エコキュートの床暖房
今のところ、
エコキュート温水床暖房でガスよりランニングコストが安くなるのは
約20畳まで(敷設面積は約12畳)
ただし建物や使い方によるので数字はあくまで目安。
すべての商品カタログは
「うちのが最高!」
とまとめられています。
たとえば、大容量のエコキュートを売りにしている会社は
お湯の使用量の設定が一人当たり多めになってますから、
他社製品ではお湯切れや電気代の高騰となります。
だから何社もの新しいカタログが送られてくるたび
頭の中が
「???」
細かい使用条件や仕様、※の注意書きなど
じっくり確かめないといけませんが、それで判断してもいけません。
ハリウッド映画の多くが興行成績ナンバーワン記録を塗り替えている。。。
カタログ漬けのあとのブログでした。
3日連続
木曜日からの3連続打合せ無事終了。
計画が前進するもの
条件が変わるもの
内容がより整理されたもの
人様の住みよい住まいを考えるうち、
自分の住まいがとっちらかっています・・・
そういえば
お掃除ロボットってどうなんだろう?
進化するエコ家電
電気設備の担当者から聞いた近頃の家電事情。
訪問者の顔や留守中の状況は自動録画され、
リビングの大画面テレビで見られる。
エアコンも風呂も床暖房も帰宅前に携帯電話から操作。
防犯カメラの映像も携帯で見られるので、
外出中でも侵入者や火災の発見が可能。
ただ、便利機能が増えるほど取扱い説明もややこしく、
呼び出される電気屋さんはものすごく大変なことになるようで。。。
曰く、
「芋蔓式に家電が増えてるだけでぜんぜんエコじゃなくなってます」(笑)
ちなみに最近購入した設計分室のファックスは、
パソコン画像だけでやりとりができるので、
完全ペーパーレス、インクリボン不要。
こういう機能は大歓迎。
一方で昨日のスーパー便器はどこまで進化するのか。
携帯で呼ぶと来てくれる日も近い?
ことばも覚えられるといいなんて、
絶対考えていると思う!
バリエーション
実施設計をしていて
設備のカタログを見ると
日々新製品が追加され
バリエーションも無限に。
大手I社の便器の場合
同じ「S」というラインでも
5種類あって値段が低いと
機能がひとつづつ減っていく。
「リラックスミュージックDX+呼び出しスイッチ」を無くすと-2万円
「除菌イオン+部屋暖房」を無くすとさらに-3万円
「ほのかライト」と「フルオート便座」無くすとさらに-4万円
「温風乾燥」無くすとさらに-3万円
・・・・・・・・・・・
「温風乾燥」無くすとウォシュレットではなくなる感じがするけど
他はいらないかな?
1日遅れの週刊スケジュール
今週も
鵠沼現場定例
一世帯二世代住宅プロジェクト打合せ
二世帯三世代住宅プロジェクト打合せ
店舗併設住宅実施設計
出版の追加原稿書き
海の住宅プロジェクト
など並行して進めています。
おまけ:
話題のベストセラーなかなか読む時間がありません。
昨日電車移動で少し進んでやっと8章まで・・・
勢いついて、夜に13章まで。
竣工はいつ?
昨日午後は残りのプロジェクトの検討内容確認。
その後、二宮は竣工間際の現場対応に追われ・・・
私は今朝税務署に行って源泉所得税を納めました。
事務所協力者の個人事業主の方々の分も。
おまけ:
先日、
20数年ぶりにスニーカーを購入。
理由は
流行のランニングではなく
夏の旅行先で必要だから。
それにしても
同世代男子の
ウォーキング or ランニングブームは
かなりきている。
老いへの抵抗か?
皆様、無理の無いよう・・・



