こんばんは!



東北も梅雨明けしましておめでとうございます夏到来\(^o^)/



あづいッスね(^-^)v



暑くなくちゃ夏じゃないよね(≧∇≦)




さて、7/30(土)はナベさんと山岳へ行ってきましたよ(^-^)/



久しぶりに早起きして二人とも睡眠2時間というコンディション(^w^)











山を越え沢を越え。



目的地に到着!






んん~♪

癒される(*^^*)







ナベさんサクッと釣ってる(^-^)/





あたしもポツポツと釣れますが。数日前に来たと思われる先行者の足跡があり
なかなか難しいイワナ達でした(^-^)v



今回、お魚の写真はあまり撮ってません。


遡上のデッカイの狙ってたんで(^w^)



29の泣き尺がようやくでした。



ナベオさんはくろすけミノーで良型を(^-^)/






久しぶりに歩いたら結構疲れが(^o^;)



退渓ポイントまでくるとナベオさんがいきなり遡上し始めましたf(^_^;





遡上イワナが釣れなかったので自ら遡上しているようです(笑)



流れ強くてサスペンドしてましたが(^w^)





帰りは気温も上がり体力を奪われ。









異常体力者のナベさんもかなりヘバってました(^w^)



クルマの近くまで戻るもまだ時間があったのでその辺で竿をだしましたが。


程なく強烈なゲリラ豪雨に見舞われあっという間にずぶ濡れf(^_^;





スケスケのピチピチになっちゃった(/▽\)♪




でも、山を下ると雨も収まり遅いフィルメシ(^-^)/





そば好きなんです(*^^*)


セブンのも結構いけますね(^-^)/







いや~楽しかった\(^o^)/



年に何度もは厳しいですけど。山岳は癒されます(^-^)v



ナベさんお疲れ様でした(^-^)/






こんばんは!



ジモート渓流の厳しさに自信を無くして翌日7/24はガタヤーマへ行ってきました(^-^)/


ナベさんから前情報をもらっていたエリアへ入るも新しい足跡と。


ヤツの足跡がΣ(゜Д゜)





ヒイィ((((;゜Д゜)))


じゃんじゃん鈴ならして無駄に独り言しゃべりながら探りましたがハヤしか釣れずf(^_^;






ポイント替えて気分も替えてフライで遊んでみた(^-^)v



したっけナイスなヤマ~メさんが遊んでくれましたよ\(^o^)/

















ナチュラルに流すとすんなりフライを咥えてくれました(^-^)/


やっぱルアーもフライも面白いです(*^ー^)ノ♪



ちょいと上流でもイワナが顔を出してくれて小気味良いヒキを楽しみました(^-^)/










どれもキレイです(*^ー^)ノ♪





しかーし!


この上流で悲劇が!




まだ出てないだろうと思っていたヤツらが襲ってきたのだΣ(゜Д゜)






出やがったなメジロアブ!


大きく腫れ上がったところは熱もってパンパン(^o^;)



ハッカスプレー持参しないといけないなf(^_^;



腫れは引きましたが痒みが増してます(*_*)



熊にもアブにもご注意ください(^-^)v






そして、久しぶりにハンドメイド再会しました。


何とか秋まで間に合わせたいけどこんなにブランク作ってやれんのか!





ボチボチ進めます(^-^)v



それではまたー\(^o^)/
こんばんは!



最近は、週末が待ち遠しいと思えないくらい1週間が早く過ぎている者です。







7/23(土)はノリさんがあたしのジモートまで遊びに来てくれましたよ(^-^)/


こないだマソ卿がナイスなヤマメを釣ったので挑発的な内容のラインが送られたようですけども(^w^)


そうだ!本編の前にひとつ貼っておく(^-^)v





マソ氏からありがたいお写真が(*´∀`)♪

くろすけミノー5センチかな?

これまたいいヤマ~メちゃん♪

あざーす!



さて、本編にまいります(^-^)v


こないだマソ氏も連れて行ったとこからエントリーしてみましたが。


怪しい雰囲気が・・・。


うむ。抜かれておる(汗)


反応が乏しいのだ。


それでも残ったヤツをきっちり捕る!





しかも!6センチのくろすけミノーでf(^_^;


サワーだよココ(笑)



あたしもちょいと探り。



ロリヤマメ(//∇//)





ノリさんまた6センチで(^-^)/



ひとまず魚の顔見れたので安心です(^-^)v



さっ!こっからは怒濤のランガン!



最終的に6回も移動を繰り返し迷走的なあたしにノリさんよくお付き合い頂きました(笑)


まず、5年ぶりに解禁されたので行ってみないと状況が分からなかったんですねf(^_^;



ちらほらと釣れてはくるのですが。


良型は既に抜かれてしまい二人してロリコンハンターとかしていました(^w^)





これ、カキピーがおっきく見えますな(笑)





ノリさんも苦戦しながら6センチメインで(^-^)/






ノリさん初のカキピーヤマメ!



ガイドは迷走してるんだけど、要所でしっかり釣るのでいいのか悪いのか分からなくなります(^o^;)



お昼はかずきさん推奨のホームラン軒味噌(^-^)v





スーパーで復刻版なるものを見付けたので味比べしてみた(*´∀`)♪


二人とも現行品に1票(^-^)v



サワガニにも出会えた(^-^)/






最近見かけなくなったな~。











辛うじてレギュラーサイズも何匹か釣れたけど。


解禁から三週間でこの場荒れようf(^_^;


こいつらも次に釣られたら居なくなっちゃくのかな。




そういうところなのです。


だからこないだのマソ氏のヤマメが如何に貴重か!


大概おっきくなる前にお持ち帰りされちゃうからね(ToT)


こういうところなのです(困)




最後のポイントではフライも振ってみた(^-^)v





ライズを見付けたのだが、遡上のアユが多くてポイント潰しまくり(^o^;)


新子ばかりがアタックしてくる始末。



ノリさんも。




フライでカワムツゲット(^-^)/



ドラマチックな魚とは出会えませんでしたが楽しめました\(^o^)/




締めはお隣角田市の光華飯店でラーメン(^-^)v






角田ブラックとの異名を持つ他に類を見ないラーメンです(^-^)/


先週はマソ氏とも来ました♪


旨いよ(*^ー^)ノ♪





さあ、もはや場荒れしたジモート渓流f(^_^;



また遠征生活になりそうです(^-^)v



それでは(^-^)/





こんばんは!



7/18(日)。


ブログ休暇中のマソ氏と行って参りましたよ(^-^)/



今回はあたしのガイドでおもてなし(^w^)



さて、初っぱなは貴重なマダラヤマメを狙いに行きましたが。



釣れん!


こりゃ完全に抜かれとる(°Д°)



そんな中。マソ卿はルアー縛りで男の釣りを敢行してしたのだ。





ロケーションは抜群なのだが、追ってくるのは7センチ(笑)



おかしい。



あんまり釣れないのでどれやってみろ!



と言われて竿を出すも15センチが2匹のみ(汗)



あちゃー!



途中いいサイズのも居たけど賢くなってるf(^_^;



こないだは結構釣れて5時間ほど掛かったところを3時間ほどで終了。




次なるポイントへ移動しようと話してた時。



そういや相当むかしにここの最上流で魚を見たと言ったらマソ卿の目がキラリと輝いた。ように見えた(笑)



ならば行ってみるかとひたすら林道をヒルクライム!



普通の人ならこんなところへ釣れてこない(笑)



だって。





こんなとこだもん(^w^)



それでもね。クルマを停めて覗いてみると居たの!



またマソ卿の目が光った!ような気がした。



だって。こんなとこではカキピー以外使えないもの(^-^)v



ここで釣れたら相当貴重よ!



程なく結果が出た。









目玉のデッカイ貴重なヤマメです(^-^)/


二人して感慨にふける。



行くとこまで行った。









ここが川の始まりである。




クルマに戻りフィルメシ♪






あっ!そういやゲストがまだ釣ってないんだったf(^_^;



水量のあるとこへ。



程なくして彼の雄叫びが谷に響いた!





デカイ!しかも太い!






このエリアでは最大級のヤマメ(^-^)/


口にはくろすけミノー(^-^)/


ここまで相当バラして悶絶していたので抱き締めてチューでもかましてやりたかったが、釣った途端にくろすけミノーの使い方なら俺に聞けとのたまうので止めた(笑)



その後、川を変えてもリズムを取り戻しポンポンと釣り上げるマソ卿。








このエリアでのカキピーに半信半疑だったようだが。なんの!


カキピー渓流号を駆使して軽くツヌケしてたよ(^-^)/





サービスドゥーガ(^-^)v




くろすけミノーはアブラハヤにも威力を発揮!





マソ氏が15センチをゲット!


あたしのくろすけミノーには21センチが!



アブラハヤもこんなに巨大化するものなのか(°Д°)




今回は貴重な体験が出来たコラボとなりました(^-^)v



マソ氏ありがとうございました!



来年はあそこであれしましょう(^w^)



こんばんは~!





7/9~7/10。あたしは消防団の慰安旅行で福島県に行くことになっていた。



前回のミナミアイドゥで気を良くしたあたしはチャンスとばかりに釣りの計画をたてたのだ(^-^)v



ってことで(^-^)/


今回のメンバーはフグスマのアニキ!パニさん(^-^)/


そのパニさんとの不仲説(?)が噂されるOZさん(笑)


そして!まいどどーもノリさんです(^o^)v




渓流釣りにしては遅い待ち合わせでしたが、今回は班の慰安旅行なので朝飯までは同行しようということで(^-^)v




さて!午前中はあたしとパニさんペア。OZさんとノリさんペアで行動ですよ~(*´∀`)♪


パニ車に揺られているとバンビが飛び出してきました(^o^)v


熊でなくて良かったf(^_^;
何かイイコトあるかもね(*^^*)


なんて会話してたらポイントには既に2台のクルマが(汗)


んでも様子見てみようかと竿を出したら何と一投目から!





足跡ありのバリバリ後追いなのに!


どうやら先行者はエサ氏のようです。それを意識してルアーを通すと結構素直に釣れてくる(^-^)/















何だかんだとツ抜け\(^o^)/


と言うのもず~っと先行させてくれたパニさんのお陰です(^-^)v


何度か先にどうぞと言ったのですが頑なにあたしを先行させてくれるパニさんにガイド魂と男気を感じましたよ(^-^)/





最近流行り?の盗撮寄りの写真撮ってみた(笑)



ありがとうございます(*^^*)





お昼はパニさんのお友だちのなをとさんも合流して楽しくランチ♪






ざるそば大盛り頼んだらダブルできた(^w^)


これで100円増し?なんかスゴく得した気分(*´∀`)♪






さて、腹ごなしに次なる渓流へ(^-^)v


パニさんは他の知り合いを探しに行ったので3人で入渓。



最初のポイントでOZさんがサクッと尺イワナ釣ってるんですけどf(^_^;





お見事!



ちなみにパニさんOZさんともベイト使いなんですが、狭いサワーでも巧みにタックルを操っておりました(^-^)/


こういう人の釣りを見れるのもコラボの良いところ(*^ー^)ノ♪


あたしもカキピーで連発!











こういう浅めのサワーでは特段の威力を発揮するカキピー!


ノリさんもカキピーがとても気になっているようで1つ授けてみましたが。



スランプに・・・(笑)


軽くて投げれない。アクション分からない。合わせられないf(^_^;


オールマイティに何でもこなす彼ですが。見事なまでにカキピーの洗礼を浴びている様子は申し訳ないがいとおかし(^w^)


いや、ごめんf(^_^;


見ててチョー楽しかった(笑)



それでも程なく彼に初となるカキピーフィッシュ(^-^)/





めっちゃ喜んでた\(^o^)/


良かったねマソ氏(^-^)v



なんかカキピーって釣れるととても嬉しくなるのよね(*^^*)



3人で代わる代わる釣り登り。最終地点に。



そこで、4センチくろすけミノーで探ってると後ろからデッカイ影がユラユラと追ってくる!


デケーよ!


尺どころの騒ぎじゃねーよ!


沈んだ流木かと思ってたのが動いたのよ!


心臓バクバク!



スプーンに代える。


流木動かず。


4センチミノーに戻す。


流木動いた!


けど口を使わない。


5センチくろすけミノーにチェンジ。


ククンッ!


???


何なに?



今触った?


何も動かないように見えたけど!



うあぁ~やっちまった!


その後、流木は何処かへ行ってしまった(T-T)



いや~悔しい!


リベンジしなくちゃなんないね(^-^)v


しょうがないな~。また来なくちゃいけなくなったな~f(^_^;


実に仕方ないなぁ~(笑)




これを最後に終了となりました!



今回は豪華メンバーで充実の内容でした\(^o^)/


こんな楽しいの毎週やりたいね(*^^*)


皆さんお世話様でしたー(*´∀`)♪