ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -175ページ目

年始年末に読んだ本

1.途中まで読んで止まっていた「ティファニーで朝食を(翻訳 村上春樹)」


有名過ぎて、映画「ティファニーで朝食を」を見たことがないので今度見てみよう。


2.ベッキーのお買物日記シリーズ4


ベッキーは今度映画化されるそう・・・


主人公の買物依存症ぶりは映画化するとかなりきわどいのでは?と少々心配に。

今週のstudio2-お仕事!

今週は


○武蔵境の住宅打合せ


○鵠沼の住宅着工前色々つめる


です。


今年のお正月は5日が月曜日なので、あっと言う間に日常に戻りそうです。

新しい混ぜ方

きょうが仕事始めの二宮です。


ことしは公式ホームページのコラムを6本は書きたい!ですが、たまにブログにもお邪魔します!


お正月に見たDVD2本


1.アイム・ノット・ゼア(2007)


ボブ・ディランを6人の個性的な俳優達にそれぞれ演じさせて、混ぜこぜにしている構造が秀逸でした。


監督のトッド・ヘインズは、「ベルベッドゴールドマイン」の監督だったのをあとから知って納得。


横浜の建築家の忘年会で薦めてくれた横山さん夫妻には、お返しにトッド・ソロンズ監督の「おわらない物語 アビバの場合」(2004)をお薦めしました。


こちらは8人がかりでかなりキワモノ感がありますがじつは本歌かもしれません。。。


同じ人間を全然タイプの違う俳優に演じさせて連続的に混ぜる方法は、まだまだ可能性がありそうです。


じつは「混ぜ方」 というのは設計事務所設立当初からの設計テーマなのです。


2.やわらかい手(2006)


最近のイギリス映画は「フル・モンティ」の流れで二匹目を狙うものの。。。というのが多いかな。


マリアンヌ・フェイスフルという女優の全盛期を知らないだけに、余計に楽しめないのかもしれませんが。


ガイ・リッチーとかダニー・ボイルの90年代のチャレンジが懐かしいですよね。

そろそろシゴトハジメ

1日2日と完全休養して、義母の準備したお節料理を食べ→正月太り→プールでエクササイズも効かず・・・


今日はそろそろシゴトハジメです。


ちなみに、初詣のおみくじは「吉」でした。


3年ぐらい前に「凶」を引いたときは焦ったけど、特に不幸には見舞われませんでした・・・


今年がよい年でありますように。

初泳ぎ

横浜国際プールで初泳ぎしてきました。


今年は湘南地方のお仕事が多いので、


「週に2回は泳ぎたい!」という二宮に、


「大磯から逗子に泳いで行けば?」


大学から横浜にやってきた私は土地勘が無く、


神奈川県人の二宮にあきれられています。。。

謹賀新年

今年もよろしくおねがいいたします。


写真はオバマ氏からのカード。


ではなくて、ある家具会社から届いたものです。


横浜の女性建築家-CHANGE

ブログはや半年

よかったこと。


お施主さんはもちろん、久しくお会いしていない方々も見てくれていたりして、連絡とるほどでなくても近況報告ができること。


いろいろな方からメールやコメントをいただいたり、柔らかなコミュニケーションができるところもいいですね。


それから、コラムと違って時間をかけないありのままの日記なので、逆に素のネタ帳にもなる!


仕事柄、個人情報は詳しく書けないことも多々ありますが、ほぼ毎日更新を目指しますので、今後ともぜひお立ち寄りくださいませ。


ところで、大晦日のニュースは冷蔵庫代わりの事務所隣のローソンが閉店してしまったこと。


便利な立地なので真夜中でもにぎわっていたのだけれど、オーナーの都合だとか。


他のコンビニはちょっと遠いので残念。


こんどは何になるんだろうか?


コンビニでなければスタバかタリーズ希望。


しかし場所柄ないだろうなぁ。。。


なんかおいしい店がくるといいのだけれど。


皆さまよいお年をお迎えください。

年賀状完了

さきほど、ようやく年賀状書きがおわりました。


元旦に到着しなかったらごめんなさい。


これから二宮は新しい機材の買出しに新横浜へ・・・


私は大掃除というか模型壊し?に戻ります・・・

行く年→取材編

今日は取材編


1.今年もトロリは雑誌テレビとひっぱりだこでした


→来年もまだまだ続きそうです。


2.G-BASE


→昨年末竣工し今年紙面初登場しました。


3.未だ衰えずGAPの人気


→竣工後5年過ぎますが、下町モダンの定番の地位を獲得か??


取材は住んでいる建主さんのご協力あってのものです。


いつもありがとうございます&来年も宜しくお願いします!!

行く年→災難編

1.今年3月の日帰りスキーで転び、おでこと鼻の頭から流血・・・


  救護室で消毒+絆創膏を貼ってもらいました。


  今まで生きてきて一番大きなけがでしたが1週間で元通りに・・・


2.ブログでお馴染みの息子の右手骨折・・・→おかげさまで無事完治。


3.ボル娘の故障→最近は近所を走る車として健闘中!


 

さてさて、昨日は4年半ぶりに江戸東京博物館へ行きました。

 

全体の印象は前回行った時の二宮のコラム と同じなのですが・・・


照明が全体に暗すぎて展示の説明文が読みづらかったです。


省エネ?なのか判りませんが、もう少し見やすいよう工夫して欲しいと思います。


写真は水際が美しかった江戸の町模型。


横浜の女性建築家-edo