇf(^_^;



けちょん君もチェイスのみの反応に苦労してたようす。



さっぱり針さ触れねーんだものf(^_^;






して!


いいくらい腹へったのでグランドキッチンをば(^-^)/






今回もソバと白石温麺ざます!


二人で六人前(^w^)




そっから大きく場所を移動!



開拓するも川に出れなかったり魚居なかったりですまねぇf(^_^;



最後のポイントで!






けちょん君イワ~ナを釣る!






あたしはニューカラーのブルピンでヤマ~メ(^-^)/



彼は何故かイワナばかりであたしはヤマメばかり。


釣り方なのか?



しかも尺イワナ掛けてるし!
(惜しくもバラし)




デカイのは残念だったけど楽しかったね(^-^)v




さて、夜の部ですよ(^-^)/







差し入れの焼酎うんまっ!



けちょん君もビルダーなのでこういう機会はいいもんですね(^-^)v






したらば今日はここまで。



続きは次号を待て!