夏祭り
町内の商店街で夏祭りがありました。
昔からここに来る的屋は本物の方たちなので、近所のこどもたちにとって、大興奮の体験のようです。
相変わらず、ローテクな射的とか真赤なリンゴ飴なんかの屋台ですが、こどもをおびき寄せるに十分な怪しい気配もしっかり継承されていて、奴等の財布の中身もしっかり空っぽになっていました。
歌舞伎や狂言と同じ伝統芸能なんですよね。
文化庁は保護しないだろうけど。
治水
洪水ハザードマップを見ながら地下室の検討をしていて、ふと思い出した話。
オランダ人の建築家夫婦の家で夕食をご馳走になり、美味しくデザートまでいただいた後、男性の方が酔いも手伝ってまくし立てたのです。
「ドイツ人っていうのは本当に勝手なんだ。自分たちの都合だけでライン川の治水工事をするから、下流のこっちはいつもそれに振りまわされている!」
マーゴット・ウェディング
「マーゴット・ウェディング 」というDVDを借りました。
「ハイ・フィデリティ」「スクール・オブ・ロック」のジャック・ブラックが出演しているのが目に留まったので・・・ 日本で公開されなかったらしいんですが、なんとなんとびっくりするほどの傑作でした。
映画館も安いし、テレビでもフィルム100周年で垂れ流し状態でしたから、映画漬けのカウチポテトになるのは簡単です。
建築大学のAAスクールでは、夜の授業として!必見の名作を上映していました。
建築にとって映画は必須のことばなのです。
英語字幕で見る小津映画やたけし映画にも、新たな発見がありましたが、一番印象的だったのはデビット・リンチのデビュー作「イレイザー・ヘッド」かな。
レクチャーとしてこれをやるところがユーモア。
建築家のデビュー作もそうであるように、自主制作でお金も無く荒削りだけれど、その後のリンチのエッセンスが全部詰まっています。
いきなりそつがないのはたいていだめなんですね。
ラジオ体操半分終了!
今朝でラジオ体操のスケジュール半分終了!
本来、夏休みでも早起きしてキチンと生活しましょう、という考えで行われているハズのものなのですが、夜型の私にはつらーい。
完全に生活パターンがガタガタです。
早く終わって欲しいなぁ・・・
二宮は高校時代、タラタラとラジオ体操第2をやっていたら、体育教師にいきなりドカーン!と突き飛ばされて、「ちゃんとできるくせにふざけんじゃねぇ!」と怒鳴られたそうです。
まわりにいた級友たちも一瞬何が起こったのかと思ったらしい。
44年生きていて、そのときほど激しく飛ばされたのは後にも先にもそれっきりだそうで、本気で反省したそうです。。。
唐辛子
緊急回覧が廻って来ました。
「町内会で共同購入したゴミ収集ネット はカラス撃退のため、ネットに唐辛子が練り込まれており、人間でも触った手で目など擦るとヒリヒリするのでご注意下さい。」
最近のカラスはとてもふてぶてしく、人間が近づくくらいなんとも思っていませんが、また唐辛子でたくましさを増さぬよう祈るばかりです・・・
あたしンチ
みかんが親友のしみちゃんと語る「服」の買い方。
「似合う服」と「着たい服」って微妙に違う。
しかもなかなか見つからなかったり、買物に行く機会が少なかったりで、「出会い」も合わせると、ベン図の重なりはほんの僅か。みかんの場合はそれに「お金」が絡んで・・・
この話って住宅を借りたり、建てたりする場合に似てますよね?
新しいプロジェクト
あ~ぁ。今日もプールに行きたいな・・・とつぶやく暑さでした。
新しいプロジェクトの構造設計は、いつもお願いしている構造家が「スケジュールがタイトで難しいかもしれない」と言っていたので「どなたに頼もうか?」と悩んでいました。
構造の偽装事件以降、建築基準法の無謀な変更に、工夫してよいものをつくろうという構造家こそが苦しめられている状況があります。
よい構造家は膨大な書類作成にとても忙しくなって受けられる物件が限られてくる反面、法の抜け道はいくらでもあるわけで、怪しげなマンションはかわらず建ち続けるでしょう。
今日、どーんと図面と模型を送ってスケジュール調整をお願いしましたところ、結局、設計を引き受けてもらえそうです。
多謝。
スイミング
夕方から気分転換で横浜国際プール へ行って泳いできました。
私の自慢話のひとつに中学高校の同級生がオリンピック競泳選手だった!というのがあります。
バタフライで幻のモスクワオリンピックとロサンゼルスオリンピック日本代表でした。
先日久しぶりにメールしたところ、実家の茶道教室を継ぎながら、かつての代表仲間と水泳の指導も再開しているとのこと。
二宮は相変わらず水泳がマイブームなので、フォームの矯正をお願いしたいらしい。
しかし、50メートルごとにフォームの感想を聞かれてもねえ。。。
彼女のほうが肩幅広かったと思う。



