スタジオハーミットサテライトBLOG

スタジオハーミットサテライトBLOG

The daily news from STUDIO HERMIT.

駿府、どうして家康? 第一部

 

徳川家康公に想いを馳せる日本人は多いだろう。

「日光東照宮」はあまりにも有名だが、意外と「久能山東照宮」を知る人が少ない。

生涯3回も駿府ライフをおくった徳川家康公。

どうしてそんなに駿府に?

静岡駅を起点に「駿府」(すんぷ)と「家康公」を探ってみた。

 

静岡駅の北口。

ここには家康公少年時代の竹千代像がある。

幼少期の家康に英才教育を施した今川義元像も一緒だ。

その先には大人になった徳川家康公の像が堂々と鎮座している。

さらにその先には家康が整備した駿府城下町が続く。

 

札の辻。

江戸時代の掲示板だ。

時代劇などでは、ドラマの始まりで町民がこの掲示板を見るシーンから始まることが多い。

そういう掲示板が設置されている場所が「札の辻」だ。

ここは現在百貨店の伊勢丹がある。

伊勢丹が歴史を重んじて、百貨店の壁沿いに掲示板を再現してくれている。

 

金座町。

銀座という町名は多いが、金座は静岡のここだけらしい。

かつてここには今で言う金融庁、大蔵省、造幣局などがあったらしい。

家康公がここを日本経済の中心町とした名残だ。

金座稲荷はその面影を残してひっそりと建っている。

金運祈願のお賽銭は効果があるだろうか。

 

かつての奉行所の場所は、現在市役所となっている。

外堀があり、その先に内堀がある。

内堀の中に駿府城があったが今は跡地公園となっている。

今でも公園の奥で発掘調査が続けられている。

公園内では静岡名物おでんも気軽にいただける。

市民の憩の場所として開放されている。

 

静岡駅周辺を歩いていて気づくことがある。

それは大通りに横断歩道が無いことだ。

大きな交差点は駅前でさえも横断歩道が無い。

歩道橋も無い。

交差点を渡るための地下道が多くある。

家康公の計画ではないと思うが、渋滞を減らす効果があるかもしれない。

 

駿府城から徒歩圏内に「静岡浅間神社」がある。

家康公が幼少期の頃よりゆかりのある神社である。

時間があれば駿府城公園から足を運んで訪れるべき神社だ。

 

駿府、どうして家康? 第二部

 

静岡駅からバスで40分程度。

日本平ロープウェイに行き、日本平よりロープウェイで久能山へ。

ロープウェイゴンドラも徳川家紋のデザイン。

 

久能山は駿河湾を一望できる小山で、そこに徳川家康公のお墓がある。

久能山東照宮だ。

自身の遺言で1616年に亡くなってすぐにここに埋葬されたというお話。

日光東照宮にいるという話の方が有名だが、実は本人のお墓はここにある。

徳川家紋のお守りストラップを購入した。

 

久能山東照宮から千段の階段を降りると、眼の前は駿河湾。

今では海沿いイチゴのビニールハウス産地となっている。

通りのイチゴ栽培の家の前には美味しそうなイチゴの無人販売も。

 

沿岸を東へ進めば、世界遺産の「三保の松原」。

 

そして重要な商船が行き交った清水港。

流行りの魚市場で極上まぐろ丼と旬の桜海老かき揚げ。

ここの丼は、仕上げにキンメダイの出汁でお茶漬けに!

清水港からJR清水駅はすぐ眼の前。

清水駅は年配の人なら「清水の次郎長」。

最近では「ちびまるこちゃん」で知名度が高まった。

 

駿府、どうして家康? 第三部

 

静岡の駿府城公園のすぐ手前には「静岡市歴史博物館」がある。

徳川家康公に関わる貴重な資料を常設。

今回訪問時(2024年4月)には「偉大な駿河の太守・今川義元」展を同時開催。

貴重かつ興味ある資料を堪能できた。

静岡駅から駿府城公園を散策すると、お茶と抹茶スイーツであふれている。

実は、静岡のお茶、これも徳川家康公が由来だったと博物館で知ることができた。

 

【家康公・駿府ライフ 超簡易年表!】

今川義元が竹千代に駿府で英才教育をした。(駿府生活1)

織田信長が桶狭間で今川義元を奇襲戦法で倒した。

信長が天下を取った。

家康は独立した。

家康は信長と手を結んだ。

明智光秀が奇襲戦法で織田信長を倒した。

豊臣秀吉が明智光秀を倒した。

秀吉が天下を取った。

家康は秀吉を避けて駿府を拠点とした。(駿府生活2)

家康は秀吉の配下となった。

秀吉は家康に遠い江戸の開拓をさせた。

秀吉が寿命で亡くなった。

家康が天下を取った。

家康は駿府に戻った。(駿府生活3)

家康は駿府を日の本経済の中心地にした。

家康は1616年、駿府城で永眠した。

 

なんだかドラクエみたいな年表になってしまったが…。

家康、実に生涯で三回の駿府ライフをおくっている。

NHK大河ドラマが家康の生涯を「どうする、家康」というタイトルにしたのも納得がいく。

家康公に「どうする?」と聞いたら「駿府に行く」と言っただろうか。

どれだけ家康が駿府(静岡駅周辺)にこだわったのかがうかがえる。

 

家康公にとって、駿府は永遠の故郷だったのかもしれない。

静岡県民の自慢でもあり、街に家康愛があふれていて羨ましい限りである。

 

今の日本があるのは家康公のおかげと思う。

ありがとう、家康様。

 

参考資料:

https://hamamatsu-ieyasu.com/person/history/

 

I’ll be in touch.

抹茶アイス好きだ。

ハーゲンダッツの抹茶アイスより美味しい抹茶アイスに出会ったことがない。

ということで、お茶の本場、静岡駅に行ってきた。

町中、抹茶だらけだ!

抹茶好きにはパラダイスタウン!

 

MARUZEN Tea Roastery

選べる抹茶アイス。

抹茶と玉露のダブルをオーダー。

美味しいっ!

正直よくわからないけど、ハーゲンダッツの方が好きかも。

そもそもお茶をよくわかっていないのだと思う…。

 

パルコ静岡

nana's green tea

抹茶生チョコレートパフェをオーダー。

カロリーだなんだは考えないように。

抹茶アイス、抹茶生チョコ3個、抹茶ババロア、抹茶エキス(お茶)、小豆餡、フレーク、クリーム、うんぬん…。

抹茶好きが行き着くところだ。

後半混ぜ合わさるごとに、ますます美味しくな〜る魔法がかかったようだ!

午後三時にいただきましたが、夕食時間になってもお腹が空かないのはヤバイと思う。

 

ななや静岡店

史上最高の濃い抹茶アイス。

1〜7段階の濃さを選べる究極の抹茶アイス処!

1番濃い7番目は外せない。

濃さ2番と7番をダブルにしてオーダー。

1番濃いという7番目。

意外にも、2番の方が美味しいと思えた。

ここのお店では選べる濃さの抹茶チョコレートも販売。

当然、お土産購入!

 

駅で購入した抹茶チョコレート。

これは「丸七製茶」という会社のチョコレートだが、実はこの会社が「ななや」を運営している。

 

駅で購入した抹茶どら焼き。

「日本茶きみくら」のどら焼きだが、予想外に抹茶餡が美味しかった!

 

さて、これだけ本場の抹茶スイーツをいただいても、はたしてハーゲンダッツの抹茶アイスはどうなのか?

 

やっぱり、安定した美味しさ!

というか、日本全国、どこでも買って食べれる美味しい抹茶アイスクリーム。

本場の静岡抹茶アイスと比べてはいけません。

 

さすが抹茶の町、静岡!

なんか体が緑色になった気がする。

 

I’ll be in touch.

静岡はタミヤなど、プラモデルメーカーで有名。

今回(2024年4月)静岡駅周辺を観光。

行ってみて初めて知ったが、街中プラモデルデザイン化されている。

静岡駅周辺には多くのランナーパーツでデザインされたサイン(看板)がある。

ランナーとは、プラモデルを組み立てる前の各部品がつながっている状態の枠のこと。

駅前はもちろん、郵便局、ホテルの看板も。

 

そして徳川家康公で有名な駿府城公園は、家康公の鎧までプラモデルデザインの看板に!

 

絶滅しつつある、町の模型屋さん、プラモデル屋さんも健在だ。

 

静岡には、家康公が眠る、有名な久能山東照宮がある。

ここでもプラモデルに敬意を払うように陳列して文化の紹介をされている。

 

さすがプラモデルの町、静岡!

なんかガンプラでも作ってみようかな。

 

I’ll be in touch.

Premiere Pro CCのクロマキー合成を試すための動画作成研究記録。

グリーン背景用紙を用意して、人形を撮影、動画で背景透明化に挑戦。

作った動画がこちら。

 

Youtube:

 

 

クロマキー合成をきれいに透明化するには課題が残った。

被写体のウルトラマン人形が銀色なので、緑背景に近づけて撮影すると、銀色に緑色が映り込んでしまう。

そのため緑色部分が透明になってしまう。

 

背景用紙は大きめに、被写体を背景用紙から離して撮影することがのぞましい。

怪獣ネロンガなどは色が濃いのできれいに背景だけを消すことができた。

レッドキングは手のひら部分の一部が緑色をしていたので、そこだけ薄く透明になってしまう。

そもそもグリーン背景でなくても良いので、被写体によって背景色を変えればよい。

 

クロマキー合成とは関係ないが、動画を作成しているうちに凝ってきて、数秒の動画が4分動画になってしまった…。

 

とくにスペシウム光線の特撮部分は8回も作り直しをしてしまった。

 

スペシウム光線の作成方法は別の記事にした。

 

スペシウム光線の作り方!

https://ameblo.jp/studiohermit/entry-12843374484.html

 

凝っているうちにタイトルまで作った。

 

メフィラス人形劇は当初、予定していなかった。

「ことわざ」を挿入するだけのつもりが結局作りこんでしまった。

メフィラスの顔が光って話すシーンはPhotoshopで静止画像数枚作成、アニメ化させたものだ。

ほんの数秒なのに、アニメ制作は大変っ!

 

PhotoshopとIllustratorでロゴ、タイトルなどを作成。

AE(After Effect)などは使わずに作成した素材をPremiereProだけで編集して動画にした。

ウルトラマンが空中で回転して怪獣を蹴りつけるシーン。

逆回転音の素材を作るのに苦労した。

なんでも逆回転させればそれなりになると思ったら意外とむずかしい。

八つ裂き光輪でザラブ星人を真っ二つにするシーン。

八つ裂き光輪のアニメは比較的簡単だった。

これらはわずか数秒なのに、アニメや効果音を作成するために時間がかかった。

できあがってみると、なんともアナログチックの人形劇である!

版権に考慮して「チン・ワルトラマン」(原題:ワルトラ9)としてみた。

ロゴもイラストレーターで作りこんである。

 

エンディングではカウントダウンからの2回の変身アクション。

ブラックホールに吸い込まれて逃げ切れずにどっかへ行っちゃうシーン。

ついつい時間と労力をかけた割には、チョロイ人形劇となってしまった。

 

しかし、これだから特撮動画作りはやめられないっ!!

 

I’ll be in touch.

Adobe Premiere Pro CCで

ウルトラマンのスペシウム光線を作ってみた。

 

完成動画がこちら。

https://youtu.be/zt_OiJCefpE

 

 

 

制作方法を紹介。

(1)Photoshopで光線素材を22コマ作る。

 

今回の光線の長さ(尺)用に必要なコマ画像は22個。

それをPhotoshopで根気よく作成する。

光線発射から、次々と光線の軌跡を増やしていく。

光線の光が少しランダムに変化するように作り込む。

作り終えたらアニメセル画像として各レイヤーを1ファイルに保存していく。

22個のレイヤーを作成したので、22個のアニメセル画像保存となる。

背景透明のPSDファイルかPNGファイルで保存。

 

(2)光線効果素材を作る。

 

光線が発射される瞬間の「輝く発光」。

延びた光線の軌跡の背景用の「薄いボカシブルー」。

Photoshopでこの2個を作成しておく。

背景は透明。

 

(3)Premiere Pro CCで作り込む。

プレミア起動後、(1)と(2)で作った素材画像を読み込む。

読み込んだ画像素材ファイルをシーケンスに画像のように配置していく。

画像ではシーケンスV7に左から順番に素材を配置している。

配置した素材をコピーしてV7シーケンスの上に少しずらしてペーストする。

画像のようにV7〜V10の4段を作る。

一番下のV6シーケンスにV10の開始位置に合わせて「薄いボカシブルー」素材を配置。

一番上のV11シーケンスに「輝く発光」素材を最初から開始となるように配置。

光線の音源素材をオーディオシーケンスに配置。

 

(4)スペシウム光線の基本動画完成

https://youtu.be/UPE_15v4u2E

 

こうして完成した動画がこれ。

スペシウム光線だ!

Youtube公開:スペシウム光線の動画作成(基本)

 

(5)ウルトラマンスペシウム光線発射動画

 

次に完成したスペシウム光線とウルトラマン人形を合成。

ウルトラマンが光線発射、命中、爆発の流れを動画に!

Youtube公開:スペシウム光線の動画作成

(ウルトラマン発射タイプ)

 

Premiere Pro CCで作成した動画プロジェクトにウルトラマンを合成させる。

背景透明のウルトラマン画像をV5シーケンスに配置。

(3)で作成した光線部分のシーケンスを光線発射終了直後にペーストする。

光線の画面上の位置は左へ移動。

光線軌跡の終了部分に爆発素材の動画を配置。

光線が当たったタイミングに爆発動画を配置する。

 

(6)ウルトラマンVSネロンガ

https://youtu.be/zt_OiJCefpE

 

Youtube公開:スペシウム光線の動画作成(ウルトラマンVSネロンガ)

 

最後の仕上げに透明怪獣ネロンガ人形と背景を合成。

山の背景画像を配置、スペシウム光線が命中する位置にネロンガ動画を配置。

これでネロンガがスペシウム光線で爆発、大破だ!

 

(5)で作成した動画に怪獣を合成。

ネロンガはグリーンバック背景でスマホ撮影した動画素材。

Premiere Pro CCに動画ファイルを読み込み。

その動画ファイルにクロマキー合成効果を追加、背景を透明にする。

さらにネロンガ動画には「稲妻」効果も加えた。

背景に山の風景画像を配置。

(奥飛騨温泉旅行時に撮影した自前の画像を使用)

スペシウム光線発射の衝撃でウルトラマン自身が少しブレ動くようにした。

 

 

 

今回Premiere Pro CCとPhotoshop CCだけで作成したが、

これを、1960年代に円谷監督がアナログ技術で作ったのだから脱帽である!

 

ちなみに、今回のスペシウム光線発射イメージ動画。

完成するまでに試行錯誤作業が8回かかった。

またAE(After Effect)などは使わず、Premiereだけの機能で作成。

これだから特撮動画作りはやめられないっ!!

 

I’ll be in touch.