スタジオハーミットサテライトBLOG

スタジオハーミットサテライトBLOG

The daily news from STUDIO HERMIT.

Wew! It's a strawberry cake!

 

後ろから見ても苺!

ほとんど苺!

どこから食べても苺!

苺ズコット!

 

I’ll be in touch.

 

柴又で江戸前天丼を食す!

 

東京には多くの名所がある。

今回訪れてみたのは東京都葛飾区「柴又帝釈天」。

ご存知「男はつらいよ」シリーズ映画で有名な観光地だ。

駅前にはフーテンの寅さん像が立っている。

振り返って見ている方角には心配そうに見送る妹のさくら像がある。

 

駅前を通り過ぎるとすぐに帝釈天参道。

 

小さな参道に並ぶお店はどこか懐かしい雰囲気。

この景観のまま残して欲しいと「男はつらいよ」の山田洋次監督が言ったそうだ。

その山田洋次監督も好物だった「大和家」の天丼。

 

あっつあつの江戸っ子が好む天丼だ。

柴漬け、わかめの白味噌汁とシンプル。

天丼は海老、魚、ししとう。

 

江戸っ子らしくサッサとかきこんでいただく。

美味しかった!

家族で作っている草だんごは売り切れてしまうほど。

天丼を食している間にお持ち帰りお土産を包んでいただく。

ずっしりと重い! 帰宅後が楽しみだ。

 

柴又帝釈天に入る直前に位置するお店が亀家本店。

 

ここでは柴又あんみつをデザートにいただいた。

最近のあんみつは黒蜜が多いが、ここは白蜜。

なつかしい缶詰みかん、さくらんぼがシンプルに美味しい。

 

帝釈天入り口から見る参道。

 

柴又帝釈天にお参りすると、立派な松の木が目に飛び込んでくる。

 

クロマツという松で、「瑞龍松」というそうだ。

延びた松の枝が龍のように見える。

 

龍神様のご加護がありますように、丁寧にお祈りした。

もちろん健康と世界平和!

 

I’ll be in touch.

謹賀新年 2022年

 

2022年寅年。

新年明けましておめでとうございます。

さて七福神年賀状シリーズ第三弾!

今年は大漁の神様、恵比寿天様。

七福神の中にあって、唯一純日本の神様である。

昨年の大黒天様と恵比寿天様はペアで祀(まつ)られることもある。

昨年に続き今年もウィルスと闘う日々が続くことになりそう。

そんな中から新たに多く得られるものを探そうと願いを込めたデザイン。

皆様にとって、新しいなにかを大漁に釣り上げる年になりますように!!

 

そんな恵比寿天様を描いた様子をご覧ください。

 

(1)恵比寿天様のイメージは基本、片足を崩して座るポーズ。

そしていつからか、鯛(たい)もペアである。

一番の特徴は「釣り竿」を持っていること。

他の神と異なり、どこか庶民的な装いである。

釣りというと、漁、またはレジャー(遊び)の釣り。

島国日本ならではの海の象徴を持った神様なのかもしれない。

 

今回はそんなイメージから描いたデザイン。

その下絵をペン入れして、Photoshop仕上げ。

 

(2)寅年アイコンも丁寧に制作。

小さい扱いだが、毎年こだわって作り込む。

虎のポーズに悩んだが、恵比寿天同様に座らせることに決定。

 

(3)イラストレーターでの仕上げ。

堤防での釣りを想定した。

堤防はシンプルなだけに表現に予想以上に苦労。

釣りの現場では少し濡れていることが多い。

そこで少し水しみをつけてみた。

 

(4)舞台に苦労したが、あとは役者を配置。

真っ青な空もよく似合う。

 

(5)最後に悩んだのが海の表情。

ぼかしたグラデーションは使わず、三色のカラーで海色を表現。

気持ちていどの波を付けたら、思ったとおりの海になって安心!

 

クレジットや虎アイコンを配置して完成。

 

(6)2022年、ビジネスの収穫が大漁の年となりますように!

最後までご覧いただきありがとうございました。

見ていただいた方に大漁の収穫と大きな福がおとずれますように!

 

 

2022年もどうぞよろしくお願いします!

I’ll be in touch.

テン・ゴーカイジャーを記念して!

派手にお宝を紹介だ!

 

海賊合体 デラックスゴーカイオー!

 

ゴーカイシルバー登場前の絵本

 

ゴーカイシルバー登場後の絵本、シール

 

レンジャーキーで遊べるゴーカイガン!

ゴーカイオーに強化合体できるマジドラゴン!

(他にパトレイバーもある)

残念ながら「ゴウカイシルバーの豪獣神」は未所持…。

 

導かれたレンジャーキー

 

変身モバイレーツとゴーカイセルラー

 

あの、豪快な叫び声が聞こえるガシャポン。

 

宇宙海賊の帰還、テン・ゴーカイジャー。

同じ時期の仮面ライダーもとてもよかった。

ディケイド、オーズ、そしてフォーゼ。

ディケイドとのコラボ映画、お互いなんでもありの変身同士は画期的だった。

10年か、早いなぁ…。

 

 

iPhone13Pro GOLD

2021年9月発売。

 

今回、発売と同時、しかも事前予約で最新モデルのiPhoneを購入。

いつもなら最新モデルが出てから、しばらく様子見。

今回は長年愛用の6sのバッテリーが限界状態。

機種変更のタイミングで購入。

 

初めての3眼カメラ機能。

Appleが色々と仕様を並べているが、どんなものか撮影してみた。

通常撮影において、0.5倍、1倍、3倍と撮影倍率が選べる。

ズーム機能には子供の頃からうるさい自分。

 

結論から言うと、すばらしいっ!

とくに広角がイイ!

 

海と富士山を撮影した様子。

場所は静岡県・伊豆、大瀬崎。

絶好の秋晴れと富士山を正面に見れる、ダイバーの聖地。

 

0.5倍(広角)

 

1倍

 

3倍

 

次に地元の神社での一コマ。

 

0.5倍(広角)

 

1倍

 

3倍

 

さらにズーム

鳩も逃げない距離からこれだけ撮れるのはさすが。

 

以前は一眼レフを持って、被写体探しつつ散歩。

iPhone13Proをポケットに入れての散歩でじゅうぶん!

と言い切りたいけど、重い重量感の一眼レフでシャッターを押すのがイイ!

とは言っても、正直、コンデジさえも使う頻度が減っている…。

 

なにがいいかって、Apple製品は今でも使うのがワクワクするのである。

iPhoneは出た当時より変わらずに満足させてくれると思っている。

 

I’ll be in touch.