確認申請打ち合わせ
設計をはじめる前に、まずは、役所に出向いて、自治体ごとに異なる法規の解釈を確認したりします。
今日出向いたある市役所は、耐震強度偽装物件のなかで、一番強度が低かったマンションのあったところなのです。
「コア抜き」というコンクリートを一部分くり抜く強度試験も危なくてままならないような状態だったことが衝撃的でした。
その影響もあってか、どうやらあまり円滑な審査を期待できそうでなく、最終的には、民間の審査機関に申請する予定ですが、地域独自の規則や協定などがあるので、一度はいかないといけないのです。
「審査料金が安すぎるんだよ」なんてこぼしていたのにはびっくりしました。
でも一番びっくりしたのは、エレベーターの扉に東海道五十三次の絵がプリントされていたこと。
お金の問題ではないのです。
神奈川大学リーグ新人戦
今日は神奈川大学リーグ新人戦鶴見大学対横浜国大の応援に行きました。
鶴見大 の1年生投手川村直矢は二宮の甥っ子で、昨年一昨年と甲子園大会にも出場している本格派右腕です。
今日は普段出番の無い1・2年生にマウンドを譲って、ブルペンで投げ込んだものの出番がなく残念!
試合は、横国相手にもかかわらず、接戦となってしまいました。トーナメントなんだから、もうちょっときっちり勝ってほしいですねぇ。
因みにマー君の監督としてもお馴染みの駒大苫小牧高校の香田誉士史監督が今春から鶴見大学の指導にあたられています。
草稿チェック
昨晩送られてきた雑誌掲載用の草稿をプリントアウトしてチェックしています。
とはいえ、私たちの場合は、編集者の感覚にすべてお任せするから、いつも図面や室名、建築用語などを確認するだけです。
でも、プロのテキストやレイアウトをみると、自分では感覚的につくった部分に、不意に目が向けられていたりして、新たな発見があったりします。
建て主さんからも、そこでの生活の状況や出来事がいろいろ飛び出して、とても楽しい取材になります。記事になると、ほんの少しになってしまうのが惜しいのですが。
二宮は最近顔写真で表情が固くならないように、カメラマンの頭上に巨大なつぶつぶイチゴがのっているイメージをするという。
カポーティは美しいものを思い浮かべるというのをまねたらしいが、なんで巨大イチゴなの?
飲み放題
電車の中吊りで目に付いた2つの飲み放題企画。
1.横浜球場 ベイスターズ戦 飲み放題チケット 発売中!
2.都電荒川線 納涼列車 飲み放題!
横浜球場のすり鉢状の客席は開放的で気持ちいいし、荒川線の車窓からの景色もなかなかのんびりしていて楽しそうだなと。。。
でも、これ買う人って、飲みまくるだけだから、野球の試合とか車窓の眺めとか全然関係ないんだろうなぁ。
横浜スタジアムの階段は急だから酔っ払いには危険です。気をつけて。








